ホーム > イベントカレンダー > 瀬戸中央自動車道エリア

イベントカレンダー

瀬戸中央自動車道エリア

名称 期間 場所 内容 お問い合わせ先
蒜山ハーブガーデンハービル「ハービル British Fair 2017秋」
期間
2017年9月30日(土)~
2017年10月1日(日)
場所
蒜山ハーブガーデンハービル
内容
真庭市の「蒜山ハーブガーデンハービル」にて、
「ハービル British Fair 2017秋」を開催いたします。フォトレッスンやフラワーアレンジメント(要予約)、英国スタイルのティーパーティー等、本場イギリスを体感いただけます。
お問い合わせ先
0867-66-4533 
(蒜山ハーブガーデンハービル)
おかやま国際音楽祭2017
期間
2017年9月30日(土)~2017年10月15日(日)
場所
岡山市内
内容
平成6年に岡山シンフォニーホール開館3周年イベントとして産声を上げ、平成19年より「おかやま国際音楽祭」と改称し内容を拡大してきた、秋の岡山を彩る一大音楽フェスティバルです。
野外や街角で音楽の歓びを分かち合う無料コンサートなど、誰もが楽しめるイベントを、岡山の持つ豊かな水と緑の音楽空間で提供します!
お問い合わせ先
086-232-7811(おかやま国際音楽祭実行委員会事務局)
岡山後楽園 タンチョウの園内散策
期間
2017年10月9日(月)
2017年10月16日(月)
10:00~11:00
場所
岡山後楽園
内容
現在、後楽園には8羽のタンチョウがおり、普段はケージの中で飼育していますが、毎年秋から冬にかけて園内散策を行い、その優雅な姿を入園者に楽しんでいただきます。
お問い合わせ先
086-272-1148
第6回 郷土・おかやま 12町村フェスティバル
期間
2017年10月21日(土)~2017年10月22日(日)10:00~15:00
場所
岡山後楽園西外園
内容
おかやま12町村のグルメ、特産品、工芸品が大集合!各地のゆるキャラたちもお祭りを盛り上げます!
お問い合わせ先
086-245-4833 (岡山県町村会)
レオマ光ワールド誕生
期間
365日 毎日開催
場所
レオマリゾート
香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1
内容
★レオマバザール
最新ファッションを揃えたミセス婦人服とおしゃれな雑貨を揃えています。
あなたのベストアイテムをお選びください。
★(フラワーショップ)季節の花、苗木、種即売会
★パーク内・風の道・オリエンタルトリップエリア各所が花で飾られる
★期間限定のフードショップやカルチャー教室にも注目。
★春と秋の世界のバラ展や初夏のあじさい祭、秋のダリア展など期間限定イベントも!
※悪天候等により、ショーの内容等は予告なく、急遽変更になる場合があります。
※その他詳細はHPをご覧ください。
お問い合わせ先
0877-86-1071(レオマリゾート)
第35回備前焼まつり
期間
10月14日(土)、15日(日)
※詳しい時刻表は添付のPDFをご覧ください
場所
伊部駅
内容
昭和58年から始まった備前焼まつりは、今では2日間で約14万人もの焼物愛好家でにぎわう、日本国内でも有名なまつりとなりました。
備前焼陶友会会員の作品が展示即売されるほか、多彩な催しが予定されております!
