名称 | 期間 | 場所 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
瀬戸大橋スカイブリッジツアー |
期間 平成30年11月3日(祝・土) |
場所 集合場所:与島パーキングエリア |
内容 瀬戸内海を海抜175mという絶景スポットから楽しむことのできるツアーです。瀬戸大橋の塔頂は普段は登れませんが、それを専門家のガイド付きで特別に体験していただけます。この機会に空から見る瀬戸内海を堪能してみては!?【ガイド】本州四国連絡高速道路(株) |
お問い合わせ先 0877-45-1122(坂出市観光案内所) |
岡山後楽園 秋の幻想庭園 |
期間 2018年11月16日~25日 |
場所 岡山後楽園 |
内容 日本三名園のひとつ「岡山後楽園」と「岡山城」が、旭川(月見橋)を挟んで一斉にライトアップされます。名園と名城それぞれの灯りをお楽しみください。 |
お問い合わせ先 086-272-1148(岡山後楽園) |
道チャンとおじいちゃま |
期間 2018年10月10日~12月6日 |
場所 犬養木堂記念館 企画展示室 |
内容 昨年7月に亡くなられた木堂の孫である犬養道子氏を追悼する企画展です。木堂から道子氏への手紙や、道子氏の著書・絵などを展示し、祖父としての木堂、孫からみた木堂、そして、評論家で世界の飢饉や難民問題に取り組んだ道子氏を紹介します。また、道子氏が晩年まで手許に置いていた遺品もあわせて展示します。 |
お問い合わせ先 086-292-1820(犬養木堂記念館) |
ARKO 2018 久松知子 |
期間 2018年9月11日(火)~2018年11月11日(日)09:00~17:00 |
場所 大原美術館 |
内容 ARKO(Artist in Residence Kurashiki、Ohara)は、大原美術館によるアーティストのレジデンス・プログラムです。「若手作家の支援」「大原美術館の礎を築いた洋画家児島虎次郎の旧アトリエ:無為村荘の活用」「倉敷からの発信」の3点をコンセプトとして、倉敷での滞在制作と、当館での完成作品の公開を行います。ARKO2018は公募の結果、久松知子氏を招へいすることとなりました。 |
お問い合わせ先 086-422-0005(大原美術館) |
【JR四国】 観光トロッコ列車「志国高知 幕末維新号」 |
期間 2018年9月15日(土)~11月25日(日)までの土・日・祝日但し、10月13日(土)・14日(日)は定期運行はありません。 高知駅10:14発→窪川駅12:39着 窪川駅14:15発→高知駅16:18着 |
場所 JR高知駅~JR窪川駅 運行区間:高知市、いの町、日高村、佐川町、須崎市、中土佐町、四万十町 |
内容 「志国高知 幕末維新号」は高知県の高知~窪川間を走るトロッコ列車です。平成30年秋は9月15日(土)~11月25日(日)の期間に運行します。 坂本龍馬をはじめとする幕末に活躍した土佐の志士たちの輝きを外装にちりばめました。 車内では特製弁当の販売や地元高校生らによる車内販売、沿線ガイドをお楽しみいただけます。 歴史、食、自然と高知の魅力がたっぷり詰まった列車です |
お問い合わせ先 0570-00-4592(JR四国電話案内センター(8時~20時)) |
高知県立のいち動物公園 開園記念日 ~27周年~ |
期間 2018年11月3日(土・祝)9:00~17:00(入園は16:00まで) 2018年11月4日(日) 9:30~17:00(入園は16:00まで) |
場所 高知県立のいち動物公園 |
内容 11月3日は、どなた様も入園料が無料です!そして開園時間を早めて9:00から開園します! (11月4日は通常通り9:30開園、入園料必要となります。) |
お問い合わせ先 0887-56-3500(高知県立のいち動物公園) |
【豊穣祭高知市会場】 土佐國美味集結 |
期間 11月10日(土)10:00~21:0011月11日(日) 9:00~20:00 |
場所 高知市中央公園・ 中心商店街 高知市帯屋町 |
内容 海、山、川、里の幸をふんだんにつかったご当地グルメが高知城下に集結!期間中は食を中心とするさまざまなイベントがあり、老若男女が楽しめる! |
お問い合わせ先 088-823-0989(土佐の豊穣祭2018高知市会場実行委員会) |
龍馬の妻 おりょうの生涯展(後期) |
期間 2018年10月2日(火)~2月24日(日)(開館時間:午前9時~午後4時30分、休館日:月曜日※祝日は開館) |
場所 「芸西村文化資料館」 芸西村和食甲1262 |
内容 坂本龍馬の妻・お龍は、龍馬亡き後実妹の縁で高知の芸西村に滞在し傷心を癒やした。龍馬が愛した「おもしろき女」の波乱の生涯を二人の出会いから最期の地、横須賀までの資料でたどる企画展。 |
お問い合わせ先 0887-33-2400(芸西村教育委員会) |
第2回うどん県旅ネットフォトコンテスト |
期間 平成30年6月20日(水)~平成30年11月15日(木) |
場所 |
