ホーム > イベントカレンダー > 瀬戸中央自動車道エリア

イベントカレンダー

瀬戸中央自動車道エリア

名称 期間 場所 内容 お問い合わせ先
生きていく衝動 石村嘉成展~作品は、僕のことば~
期間

2018年1月6日(日)~3月18日(月)
場所
高梁市歴史美術館(高梁市文化交流館2階)
内容
自らの障がいと向き合いながら創作活動を続ける、愛媛県新居浜市在住の若手アーティスト・石村嘉成。高校生で版画と出会い、現在に至るまであふれ出る思いを一心に描き続けてきました。その作品は色鮮やかで力強く、独特の感性で、見る者に強い印象を与える不思議な魅力を放っています。本展では初公開の最新作を含めた約90点を展示するとともに、ご家族の思いや活動の幅を広げる石村の軌跡も含め、その画業をご紹介します。
※西日本豪雨災害の影響により開催を延期していましたが、冬の特別展として開催することになりました。
お問い合わせ先
0866-21-0180(高梁市文化交流館)
道の駅笠岡ベイファーム かきフェスティバル
期間
2019年1月27日(日)
場所
道の駅笠岡ベイファーム
内容
かき詰め放題や、かき炭火焼きコーナーなどの楽しいイベントを開催します。
お問い合わせ先
0865-67-6755(道の駅「笠岡ベイファーム」)
チームラボ 高知城 光の祭
期間
平成30年11月22日(木)~平成31年1月6日(日)
17:30~21:30(最終入場21:00)
場所
高知城・高知公園
内容
「志国高知 幕末維新博」特別企画「チームラボ 高知城 光の祭」開催!日本三大夜城の高知城が光のデジタルアート空間に!
高知城は、慶長3年(1601年)から約10年の歳月をかけて築かれました。その後、火災にあいながらも江戸時代中期には創建当初の姿で再建されました。日本で唯一、天守だけでなく本丸全体の建造物がほぼ完全に現存する貴重な城です。
チームラボは、「Digitized City」というアートプロジェクトを行っています。非物質的であるデジタルテクノロジーによって、街を物質的に変えることなく「街が街のままアートになる」というプロジェクトです。
「チームラボ 高知城 光の祭」では、江戸時代の姿を今に伝え、現在も高知の街の象徴である高知城を、人々の存在によって変化する光のデジタルアート空間に変えます。
お問い合わせ先
0120-156-507(チームラボ高知城光の祭インフォメーション)
特集展 歴史になった幕末維新~記憶から記録へ~
期間
2018年11月23日(金) ~ 2019年2月3日(日)9:00~18:00(日曜日は8:00~18:00)
場所
高知県立高知城歴史博物館
内容
人々はいかに過去をふり返り、歴史をつむいできたのか ――
幕末維新という動乱の時代を、後世の人々はいかにふり返り、歴史として確認してきたのでしょうか。
すでに、明治初期から歴史資料を整理・記録する作業は始まり、その後、時とともに薄れゆく記憶を記録した回顧録や、ある主題に基づいて編纂された資料集、そして、日本あるいは地域の歴史において幕末維新期の意義付けを考察した論文集や自治体史などが発刊されるようになりました。
また時には、歴史の現場に記念碑や顕彰碑が建立されるなど、歴史は実にさまざまな方法でつむがれてきています。
明治150年特集展の最後として、本展示では土佐の幕末維新期を事例に歴史の伝えられ方を考えます。
お問い合わせ先
088-871-1600(高知県立高知城歴史博物館)
倉敷アフタヌーンティー 2018 〜Winter Version〜
期間
2019年1月15日(火)~3月15日(金)
※毎年7月~9月、1月~3月開催予定
場所