お問い合わせ先
JR岡山支社 営業課 TEL:086-225-1170
2017せんい児島瀬戸大橋まつり
期間
2017年10月21日(土)~2017年10月22日(日)09:00~17:00
場所
児島ボートレース場
内容
毎年児島において、盛大に開催されるせんい児島「瀬戸大橋まつり」。
「繊維の街児島」ならではの地元メーカーを中心とした即売テントが多数出店。
岡山県内においても最も動員の多いイベントの1つです。
『国産ジーンズ発祥の地・児島』として知られる繊維産業集積地・倉敷市児島で開催。
繊維製品の数百張りの即売大テント村を中心に各種イベントを展開しています。
地元下津井の「たこ飯」等の飲み食い横丁も大人気。
お問い合わせ先
086-472-4450(せんい児島瀬戸大橋まつり振興会) 
奥津もみじ祭り
期間
2017年10月28日(土)~2017年11月12日(日)
場所
奥津渓・奥津温泉一帯(岡山県苫田郡鏡野町奥津川西~奥津)
内容
奥津渓ライトアップ
奥津渓の紅葉と秋の味覚を楽しむお祭りです。
幻想的なライトアップを始め、オープニングイベントや多彩なイベントが楽しめます。
お問い合わせ先
0868-52-0711 (鏡野町観光協会)
久礼八幡宮秋季大祭
期間
「おみこくさん」2017年10月3日(火)1:00~5:00位まで
「鰹乃國の花火大会」2017年10月3日(火)20:00~21:00
「おなばれ」2017年10月4日(水)15:00~16:30
場所
久礼八幡宮 中土佐町高知県高岡郡中土佐町久礼6515
内容
「土佐三大祭り」のひとつにも数えられ県内外からも多数の観光客で賑わうこのお祭り。長さ6メートル、重さ1トンもの大松明の行列が、深夜に神社まで練り歩く勇壮な「おみこくさん」や太鼓と太鼓がぶつかりあう「喧嘩太鼓」が見所の一つ。3日の夜には「鰹乃國の花火大会」があり涼しい季節に見られる花火も圧巻です。翌日4日には、神様の浜遊び「おなばれ」があり、地元の青年たちが竹練りという舞を踊りながら、力士や神職、神輿が八幡様より参道を通り「ふるさと海岸」まで練り歩きます。
お問い合わせ先
中土佐町役場水産商工課
電話:0889-52-2473
瀬戸内海の夕景と水島コンビナート工場夜景クルージング
期間
2017年9月2日(土)
2017年10月7日(土)
2017年11月4日(土)
場所
児島観光港
倉敷市児島駅前3-23
内容
瀬戸内海の多島美、夕日をバックにした瀬戸大橋、「水島コンビナート」の夜景を船上から観賞する夜景クルージングをご紹介します。
航行ルートは、児島観光港~(象岩)~水島工業地帯~児島観光港です。
お問い合わせ先
瀬戸大橋観光船協会
086-473-6777
2017マーチング・イン・オカヤマ
期間
2017年10月8日(日)~2017年10月9日(月)
場所
JR岡山駅前、山陽新聞さん太広場、表町商店街、石山公園、岡山市総合文化体育館
内容
“街角に音楽を”をスローガンに、国内のトップクラスのマーチングバンド・バトントワーリングの素晴らしさをアピール。“音楽の街”“マーチングの街”として発信。マーチングの醍醐味を体感してください。
お問い合わせ先
086-201-1661 (マーチング・イン・オカヤマ実行委員会 事務局)
勝山喧嘩だんじり
期間
2017年10月19日(木)~2017年10月20日(金)18:00~22:30
場所
町並み保存地区を中心とした勝山市街地
内容
毎年10月19・20日の2日間「勝山祭り」が開催されます。夜には若連によりひかれた山車が勇壮な「喧嘩だんじり」を行います。各地区ごとにだんじりが組まれ、互いに激しくぶつかり合い、一年のうちで勝山が最も熱く賑わう祭りです。
お問い合わせ先
0867-44-2120 (勝山観光協会)
第55回 岡山市芸術祭
期間
2017年9月30日(土)~2017年12月31日(日)
場所
岡山市
内容
岡山市芸術祭は、昭和38年にスタートした岡山市で最も伝統ある総合的な芸術文化フェスティバルです。
