ホーム > イベントカレンダー > 瀬戸中央自動車道エリア

イベントカレンダー

瀬戸中央自動車道エリア

名称 期間 場所 内容 お問い合わせ先
奥津もみじ祭り
期間
2017年10月28日(土)

2017年11月12日(日)
場所
奥津渓・奥津温泉一帯
(岡山県苫田郡鏡野町奥津川西~奥津)
内容
【主なイベント】
○奥津渓ライトアップ
 日中とは違った幻想的な渓谷美を楽しむことができます。
 [日時]10月28月(土)~11月12日(日) 17:00~21:00
 [会場]奥津渓大釣橋~大釣温泉(鏡野町奥津川西)

○奥津もみじ祭りオープニングイベント
 [日時]10月28日(土) 10:00~15:00 
 [会場]鏡野町奥津振興センター(鏡野町井坂495)

【交通規制】
 奥津もみじ祭り期間中、土日祝(10/28、10/29、11/3、11/4、11/5)は一般車両が乗入れ禁止となりますので、一般のお客様は臨時駐車場(奥津振興センター)に駐車し、奥津渓→奥津温泉→臨時駐車場を循環する「もみじバス」(有料)をご利用ください。
 また、平日は奥津渓内に限り津山方面から奥津温泉方面への一方通行となります。
お問い合わせ先
0868-52-0711 (鏡野町観光協会)
岡山県後楽園菊花大会
期間
2017年10月22日(日)

2017年11月12日(日)
08:00~17:00
場所
岡山後楽園 正門付近、鶴鳴館前庭、弓場
内容
後楽園の秋の恒例行事。
県内の菊栽培愛好家が丹精した菊花作品約300鉢が後楽園を彩ります。
今年は60回記念の開催となります。
お問い合わせ先
086-272-1148
栗林公園秋のライトアップ
期間
今年は11月23日(祝)

12月3日(日)に秋のライトアップを開催します。
場所
JR栗林公園北口駅より徒歩約3分、
ことでん栗林公園駅より徒歩約10分、高松中央ICより車で約15分
内容
昼間とはまた違った趣のある幻想の世界をお楽しみいただけます!!
●開園時間 6:30~21:00 ※入園は20:30まで
お問い合わせ先
087-833-7411(栗林公園観光事務所)
観音寺パンストリート
期間
平成29年11月18日(土)11:30

17:00
※各店売切御免
場所
観音寺商店街
内容
観音寺の商店街に各地のパン屋さんが勢揃い
1日限りのパン屋通りを楽しみましょう
お問い合わせ先
レオマ光ワールド誕生
期間
365日 毎日開催
場所
レオマリゾート
香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1
内容
★西日本初!360°3Dプロジェクションマッピング”レジェンドパレス”
オリエンタルトリップ内モスクにて開催されるシプロジェクションマッピングショー

★国内初!デジタルイルミネーション×光のパレードは必見!(土・日・祝)

★パーク内・風の道・オリエンタルトリップエリア各所を彩る幻想的な魅惑のエンターテイメント
・光のカラフルランド”ジュエルファンタジー”
・時を忘れそうな光のイリュージョン”タイムトラベルイリュージョン”
・幻想的な光の運河”キャナルロード”
・大観覧車や遊覧船からゆっくりと眺める”絶ビュー3大ライドアトラクション”

※悪天候等により、ショーの内容等は予告なく、急遽変更になる場合があります。
※その他詳細はHPをご覧ください。
お問い合わせ先
0877-86-1071(レオマリゾート)
レオマ花ワールド
期間
365日 毎日開催
場所
レオマリゾート
香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1
内容
3万坪の敷地に咲き誇る100種35万株の季節の花々
お問い合わせ先
0877-86-1071(レオマリゾート)
南国グルメはしごでGO
期間
2017年11月2日(木)

11月12日(日)
場所
「南国市商工会館(チケット販売所)」 南国市大そね甲1623-5
内容
昨年初めて企画し大変ご好評いただきましたグルメイベント南国グルメはしごでGO!ですが、参加店舗もさらにパワーアップし、本年も開催する運びとなりました!
お問い合わせ先
南国市商工会
電話:088-864-3073
宝福寺ライトアップ
期間
2017年11月10日(金)