倉敷市美観地区周辺
内容
とれたてフルーツを 贅沢に愉しむ ちょっと特別なティータイム。

昨年に引き続き、「倉敷アフタヌーンティ〜Winter Version〜」を開催!
倉敷美観地区のほか、児島地区や玉島地区から25店舗が参加します。
岡山県産の生いちごとともに温かい一品やドリンクなど、お店ごとに趣向を凝らしたこだわりのアフタヌーンティーが楽しめます。
お問い合わせ先
086-421-0224(倉敷市観光客誘致協議会)
備中国分寺五重塔のライトアップ
期間
12月下旬~2月下旬
場所
備中国分寺
内容
吉備路のシンボルである備中国分寺五重塔をライトアップします。
お問い合わせ先
0866-92-8277(総社市商工観光課)
龍馬の妻 おりょうの生涯展(後期)
期間
2018年10月2日(火)~2月24日(日)
(開館時間:午前9時~午後4時30分、休館日:月曜日※祝日は開館)
場所
「芸西村文化資料館」
内容
坂本龍馬の妻・お龍は、龍馬亡き後実妹の縁で高知の芸西村に滞在し傷心を癒やした。龍馬が愛した「おもしろき女」の波乱の生涯を二人の出会いから最期の地、横須賀までの資料でたどる企画展。
お問い合わせ先
0887-33-2400(芸西村教育委員会)
レオマ光ワールド誕生
期間
365日 毎日開催
場所
レオマリゾート
香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1
内容
子どもたちに楽しい夢を、若者にバーチャルではない迫真のライブ芸の魅力を、壮年の方たちには去りし日の想い出と感動を!お子様の感動情操教育の場として最適です。世代を超えて共感をわかち合えるひとときを、ぜひおそろいでお楽しみください。
お問い合わせ先
0877-86-1071(レオマリゾート)
レオマ花ワールド
期間
365日 毎日開催
場所
レオマリゾート
香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1
内容
3万坪の敷地に咲き誇る100種35万株の季節の花々
お問い合わせ先
0877-86-1071(レオマリゾート)
瀬戸大橋開通30周年記念 瀬戸内宝探しイベント「流星群からの旅人」
期間
平成30年10月6日(土)~平成31年1月31日(木)(118日間)
場所
瀬戸大橋を含む下記の本四3ルートとその周辺エリア(計7か所) ・E28 神戸淡路鳴門自動車道
・E30 瀬戸中央自動車道(瀬戸大橋)
・E76 西瀬戸自動車道(瀬戸内しまなみ海道)
内容
宝の地図に記された場所(本四高速道路のSA・PA等)に行き、宝の地図をもとに実際に隠された宝箱を探す宝探しイベントです。参加費は無料です。(ただし、瀬戸大橋等有料道路は通行料金が必要となります。)
宝箱に隠されたキーワードと必要事項を応募用紙に記入し、期間内に郵送(1月31日の消印有効)するか、指定のSA・PA(与島PA【瀬戸大橋】、淡路SA(上下)【神戸淡路鳴門自動車道】及び来島海峡SA【瀬戸内しまなみ海道】)に設置された「お客様の声投函BOX」に投函してください。(投函の場合は切手不要)
お問い合わせ先
0877-45-5511(坂出管理センター 宝探しイベント係)
高松テルサフィナーレ映画祭“テルサシネマ”
期間
平成31年1月5日(土)・6日(日)・2月11日(月・祝)
場所
高松テルサ ホール
内容
平成31年1月5日(土):「THE BEATLES」
ライブ映像を中心にビートルズが今もなお愛され続ける彼らの人気を探る。

平成31年1月6日(日):「ザ・スター美空ひばり」
昭和の歌姫・美空ひばりが名曲全29曲を歌いあげる姿を大スクリーンで上映。

平成31年2月11日(月・祝):「LA LA LAND」
売れない女優とジャズピアニストの恋を、往年の名作ミュージカル映画を彷彿させるゴージャスでロマンチックな歌とダンスで描く。テルサで観る価値あり!
お問い合わせ先