文化団体や市民グループの皆様の活動の成果を発表する場として、また市民の皆様に優れた芸術文化にふれていただく機会として親しまれています。
お問い合わせ先
086-234-1205
緑川洋一展 -山紫水明-
期間
2017年10月21日(土)~2017年12月10日(日)09:00~17:00
場所
岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓4911
内容
瀬戸内市ゆかりの写真家・緑川洋一(1915-2001)。この展覧会では、緑川が精力的に撮影を続けた、国立公園をテーマとした作品を約40点紹介します。当館では2014年に実施した「生誕100年 緑川洋一展」に続いて二度目の展覧会となります。
お問い合わせ先
0869-34-3130(瀬戸内市立美術館)
備前岡山京橋朝市
期間
2017年9月3日(日)2017年10月1日(日)2017年11月5日(日)2017年12月3日(日)06:00~10:00
場所
京橋西詰め旭川河川敷広場及び堤防緑地一帯
岡山県岡山市北区京橋町
内容
江戸時代、城下町の商業の中心であった京橋で、毎月朝市を開催します。
お問い合わせ先
京橋朝市実行委員会
086-231-9373 
ハロウィン・ナイト(池田動物園)
期間
2017年10月27日(金)~2017年10月28日(土)18:00~21:00
場所
岡山県岡山市北区京山2-5-1
内容
園内をキャンドルでライトアップする「ハロウィン・ナイト」を開催。
カボチャのランタンなどがともる幻想的な空間で、普段見ることのできない夜の動物の生態が観察できます。
お問い合わせ先
086-252-2131
第4回玉島文化のお茶とお菓子としのうどん ~謎解きはランチの前に~
期間
2017年10月28日(土)~2017年10月29日(日)10:00~15:00
場所
倉敷市玉島地区
内容
地元の人をはじめ多くの人に長く愛され続ける老舗店等の謎を探りながら、玉島の歴史を学ぶまちあるきツアーを開催。普段は入ることが出来ない円通寺のお茶室でのお茶席体験や座禅体験、昼食のしのうどんなど玉島の魅力満載のイベントです。
お問い合わせ先
086-426-3411 (文化のかおるまち玉島実行委員会事務局【倉敷市観光課内】)
備前刀 -日本刀の王者-
期間
2017年9月8日(金)~2017年10月15日(日)
場所
岡山県立博物館
岡山県岡山市北区後楽園1-5
内容
日本刀は鉄の芸術といわれ、世界的に高く評価されている我が国を代表する美術工芸品です。近年、性別・世代を超えた刀剣ブームが社会現象となっており、改めて日本刀が注目を集めています。
岡山県南東部にあたる備前国は、かつて質・量ともに日本一の刀剣産地として栄えました。本展では、平安時代から現代にいたる備前刀の名品を通して、日本刀の王者ともいえる備前刀の魅力を紹介します。
お問い合わせ先
岡山県立博物館
TEL:086-272-1149
龍馬に大接近
期間
2017年9月30日(土)~11月26日(日)
場所
高知市桂浜内 坂本龍馬像 高知市高知市浦戸桂浜
内容
桂浜公園内に建つ坂本龍馬像の横に設置される特設展望台から、龍馬の目線で太平洋を眺められる。
お問い合わせ先
公益社団法人 高知市観光協会
電話:088-823-4016
屋島地域観光周遊企画 屋島 WANTED Ⅱ
期間
平成29年7月1日(土)~ 平成29年10月15日(日)
場所
・新屋島水族館・四国村・平家物語歴史館・歯ART美術館・やしま第一健康ランド
内容
屋島の山上及び周辺には、「新屋島水族館」「四国村」「平家物語歴史館」「歯ART美術館」といった他にあまり類を見ない特徴をもつ観光施設、博物館施設があります!このたび、観光客の皆様に屋島エリアをより一層お楽しみいただけるように、上記4施設ならびに温浴施設として親しまれている「やしま第一健康ランド」が連携して周遊企画を実施します!
さあ、屋島を攻略せよ!!