2017年11月12日(日)17:30~21:00
場所
井山宝福寺
内容
雪舟が涙でねずみの絵を描いたという伝説で知られる井山宝福寺境内をライトアップし、幻想的な雰囲気の中で、紅葉を楽しめます。
お問い合わせ先
0866-92-8277 (総社観光プロジェクト実行委員会事務局【商工観光課内】)
岡山後楽園 秋の幻想庭園
期間
2017年11月17日(金)

2017年11月26日(日)17:00~20:30
場所
岡山後楽園
内容
日本三名園のひとつ"岡山後楽園"と勇城"岡山城"が、旭川(月見橋)を挟んで一斉にライトアップされます。名園と名城それぞれの灯りをお楽しみください。
お問い合わせ先
086-272-1148
秋のまきばフェアー
期間
2017年10月21日(土)

2017年11月5日(日)
場所
まきばの館
内容
美咲町の「まきばの館」で、「秋のまきばフェアー」を開催いたします。
ものづくりや収穫体験、球根の植え付けなどを行う「花プロジェクト 2017秋」など、内容盛りだくさん!
また、音楽を聴きながら味わう秋のディナーや季節のスイーツなど、グルメもおすすめです。
お問い合わせ先
0867-27-2332 (レストラン まきばの館)
第2回 山北みかん こもれびマルシェ
期間
2017年11月3日(金・祝)
10:00~15:00
場所
山北イベント広場 香南市香我美町山北1557-1
内容
秋だ!みかんだ!山北だ!
11月3日いいみかんの日 山北イベント広場にて今年も
「山北みかん こもれびマルシェ」を開催いたします。
昨年大好評だった山北みかん詰め放題や地元に伝わる「山北みかん餅」そして山北みかんバターなど山北みかんや加工品がたくさん並びます。そした70店舗の飲食店や手づくり雑貨点が勢ぞろい!
ライブやキッズコーナー、ヤギのふれあいコーナー、香南市のゆるキャラ「こーにゃん」も遊びにきます。
みかん色に色ずいた山北へ皆さん遊びに来て下さい!
入場無料、無料シャトルバスあり。
お問い合わせ先
山北みかん こもれびマルシェ実行委員会(代表 高橋さん)
電話:090-7572-0255
瀬戸内サーカスファクトリー 第3回 創作サーカスフェスティバル SETO LA PISTE 特別篇「マレビト、来たる。」
期間
2017年11月23日(木・祝)
11:00~16:30
※メイン公演は農村歌舞伎舞台で14:00から予定
 雨天決行(荒天時のみ中止)
場所
四国村(村内の広場、民家、農村歌舞伎舞台など)
内容
四国村全体が会場になる特別な日!エアリアルから伝統芸能まで一日中、多彩なパフォーマンスが随所で繰り広げられます。
お問い合わせ先
080-2977-5469(setouchicircusfactory@yahoo.co.jo)
岡山後楽園旬彩市場
期間
2017年11月17日(金)

2017年11月26日(日)11:00~20:00
場所
岡山後楽園西外園北側園路
内容
岡山の特産品や工芸品が集まります。
近くに休憩所もご用意していますので、その場でお食事もできます。
お問い合わせ先
086-272-1148
プレミアム「総社パンマルシェ」
期間
2017年11月12日(日)10:30~13:00
場所
国民宿舎サンロード吉備路 コンベンションホール
内容
定 員】
 100名(抽選)

【応募方法】
 往復はがきにて、氏名、年齢、郵便番号、住所、電話番号(当日連絡が取れるもの)
 をご記入の上、ご応募下さい。
 ※はがき1枚につき2名までお申し込み頂けます。