087-844-3511(高松テルサ他プレイガイド(香川県県民ホールサービスセンター、高松市役所生協、三豊市文化会館マリンウェーブ、コープかがわ(太田・屋島・一宮・牟礼・扇町・香西・栗林))にて前売券販売中)
岡山・香川周遊スタンプラリー
期間
実施期間:平成30年10月13日(土)~平成31年1月15日(火)
応募期間:平成30年10月13日(土)~平成31年1月31日(木)当日消印有効
プレゼント送付:平成31年2月下旬(予定)
場所
内容
平成30年に瀬戸大橋開通30周年を迎えたことを契機として、香川・岡山エリアへの観光客の来訪を促進するため、新しい周遊モデルコースを公開し、スタンプラリーを開催します。
香川県と岡山県の観光スポットをまわり、スタンプを集めてご応募いただくと、抽選で香川県と岡山県の名産品をプレゼントします。
ぜひこの機会に、香川県と岡山県を訪れてみてください。
お問い合わせ先
087-832-3379(岡山・香川広域観光協議会事務局(香川県交流推進部観光振興課))
アクトランド 新春祭
期間
2019年1月2日(水)、1月3日(木)
午前10時~午後6時(※入館チケット販売・カフェのラストオーダーは17:30
場所
創造広場「アクトランド」 香南市野市町大谷928番地1号
内容
「家族で楽しむ!アクトのレトロなお正月」をテーマに、平成最後のお正月に日本ならではのお正月文化を御家族で体験し、楽しんでいただくイベントを開催します。
アクトランド恒例の巨大お餅つきや獅子舞、 手品ショーなど盛りだくさん!
龍馬歴史館では「なりきり龍馬コーナー」を設置し、龍馬のコスプレ撮影と撮影した写真を新春オリジナル缶バッジにしてプレゼント。
また、干支のイノシシ年にちなみ、「猪突猛進! 運試しゲーム」やお食事では「イノシシ汁」が味わえます。
その他にも、お正月ものづくりや福袋販売もあります。
是非、ご家族で平成最後のお正月をアクトランドでお楽しみください。
お問い合わせ先
0887-56-1501(創造広場「アクトランド」)
龍河洞~光と雪の物語~
期間
2018年11月22日(木)~2019年2月24日(日)期間中の土・日・祝及びその前日の夜 17:30~21:30(最終入洞21:00)
場所
龍河洞鍾乳洞周辺エリア 香美市土佐山田町逆川1424
内容
世界的アーティストとコラボし、特殊なバルーン×光で彩るSNS映え間違いなしの大規模な光のイベント「龍河洞~光と雪の物語~」を初開催!
冬を織りなすクリスマス・新年・バレンタインの各シーズンで変化する、3篇の「物語」は何度でも訪れたくなるイベントです。
特別な空間に浸り、ココロに火が灯るポカポカの冬を!
お問い合わせ先
0887-52-8448(龍河洞みらい)
復興 がんばろう SOJAイルミネーション2018
期間
2018年12月1日(土)~2019年1月7日(月)
場所
総社駅前周辺、カミガツジプラザ、市役所通り
内容
きらめく光で総社のまちを明るく!
2018年は「復興」をテーマに、カミガツジプラザにシンボルとなる「明日へのトンネル」や参加者がペットボトルの「希望のタワー」を設置するほか、JR総社駅前と市役所通り(JR総社駅~国道429号)の建物の壁面には,公募による個性豊かなイルミネーションが飾られます。
初日は、カミガツジプラザで「イルミネーションライブ」(14時~19時)と点灯式(17時~)が開催され、ステージイベントや飲食屋台・ゲームコーナーで楽しめます。
お問い合わせ先
0866-92-8277(SOJAイルミネーション実行委員会事務局(総社市観光プロジェクト課内))
岡山シティミュージアム「魔法の美術館 ヒ・カ・リをあやつれ!体感★不思議空間!」
期間
2018年12月14日(金)2019年1月14日(月)10:00~18:00
※最終入場は17:30まで
場所
岡山シティミュージアム 4階展示室
内容
8組のアーティストが描く光の世界
「魔法の美術館」は、「見て」「触れて」「参加」できる体験型アート作品を一堂に集めた展覧会です。現代を生きるアーティストの豊かな発想力により生み出された作品の数々は、魔法のような世界を現実のものにしてくれます。
岡山シティミュージアムでは、過去2回(2013年、2016年)の開催で、体験型アートの楽しさや奥深さを多くの方に体感していただきました。3回目の今回は、お子様だけでなく、大人やお年寄りまで幅広い年齢層に楽しんでいただけるよう、国内外で活躍する8組のアーティストによる、さらにバージョンアップした作品を選びました。
光や影、音などを駆使した作品と遊ぶことで、美しさや面白さ、心地よさ、驚きなど未来型アートの魅力を身近に感じて頂く展覧会です。
お問い合わせ先
086-898-3000(岡山シティミュージアム)
巡・金田一耕助の小径 「名探偵 金田一耕助」ロケ地巡りスタンプラリー
期間
2018年11月23日(金・祝)~2019年1月31日(木)
場所
横溝正史疎開宅(倉敷市)ほか
内容
多くの物語の舞台になった 名探偵のふるさとを訪れてみませんか。
岡山県倉敷市にある真備町は、名探偵金田一耕助の誕生の地。作者の横溝正史は、ここ真備町での疎開生活中「本陣殺人事件」をはじめとした金田一耕助シリーズを発表されました。 真備町を中心としたエリアは、横溝正史作品の宝庫。小説の舞台だけでなく、映画やドラマのロケ地として多くの場所が関わっています。イベント期間中は、多彩な催しを開催します。
あなたもゆかりの地を巡り、金田一耕助の世界に触れてみませんか?

◆「名探偵 金田一耕助」ロケ地巡りスタンプラリー◆
高梁川流域圏域にある「金田一シリーズ」のロケ地等を巡るスタンプラリーを開催。全7ヵ所のうち2ヵ所以上でのスタンプゲットでスタンプラリー限定オリジナルマスキングテープをプレゼント。
お問い合わせ先
086-426-3411(倉敷市観光課)
真庭イルミネーションinハート広場
期間
2018年12月15日(土)~2019年2月14日(木)
場所
北房コスモスの里
内容
岡山県下最大級の14万球を超えるLEDのイルミネーションで、全長70mの人が通れるハート型回廊オブジェや、立体的なハート型オブジェなど、30基近くの大小のオブジェが会場のいたる所に飾っています。
会場中央には、ペットボトル約4,000本を使用した高さ10mのペットボトルタワーも。
今年は飲食コーナーも充実させ、悪天候の夜もユニットハウスの中で食事しながらイルミネーションをゆっくりと鑑賞していただけます。点灯式:2018年12月15日(土)18:00
 ※先着200名にプレゼントを用意しています。
クリスマス会:2018年12月23日(日)18:00~
 ※先着200名にクリスマスプレゼントを用意しています。
消灯式:2019年2月14日(木)21:00に完全消灯予定です。
お問い合わせ先
0866-52-2111(真庭市役所 北房振興局)