お問い合わせ先
087-843-3111
第5回全四国ご当地じゃこサミット
期間
2017年10月7日(土)・8日(日)10:00~15:00
場所
安芸タイガース球場前駐車場 安芸市桜ヶ丘町2248-1
内容



全国各地から、ご当地じゃこ料理が一堂に集結。今年は、18店舗が工夫をこらしたじゃこ料理を提供します。
お問い合わせ先
安芸「釜あげちりめん丼」楽会(安芸商工会議所)
電話:0887-34-1311
西島園芸団地 秋フェスタ H29
期間
2017年10月1日(日)~10月31日(火)9:00~17:00
 (イベントにより開催日時が違っています)
場所
西島園芸団地 南国市廿枝600
内容
※秋のお花見&グルメ祭り
<いちごカフェメニュー>
 ・パンケーキ・・・1,000円~1,200円
   フルーツミックス/メロン&キウイ    
   チョコバナナ/抹茶&あずき    
 ・メロンのしっぽ(大1,200円/小650円)
 ・フルーツパフェ・・・650円~750円
   メロン/いちご/グランデ

<チビッ子たち集まれ~♪>
・ゲームコーナー開設 射的・ストライクボードなど
・10月はハロウィン
  宝探しゲーム♪
   ※10月の土・日・祝のみ  
    見事宝を探し当てたら、豪華景品プレゼント
    (参加料無料/小学生以下)
プレゼント付輪投げ大会
   ※10月の土・日・祝のみ 13時~14時  
    輪投げで8・6を当てたら商品プレゼント
    (参加費無料/どなたでも)
お問い合わせ先
西島園芸団地
電話:088-863-3167
Fax:088-863-1151
E-mail:info@nishijima.or.jp
絵師100人展04
期間
2017年9月15日(金)~2017年10月22日(日)10:00~18:00
場所
岡山シティミュージアム 4階展示室
岡山県岡山市北区駅元町15-1
内容
昨年開催し大好評を得た「絵師100人展」がまたやってきます!!
今回の展覧会のテーマは「かわいい」。海外でも「kawaii」と表記され、「クールジャパン」を代表する言葉の1つになりつつあります。本展では、世界でも評価される現代の「絵師」100人が、「かわいい」をテーマに描き下ろした作品を一堂にご覧いただけます。人気絵師が独特の目線で切り取る「cool」でも「cute」でもない「kawaii」をお楽しみください。
お問い合わせ先
テレビせとうち事業部
086-803-7017
安藤榮作展 SOUL・LIFE・SPIRIT
期間
2017年9月15日(金)~2017年11月5日(日)09:00~17:00
場所
井原市立田中美術館
岡山県井原市井原町315
内容
第28回平櫛田中賞受賞記念「安藤榮作展 SOUL・LIFE・SPIRIT」を開催します。
彫刻家・安藤榮作(1961年生)は、東京藝術大学で山本正道、細川宗英の教室に学び、卒業後は制作の拠点を福島県いわき市に移しました。東北の山中で、安藤はひたすら原木を手斧で叩き続けるというストイックな制作手法を確立します。斧の打痕から生まれる造形は、荒々しくも生命の歓びに満ちたたくましい造形となっています。
2011年3月11日に発生した東日本大震災は、安藤の制作活動を一変させます。津波によって住居とそれまでの作品を喪い、さらに原発事故のため長く親しんだ福島の地を離れます。しかし、安藤は未曾有の大震災を「目覚め」の経験と言います。震災によって人々の絆の深さ、真心に触れた安藤の制作は、「現代におけるスケールあふれる木彫表現の追求、ヒューマニズムの造形表現の深化」という平櫛田中賞の受賞理由にふさわしい飛躍を遂げたのです。