【申込先】
 総社商工会議所
 〒719-1131 岡山県総社市中央6-9-108

【応募締切】
 10月27日(金)
 ※当日消印有効

◎イベントの詳細はチラシ、またはホームページをご覧ください。
お問い合わせ先
0866-92-1122 (総社商工会議所)
備中玉島みなと朝市(玉島パンマルシェ)
期間
2017年11月12日(日)09:00~12:00
場所
通町1丁目商店街,清心町商店街ほか
内容
今回の「備中玉島みなと朝市」では、メインイベントとして、主に高梁川流域から有名なパン屋が集結する、「玉島パンマルシェ」が開催されます。普段はなかなか味わうことができないパンが数多く出品されますので、ぜひご来場ください!
また、今回も「朝ごはんを食べに行こう!」をテーマとし、様々なグルメが出品されます。
さて、玉島といえば、若き日の良寛さんが修行した円通寺が有名ですが、その良寛さんが生まれ育った地については皆さんご存知でしょうか。
今回の朝市には、その良寛さんの生誕地である、新潟県出雲崎町より、ぽんだらバーガーの出店や良寛書画展(栄町商店街の良寛会館内)の開催があります。普段なかなかお目にかかることのできない展示内容となりますので、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
また、当日は玉島市民交流センターにて、玉島マルシェも同時開催されております。こちらにもぜひ足を運んでみてください。
お問い合わせ先
086-526-0131 (にぎわう昭和のまち玉島実行委員会【玉島商工会議所内】)
つやま地域産品まつり
期間
2017年11月18日(土)~2017年11月19日(日)10:00~15:00
場所
津山城(鶴山公園三の丸周辺)
内容
つやま地域の特産品が一堂に集まる「つやま地域産品まつり」を津山城(鶴山公園)で開催します。
津山黒豚を使った餃子や、地元のお酒、新たにブランド牛として誕生した“つやま和牛”のももの丸焼きなどのご当地グルメの販売のほか、地元の高校生も高校の特色を生かして出店に挑戦します。
グルメのほかにも内閣府が定める「家族の日」にあたる、19日(日曜日)には、鶴山公園を散策するクイズラリーに参加すると、正解者にはつやま和牛などが当たる大抽選会が行われます。家族で協力してクイズを解き明かしましょう!
そのほかにも会場の津山城では、キャンドルイベントや甲冑着付け体験が行われる「津山城もみじまつり」、ご当地グルメが多数出店する「ご当地グルメフェスティバル」、米飯に合うおかずを提案して来場者が投票するレシピコンテスト「ごはんの“おとも”グランプリin津山」のほか、「美作国大茶華会」も同時開催されます。
お問い合わせ先
0868-32-2178 (つやま地域産品まつり実行委員会事務局【津山市みらい産業課内】)
津山お城まつり2017
期間
2017年11月18日(土)~2017年11月23日(木)
場所
津山城(鶴山公園)
内容
紅葉が見頃を迎える秋の津山城を舞台に、石垣のライトアップや現代アート展、津山地域の特産品やご当地グルメなどが楽しめるほか、様々なイベントが開催されます。
お問い合わせ先
0868-22-3310 (津山市観光協会)
第9回倉敷ジャズストリート
期間
2017年11月4日(土)

2017年11月5日(日)
場所
倉敷市美観地区周辺
内容
倉敷ジャズストでは、今年も倉敷市民会館でBigBand JAZZにスイング吹奏楽、さらには美観地区の複数会場の町家でジャズが楽しめます!
お問い合わせ先
086-424-8043 (倉敷ジャズストリート実行委員会) 
たまごかけごはんコンテストin美咲
期間
2017年11月5日(日)11:05~15:30
場所
まきばの館
内容
全国から選りすぐった、たまごかけごはんの食べ方を実食で審査します!
なんと審査員長は、テレビでおなじみのたまごソムリエの友加里さんです。
その他にも様々なイベントを行います。
お問い合わせ先
0868-66-1118(美咲町産業建設観光課)
天空の山城 備中松山城とまるごと城下町フェスタ
期間
2017年10月28日(土)

2017年11月5日(日)10:00~16:00
場所
石火矢町ふるさと村周辺(メイン会場)
内容
雲海に浮かぶ天守の幻想的な姿から「天空の山城」の別名を持つ備中松山城。その城下町を舞台としたイベントを開催します!
スタンプラリーや城下町マルシェ、各種ステージイベントなど、城下町備中高梁の魅力をまるごと体験してみませんか?
お問い合わせ先
0866-21-0461 (高梁市観光協会)
第18回旧閑谷学校ライトアップ
期間
2017年10月28日(土)

