倉敷・尾道・しまなみ海道の旅を巡る1泊2日のコースです。
坂出IC
約30分
早島IC
約20分
美観地区
江戸時代、幕府直轄地である「天領」として栄えた倉敷、その中心である倉敷川畔には、商人の町家や白壁の土蔵が立ち並び、柳並木が川面に揺れています。小さな路地裏でも当時の建物が修復・再生され、ギャラリーや喫茶店、土産物店などの個性的な店舗として利用されています。
お問い 合わせ |
岡山県観光連盟倉敷地域支部 |
---|---|
TEL | 086-434-7005 |
大原美術館
大原美術館は、倉敷の実業家大原氏が収集した西洋美術、エジプト・中近東美術、中国美術などを展示するため、1930年に開館した。西洋美術、近代美術を展示する美術館としては日本最初のものである。
住所 |
〒710-8575 岡山県倉敷市中央1-1-15 |
---|---|
TEL | 086-422-0005 |
開館時間 | 9:00~17:00 ※入場は16:30まで |
約20分
山陽道・倉敷IC
約60分
尾道泊
尾道
千光寺公園
日本桜名所100選にも選ばれた千光寺山の山頂から中腹にかけて広がる公園。秋には菊花大会が開催され、全国トップレベルの大菊・小菊の芳香に包まれます。山頂の展望台からは、瀬戸内の多島美が楽める。
TEL | 0848-22-4900 |
---|---|
運行時間 | 9:00~17:15まで |
約20分
しまなみ海道・向島IC
約15分
生口島北IC
約20分
平山郁夫美術館
現在日本を代表する画家平山郁夫の新作の展示のほかに生い立ちや少年時代の絵画、さらにスケッチ・ハイビジョンなど貴重な平山芸術の資料にも接することが出来ます。
住所 |
〒722-2413 広島県尾道市瀬戸田町沢200-2 |
---|---|
TEL | 0845-27-3800 |
開館時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
耕三寺
耕三寺耕三和上が御母堂逝去にともない僧籍に入り、その菩提追悼のため建立した浄土真宗本願寺派の寺院です。堂塔は、飛鳥から江戸時代にかけての 代表的仏教建築の様式や手法をとり入れ復元されています。
住所 |
〒763-0022 広島県尾道市瀬戸田町553-2 |
---|---|
TEL | 0845-27-0800 |
開館時間 | 9:00~17:00まで |
約10分
生口島南IC
約10分
大三島IC
約10分
大山祇神社
日本総鎮守と呼ばれる大山祇神社。本殿には神宝の「鏡」と「矛」が秘蔵され、境内にある宝物館には、全国の国宝・重要文化財の指定を受けた武具類の約8割が収蔵、展示されている。
住所 |
〒794-1304 愛媛県今治市大三島町宮浦3327 |
---|---|
TEL | 0897-82-0032 |
宝物館 開館時間 |
8:30〜17:00 |
約10分
大三島IC
約10分
大島北IC
約5分
亀老山展望公園
標高307.8mの亀老山展望公園は、大島の南端に位置し、瀬戸内海国立公園に指定されています。パノラマ展望台ブリッジからは、来島海峡大橋と来島海峡の潮流、来島海峡大橋のライトアップや夕陽もきれいで、様々な顔を持つ景色をお楽しみ下さい。
住所 | 愛媛県今治市吉海町亀老山 |
---|
約10分
大島南IC
約10分
今治IC