本展では初期の作品から近作の《鳳凰》(2016年)など木彫作品を中心に、ドローイングも加えた、安藤芸術の全貌を紹介する機会となります。力強く、そして優しさに満ちた安藤榮作の木彫り世界をお楽しみいただければ幸いです。
お問い合わせ先
井原市立田中美術館
0866-62-8787
旧遷喬尋常小学校 なつかしの学校給食
期間
2017年10月7日(土)2017年10月8日(日)2017年10月14日(土)2017年10月15日(日)2017年10月21日(土)2017年10月22日(日)2017年10月28日(土)2017年10月29日(日)2017年11月4日(土)2017年11月5日(日)2017年11月11日(土)2017年11月12日(日)2017年11月18日(土)2017年11月19日(日)2017年11月25日(土)2017年11月26日(日)
場所
旧遷喬尋常小学校
内容
国指定重要文化財の木造校舎・旧遷喬尋常小学校で昔懐かしい学校給食を食べることができます。
お問い合わせ先
0867-42-7000(真庭エスパス文化振興財団) ※水曜日休館
ホコテン!「酎ハイ祭」
(西川緑道公園筋歩行者天国)
期間
2017年10月8日(日)11:00~16:00
場所
西川緑道公園筋
内容
岡山市の中心部の市道を歩行者天国とし、西川緑道公園と一体的に、飲食が楽しめるオープンカフェや川沿いにはデッキチェア、ハンモックが並び、ゆったりとした時間を満喫できます。
お問い合わせ先
岡山市役所庭園都市推進課 街なかにぎわい推進室
新見A級グルメフェア2017
期間
2017年10月8日(日)10:00~15:00
場所
新見市憩いとふれあいの公園
内容
今年で7回目を迎える『新見A級グルメフェア2017』は、メインステージを屋外に移して、例年好評の無料でピオーネが当たる抽選会や千屋牛50%OFF抽選会、岡山県警音楽隊の演奏などに加え、にーみんジャンケン大会、千屋牛丸太焼きの試食など新たなイベントも実施します。
メインイベントは、ANAクラウンプラザホテル岡山 和食料理長 内海久典シェフによるA級食材を使った料理ショーで、当日は、ショーで披露する料理が入った新見A級グルメ弁当を100個限定で販売します。
また、地元の特産品販売や新見産ピオーネ販売も行いますので、ぜひ、この機会に新見が誇る極上の秋の味覚をご堪能ください。
お問い合わせ先
0867-72-6136 (新見市商工観光課)
フレッシュハーブのフレーバーオイル作り
期間
2017年9月19日(火)~2017年10月6日(金)10:00~16:00
場所
牛窓オリーブ園オリーブショップ
岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓412-1
内容
オリーブ園で育った摘みたてハーブを使った、香り高いオイル作り。
お好みのハーブを選んで、オリジナルのフレーバーオイルを作りましょう。
お問い合わせ先
牛窓オリーブ園オリーブショップ
0869-34-2370
倉敷屏風祭
期間
2017年10月14日(土)~2017年10月15日(日)10:00~17:00
場所
倉敷市本町、東町地区、美観地区界隈
内容
往時の町並みの姿を色濃く残す本町から東町にかけての約30軒が、通りに面する格子戸を開け放ち、先祖伝来の屏風や各家の自慢の家宝を展示し、花を活けておもてなしします。
※阿智神社秋季例大祭にあわせて実施。
お問い合わせ先
086-424-2111 (倉敷屏風祭実行委員会)
