2018 年 9 月 のアーカイブ

«2018年8月
2018年11月»

 平成30年9月8日(土)、橋の科学館 第34回 講演会「本州四国連絡橋の点検技術“隠れた損傷も見逃さない”」が開催され、弊社 長大橋技術センター 診断・構造グループリーダー 林昌弘氏にお話をいただきました。

 今年で瀬戸大橋が開通して30年、明石海峡大橋が開通して20年となり、世界でも類のない海上に架かる長大橋を厳しい気象環境の下で健全な状態に保つために、今日も様々な技術が開発されています。本講演では、それらの技術のうち、橋梁の異常・変状を発見、検出するための点検に関する最新の技術について紹介していただきました。

 具体的には、本州四国連絡橋の歴史や点検管理の方針にはじまり、光学計測による部材表面の劣化評価の検討、鋼床版の疲労点検・補修方法といった、専門的な話題まで分かりやすく説明いただきました。なかでも、近赤外線カメラによる塗膜劣化の検出や、赤外線サーモグラフィを用いた疲労点検などの技術開発のお話は、講演会に参加された皆様も高い関心を持っておられたように感じます。

 当日は雨天にもかかわらず、約50名の方々に参加いただきました。質疑応答の時間では、今年8月にイタリア・ジェノバで発生したモランディ橋の落橋事故の話題に触れつつ、「本四高速における維持管理との違いは何か」等、弊社が取り組む点検管理・予防保全技術に関する高度な質問もあり、充実した講演会になりましたことを事務局より感謝いたします。

 次回、第35回講演会は11月10日(土)、「淡路人形浄瑠璃の歴史と現状 ~郷土の古典芸能を守り、伝える「淡路人形座」~」を開催予定です。当日は人形浄瑠璃の特別上演もありますので、多数のご参加をお待ちしております。

詳細はこちらをご覧ください。
http://www.hashinokagakukan.jp/news/shosai.php?id=122

会場の様子
会場の様子

本州四国連絡橋で実施されている点検の数々
本州四国連絡橋で実施されている点検の数々

参加者からの質問に答える林氏
参加者からの質問に答える林氏

 

«2018年8月
2018年11月»