2017年11月5日(日)18:00~20:00
場所
旧閑谷学校
内容
樹齢100年を数える楷の木と国宝の講堂を中心にライトアップをし、文化の香り溢れる幻想的な美しさが楽しめます。
お問い合わせ先
0869-67-1427 (特別史跡旧閑谷学校顕彰保存会)
第15回おかやま県民文化祭
期間
2017年9月1日(金)

2017年11月30日(木)
場所
岡山県内各地
内容
県民総参加の文化の祭典「第15回おかやま県民文化祭」を開催いたします。文化団体やグループなど県民の皆様の成果発表、みなさんが参加できるワークショップなど県内各地で多彩なプログラムを展開しています。文化の秋を満喫してください!
お問い合わせ先
086-234-2626(おかやま県民文化祭実行委員会【公益社団法人岡山県文化連盟内】)
由加山火渡り大祭
期間
2017年11月3日(金)
場所
由加神社本宮
内容
昔より「ゆが・こんぴら両参り」といわれ、年に一度(毎年11月3日)、両宮のご神火があわせられるお祭りです。
大護摩壇に点火し、護摩木(願い木)を投げ入れ、くすぶり続ける火の中を裸足で渡る「火渡り荒行」が盛大に行われ、無病息災を祈ります。
※毎年、同日開催。
お問い合わせ先
086-477-3001 (由加神社本宮)
おかやまハンドメイドフェスタ2017 ~エレガントな時間をあなたに~
期間
2017年11月17日(金)~2017年11月19日(日)10:00~16:00
場所
コンベックス岡山 大展示場
内容
今年で5周年を迎える『おかやまハンドメイドフェスタ2017』。
キルト・アクセサリー・オリジナル雑貨・ワークショップなど盛りだくさんの内容で、幅広い世代のお客様にお楽しみいただける3日間です。
お問い合わせ先
086-803-8013 (おかやまハンドメイドフェスタ2017実行委員会【山陽新聞社広告本部内】)
後楽園お庭茶会
期間
2017年11月25日(土)
場所
岡山後楽園 鶴鳴館大広間
内容
学生たちがおもてなしをするお茶会です。茶道の経験がない方も気軽にご参加いただけます。
お問い合わせ先
086-272-1148
第12回 ゆずはじまる祭
期間
2017年11月4日(土)9:00~16:00
場所
「馬路村農協・ゆずの森加工場  他 村内各地」 馬路村  
内容
ゆずの収穫はじめを祝い、収穫の安全を祈願する馬路村のお祭り「ゆずはじまる祭」を今年も開催いたします。
ゆずづくしの料理やごっくん馬路村の飲み放題、馬路温泉・ヤナセ温泉ゆず風呂無料、ゆず新酢特価販売など、この日一日、村でできる精一杯のおもてなしをさせていただきます。ぜひ、ゆず香る村の空気をいっぱい吸いに来てください。
お問い合わせ先
馬路村農協
電話:0120-559-659
黒潮町まるごと産業祭
期間
2017年11月12日(日)10:00~15:00
場所
高知県立土佐西南大規模公園(大方地区)体育館周辺 黒潮町高知県幡多郡黒潮町入野388
内容

黒潮町の農業・漁業・商工業・林業・観光業等を地域の皆さんに広く知ってもらい、楽しんでいただく催しです。会場及び周辺では大方の秋まつり(文化芸能ステージ・作品展)、幡多マーケット「海辺の日曜市」、潮風のキルト展など同時開催、イベント満載の一日。周遊バスでの無料送迎もあります。黒潮町まるごと楽しめる1日間違いなし!
お問い合わせ先
黒潮町役場産業推進室商工観光係
電話:0880-43-2113
Fax:0880-43-2060
E-mail:info@town.kuroshio.lg.jp
第23回 潮風のキルト展
期間
2017年11月10日(金)