山本二三展 -天空の城ラピュタ、火垂るの墓、もののけ姫、時をかける少女-
期間
2017年9月23日(土)~2017年11月26日(日)09:00~17:15
場所
倉敷市立美術館2階 第2・第3展示室・展示コーナー
岡山県倉敷市中央2-6-1
内容
倉敷市」50周年記念事業として、「日本のアニメーション美術の創造者山本二三(にぞう)展」を開催します。
山本二三氏は1953年、五島列島の福江島(現・長崎県五島市)に生まれました。すぐれた技術と感性に裏打ちされた美術の仕事で、今や日本を代表する文化として認知されているアニメーションの世界を牽引してきた立役者のひとりです。同氏は「未来少年コナン」(1978年)、「天空の城ラピュタ」(1986年)、「火垂るの墓」(1988年)、「もののけ姫」(1997年)、「時をかける少女」(2006年)など数々の名作アニメーションで美術監督をつとめて高い評価をうけ、現在も精力的に活動を続けています。
お問い合わせ先
倉敷市立美術館
086-425-6034
蒜山ハーブガーデンハービル「ハービル British Fair 2017秋」
期間
2017年9月30日(土)~2017年10月1日(日)
場所
蒜山ハーブガーデンハービル
岡山県真庭市蒜山西茅部1480-64
内容
真庭市の「蒜山ハーブガーデンハービル」にて、「ハービル British Fair 2017秋」を開催いたします。
フォトレッスンやフラワーアレンジメント(要予約)、英国スタイルのティーパーティー等、本場イギリスを体感いただけます。
お問い合わせ先
蒜山ハーブガーデンハービル
0867-66-4533
屋島地域観光周遊企画 屋島 WANTED Ⅱ
期間
平成29年7月1日(土)~ 平成29年10月15日(日)
場所
・新屋島水族館
・四国村
・平家物語歴史館
・歯ART美術館
・やしま第一健康ランド
内容
屋島の山上及び周辺には、「新屋島水族館」「四国村」「平家物語歴史館」「歯ART美術館」といった他にあまり類を見ない特徴をもつ観光施設、博物館施設があります!このたび、観光客の皆様に屋島エリアをより一層お楽しみいただけるように、上記4施設ならびに温浴施設として親しまれている「やしま第一健康ランド」が連携して周遊企画を実施します!
さあ、屋島を攻略せよ!!
お問い合わせ先
TEL:087-843-3111
むれ源平石あかりロード
期間
平成29年8月5日(土)~平成29年9月16日(土)
場所
ことでん八栗駅から「源平史跡駒立岩」までの旧庵治街道沿い
内容
200基の「石あかり」が皆様をお出迎え。むれ源平石あかりロードが開催されます!
お問い合わせ先
087-845-2446
源平の里 屋島スタンプラリー
期間
平成29年7月22日(土)~平成29年11月30日(土)
場所
<屋島山上エリア> ※どちらか1ヵ所で押印してください。
・屋島ドライブウェイ直営・山上売店・桃太郎茶屋・新屋島水族館・ホテル望海荘・れいがん茶屋・清風亭・南山・扇誉亭

<屋島周辺施設>
・高松平家物語歴史館・高松テルサ・やしま第一健康ランド・屋島レクザムフィールド・ティールーム異人館(四国村)・高松市石の民俗資料館・源平観光案内所・純愛の聖地・庵治観光交流館・庵治観光ホテル 海のやどり・庵治太鼓の鼻オートキャンプ場・歯ART美術館・ジョージナカシマ記念館・、
・道の駅 源平の里むれ・郷屋敷
内容
屋島・牟礼・庵治地域を周遊し、魅力を再発見するスタンプラリーを実施します。スタンプを集めて、商品をゲ…
屋島・牟礼・庵治地域を周遊し、魅力を再発見するスタンプラリーを実施します。スタンプを集めて、商品をゲットしよう!
お問い合わせ先
087-866-4143
高知県立のいち動物公園 第25回 写生コンテスト作品募集
期間
2017年9月1日(金)~11月12日(日)
場所
高知県立のいち動物公園 香南市野市町大谷738
内容
当園の展示動物を描いた作品を募集します。
【対象】小学生
【応募方法】八つ切り画用紙に描き、裏面に必要事項を記入した応募票を貼付して、当園まで持参または郵送
※詳しくは募集要項をご覧ください。
お問い合わせ先
高知県立のいち動物公園 写生コンテスト係
電話:0887-56-3509
UNOICHI 海が見える港のマルシェ 秋
期間
2017年10月29日(日)10:00~15:00
場所
宇野港第一突堤 緑地
内容
10月29日、日曜日。
生活がちょっと楽しくなるような発見。
芝生が広がる公園からグッドロケーションを眺めていると、打ち寄せる波のリズムと潮風が贅沢なひとときを運んでくれる。
瀬戸内海ならでは時の流れと心地よい音楽が響きわたる。
美味しい香りと笑みが溢れ、島と島との繋がりが感じられるのどかな港町。
アート・食・体験・音楽・若者が生み出す港時間。
あなただけの『出あい』を見つけてみませんか。
お問い合わせ先
0863-55-4339(宇野港インフォメーションセンター) ※9時~17時、月・火休み
第18回旧閑谷学校ライトアップ
期間
2017年10月28日(土)~2017年11月5日(日)18:00~20:00
場所
旧閑谷学校
内容
樹齢100年を数える楷の木と国宝の講堂を中心にライトアップをし、文化の香り溢れる幻想的な美しさが楽しめます。
お問い合わせ先
0869-67-1427 (特別史跡旧閑谷学校顕彰保存会)
第48回倉敷市菊花展
期間
2017年10月20日(金)~2017年11月12日(日)
場所
倉敷みらい公園
内容
倉敷市菊花振興会会員が、丹精込めて育てた菊が、会場を華やかに彩ります。
大菊、盆栽、福助、ダルマなど、多数出品されます。
お問い合わせ先
086-428-2841 (倉敷市菊花振興会)
備前焼ミュージアム特別展「備前再発見」
期間
2017年10月5日(木)~2017年11月26日(日)
場所
備前焼ミュージアム1,2階
内容
平成29年度の特別展として「備前再発見-遠くて近い、近くて近い備前とその仲間たちから見えてくるもの-」を開催いたします。全国各地から出土・伝世した焼締陶(やきしめとう)の現物を一堂に展示。中世に始まった自由で大規模な流通から、備前焼の今を考えます。
お問い合わせ先
0869-64-1400
企画展 「きび」と高知のくらし-昔ながらのトウモロコシ-
期間
2017年7月15日(土)~10月9日(月)9:00~17:00
場所
高知県立牧野植物園 高知市五台山4200-6
内容
高知で「きび」と呼ばれる、熟すと粒が硬くなるトウモロコシ。明治から昭和の初期まで高知の山間地で盛んに栽培されていました。本展では、その栽培にまつわる伝統的知識や加工方法、年中行事などを紹介し「きび」と山村の人びとがいかに深く関わってきたのかを紹介します。
お問い合わせ先
高知県牧野植物園
電話:088-882-2601
秋のおかやま桃太郎まつり
期間
2017年10月7日(土)~2017年10月9日(月)
場所
岡山城周辺、石山公園周辺、さん太広場など
内容
岡山城一帯をメイン会場に、今年も「秋のおかやま桃太郎まつり」が開催されます。
お問い合わせ先
086-803-1332 (おかやま桃太郎まつり運営委員会事務局)
勝山町並み・体験クラフト市2017
期間
2017年10月7日(土)~2017年10月8日(日)
場所
勝山町並み保存地区内各所
内容
あなたがやってみたかった事が叶う2日間。様々なジャンルの作家、職人による体験などのワークショップを開催します。ものづくり、手仕事の体験や、作家との交流が楽しめる「体験型のクラフト市」です。
お問い合わせ先
0867-44-5880 (勝山文化往来館ひしお)
幕末と維新歴史教科書を読む
期間
2017年8月26日(土)~10月23日(月)
場所
高知城歴史博物館 高知市追手筋2-7-5
内容