11月12日(日)
場所
「砂浜美術館」 幡多郡黒潮町入野・入野松原
内容
色とりどりのパッチワーク。その作品を海の近くの松原に展示します。
23回目になる今年のテーマは「布を楽しむ」。
美しい松原と木漏れ日を浴びて潮風にゆれるキルト展を、一緒に楽しみましょう。
同時にらっきょうの花見もできますよ。
お問い合わせ先
砂浜美術館事務局
電話:0880-43-4915
第42回 台地まつり
期間
2017年11月11日(土)・12日(日)8:00~17:00
場所
窪川市街地一円 高岡郡四万十町琴平町16-24
内容
窪川の町全体を使ったお祭りです。
イベントにより会場が異なります
イベント毎の詳しい会場・詳細は随時サイトで更新していきます。
※雨天時は会場が変わることがあります
お問い合わせ先
四万十町観光協会
電話:0880-29-6004
Fax:0880-22-2570
E-mail:info@shimanto-town.net
お山の茶 明郷園の紅茶を味わう会 2017
期間
2017年11月5日(日)13:00~16:00
※ラストオーダー 15:30
場所
「旧浜口邸」 佐川町甲1472番地1
内容
お山の茶明郷園の紅茶3種とプチスイーツが味わえるイベント。
昔ながらの製法による紅茶づくりをしている「お山の茶 明郷園」。当日は明郷園の方が旧浜口邸に来館しさかわ紅茶を淹れます。紅茶は3種類あるので飲み比べもできますよ♪
お問い合わせ先
一般社団法人さかわ観光協会
電話:0889-20-9500
瀬戸内海の夕景と水島コンビナート工場夜景クルージング
期間
2017年11月23日(木)
場所
児島観光港
内容
瀬戸内海の多島美、夕日をバックにした瀬戸大橋、「水島コンビナート」の夜景を船上から観賞する夜景クルージングをご紹介します。
航行ルートは、児島観光港~(象岩)~水島工業地帯~児島観光港です。
お問い合わせ先
086-473-6777 (瀬戸大橋観光船協会)
源平の里 屋島スタンプラリー
期間
平成29年7月22日(土)

平成29年11月30日(土)
場所
各施設(施設利用料は自己負担になります)
内容
屋島・牟礼・庵治地域を周遊し、魅力を再発見するスタンプラリーを実施します。スタンプを集めて、商品をゲットしよう!
お問い合わせ先
087-866-4143
高梁川源流の恵みを味わう旅
期間
2017年11月8日(水)07:30~17:30
場所
新見市千屋周辺
内容
岡山県北・新見市千屋周辺にて、エコツアー「高梁川源流の恵みを味わう旅」を開催いたします。
豊かな岡山県南の暮らしを支える高梁川の源流の地・新見市千屋で、源流をめぐるトレッキングや源流で育ったアマゴを釣ってその場で食べ、温泉にも入れる。
美しい自然に包まれ癒される健康ツアーです。
お問い合わせ先
086-224-7272 (環境学習センター「アスエコ」)
ハッピーアップルホリデーinあば
期間
2017年11月7日(火)08:30~14:30
場所
津山市阿波
内容
岡山県北・津山市阿波(あば)にて、エコツアー「ハッピーアップルホリデーinあば」を開催いたします。
ゆるやかな空気に包まれながら、岡山では珍しいりんご園での収穫体験やりんごでランチを作ったりなど、りんごづくしな一日となっています。
お問い合わせ先
086-224-7272(環境学習センター「アスエコ」)
しまんとグルメ de まんぷく 大盛り祭り
期間
2017年11月1日(水)

11月30日(木)
場所
四万十町 高岡郡四万十町
内容
11月1日~30日の期間中、大盛りPassカードを提示する事で加盟店舗にて大盛りのサービスを受けられたり、期間限定メニューを楽しむことができます。
※加盟店に関してはパンフレットをご覧ください。
大盛りPassは一枚 500円(期間中何度でも使えます。)

販売所:四万十町観光協会、四万十町役場にぎわい創出課、四万十町商工会、古民カフェ半平、参加店舗(一部)
お問い合わせ先
(一社)四万十町観光協会
電話:0880-29-6004
わたる出演情報
さかいで産業フェア2017
期間
2017年11月12日(日)
9時~15時
場所
さかいで産業フェア2017
内容
坂出市の個性溢れる企業が一堂に会し、広く情報発信し、地域の魅力をアピールするイベントで、今年収穫された国内産(100%坂出産)のオリーブを使ったメニューを出展事業者とコラボし、オリーブフェアも開催します。
黄色いわたるも出演します。
お問い合わせ先
坂出商工会議所
0877-46-2701