数百年にわたる封建社会に終止符が打たれ、近代日本を生み出した「幕末」・「維新」といわれる時代は、日本の歴史でも一際注目される大変革の数十年でした。
国内のさまざまな矛盾、開国にによる経済混乱、政治地図の度重なる転変、民衆の政治意識の高まり等々、複雑で混沌とした時代の全貌をとらえることは簡単ではありません。
当展示では、高等学校の教科書を切り口として、この時代を整理・理解するための基本的な歴史を、パネルと資料で紹介します。
あの時代が苦手だった昔の学生さんから、まさに受験勉強に励んでいる今の学生さんまで、「現物の資料集」で幕末・維新を”ザクッと”振り返ってみませんか。
お問い合わせ先
高知県立高知城歴史博物館
電話:088-871-1600
農林水産総合センターフェア・農大収穫祭
期間
2017年10月14日(土)09:40~12:30
場所
農林水産総合センター
内容
県下5か所の研究所と農業大学校の学生が育てたぶどうやナシ、クリ、ダイコン、ナス、バラ等、多彩な農産物を販売します。
また、木工体験、バターづくり体験等、県産品を使ったイベントを行います。
お問い合わせ先
086-955-0273 (農林水産総合センター 産学連携推進課)
坂本龍馬「大笑い」の手紙
期間
2017年8月26日(土)~10月23日(月)
場所
高知城歴史博物館 高知市追手筋2-7-5
内容
寺田屋事件や新婚旅行のあった慶応2年の総決算の意味を持つ貴重な手紙。
寺田屋事件の様子を西郷隆盛らと「大笑い」したことなど、歴史的ターニングポイントとなった重要な出来事が龍馬の肉筆で生々しく書かれている。
写本の存在は知られていたが、焼失したと見られていた手紙の原本が新たに6枚発見された。
現在確認できるだけでも龍馬の手紙で現存するのは140 通にも及ぶと言われているが、この手紙はその中でも最長である。兄・権平らに宛てたもので、坂本家の後継のことや、第二次長州出兵の時の高杉晋作の様子、寺田屋事件の知らせを受けた西郷が短銃に弾を込めて自ら助けに来ようとしていたことが嬉しかったことなどが、記述されている。
お問い合わせ先
高知県立高知城歴史博物館
電話:088-871-1600
巡・金田一耕助の小径 学生が作った 体感型推理ゲーム 『名探偵 刑部大輔(おさかべだいすけ)の事件簿 藤花の陰影(仮)』
期間
2017年10月7日(土)~2017年10月8日(日)
場所
倉敷市芸文館
内容
岡山県倉敷市にある真備町は、名探偵金田一耕助の誕生の地。作者の横溝正史は、ここ真備町での疎開生活中「本陣殺人事件」をはじめとした金田一耕助シリーズを発表されました。 真備町を中心としたエリアは、横溝正史作品の宝庫。小説の舞台だけでなく、映画やドラマのロケ地として多くの場所が関わっています。イベント期間中は、多彩な催しを開催します。
あなたもゆかりの地を巡り、金田一耕助の世界に触れてみませんか?

◆学生が作った 体感型推理ゲーム『名探偵 刑部大輔(おさかべだいすけ)の事件簿 藤花の陰影(仮)』
倉敷市と学芸・文化観光等の分野において、連携協力の協定をむすんでいる二松學舍大学(東京・千代田区)の学生が作った体感型推理ゲームです。
【内 容】
 倉敷市某所。女流棋士の最も長いタイトル戦「藤の花杯」2日目がいま始まろうとしていた。藤の花杯選手権者である木下佳恋女流二段の手番で終えた初日。封じ手を開封して対局開始を待つ検討室に知らせが届く。
 「封じ手がなくなった」
 金庫に厳重に保管されていた封筒の中の封じ手は白紙だった。誰かがすり替えたのか、それとも……。 事件に居合わせた探偵、刑部大輔(おさかべだいすけ)はこの事件をどう解決するのか。 プレイヤーは取材に来ていた記者となって、なくなった封じ手の行方を探偵と協力しながら追っていく。
お問い合わせ先
086-426-3411(倉敷市観光課)、086-424-1220(倉敷駅前観光案内所)
わたる出演情報
お客様感謝デー
期間
2017年10月7日(土) 10:00~16:00
場所
鴻ノ池サービスエリア 上り
内容
さがして さがして桃太郎(縁日屋台)、働く車大集合、ドッグランわくわくDAY vol.8、バルーンショー
お問い合わせ先
本州四国連絡高速道路㈱岡山管理センター
086-483-1100