内容 香川県観光協会では、香川県に行きたくなるような魅力あふれる写真を募集するフォトコンテストを開催します。2回目を迎える今回は、新たな観光素材の発掘を目的に、作品テーマを新設しました。県外からの観光客の方も、県内にお住まいの方も、香川県の魅力を再発見していただく機会になればと思います。入賞作品は、うどん県旅ネットへの掲載をはじめ、観光PRに使用させていただきます。 【作品テーマ】・「香川の四季」:春夏秋冬を感じられる写真(桜、花火、紅葉、旬の食など) ・「奇跡の一枚」:特別な一瞬を撮影した写真 ・「とっておきのうどん県」:私だけが知っている香川県のおすすめスポットを撮影した写真 【賞金】 ・大賞(香川県観光協会会長賞):賞金5万円(金賞の中から1点) ・金賞:賞金1万円(各テーマ1点のうち、大賞を除く2点) ・銀賞:賞金5千円(各テーマ1点、計3点) ・銅賞:賞金3千円(各テーマ1点、計3点) |
お問い合わせ先 087-832-3379 |
老いるとはロマンチックなことなのか―永瀬清子の老人力 |
期間 2018年9月7日(金)~2018年11月18日(日)09:00~17:00 |
場所 永瀬清子展示室 |
内容 永瀬清子は、明治・大正・昭和・平成の4つの時代を生き、現役の詩人を貫いて89歳の生涯を閉じました。「人生100年時代」を迎えようとする今、詩人・永瀬清子の人と作品には、この「超長寿社会」を生きる知恵やヒントがあるのではないでしょうか。老いを見つめて書き続けた永瀬清子の作品とその日々を紹介します。 |
お問い合わせ先 086-995-1360(赤磐市教育委員会熊山分室) |
レオマ光ワールド誕生 |
期間 365日 毎日開催 |
場所 レオマリゾート香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1 |
内容 子どもたちに楽しい夢を、若者にバーチャルではない迫真のライブ芸の魅力を、壮年の方たちには去りし日の想い出と感動を!お子様の感動情操教育の場として最適です。世代を超えて共感をわかち合えるひとときを、ぜひおそろいでお楽しみください。 |
お問い合わせ先 0877-86-1071(レオマリゾート) |
レオマ花ワールド |
期間 365日 毎日開催 |
場所 レオマリゾート香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1 |
内容 3万坪の敷地に咲き誇る100種35万株の季節の花々 |
お問い合わせ先 0877-86-1071(レオマリゾート) |
瀬戸大橋開通30周年記念 瀬戸内宝探しイベント「流星群からの旅人」 |
期間 平成30年10月6日(土)~平成31年1月31日(木)(118日間) |
場所 瀬戸大橋を含む下記の本四3ルートとその周辺エリア(計7か所) ・E28 神戸淡路鳴門自動車道・E30 瀬戸中央自動車道(瀬戸大橋) ・E76 西瀬戸自動車道(瀬戸内しまなみ海道) |
内容 宝の地図に記された場所(本四高速道路のSA・PA等)に行き、宝の地図をもとに実際に隠された宝箱を探す宝探しイベントです。参加費は無料です。(ただし、瀬戸大橋等有料道路は通行料金が必要となります。)宝箱に隠されたキーワードと必要事項を応募用紙に記入し、期間内に郵送(1月31日の消印有効)するか、指定のSA・PA(与島PA【瀬戸大橋】、淡路SA(上下)【神戸淡路鳴門自動車道】及び来島海峡SA【瀬戸内しまなみ海道】)に設置された「お客様の声投函BOX」に投函してください。(投函の場合は切手不要) |
お問い合わせ先 0877-45-5511(代表)(坂出管理センター 宝探しイベント係) |
津山城もみじまつり |
期間 2018年11月18日(日)~25日(日) |
場所 津山城(鶴山公園) |
内容 静かな感動、秋満喫。紅葉が見頃を迎える秋の津山城を舞台に、石垣のライトアップやアート展、津山地域の特産品やご当地グルメなどが楽しめるほか、様々なイベントが開催されます。 |
お問い合わせ先 0868-22-3310(津山市観光協会) |
秋!色どりフェスタ |
期間 平成30年9月15日(土)~11月4日(日) |
場所 国営讃岐まんのう公園 |
内容 期間中は23品種50万本のコスモスや4千本のコキア(紅葉)などが園内を彩ります。また、「働く車フェス2018」(10月14日)や仮面ライダーのキャラクターショー、U字工事・脳みそ夫のライブショーを実施する「かりんまつり」(10月28日)など様々なイベントを開催予定です。 さらに、9月17日(月・祝)は敬老の日にちなみ65歳以上の方のみ、10月7日(日)、28日(日)はすべての方対象に入園料が無料となります。(別途駐車料金は必要) |
お問い合わせ先 0877-79-1700(まんのう公園管理センター) |
岡山・香川周遊スタンプラリー |
期間 実施期間:平成30年10月13日(土)~平成31年1月15日(火)応募期間:平成30年10月13日(土)~平成31年1月31日(木)当日消印有効 プレゼント送付:平成31年2月下旬(予定) |
場所 |
内容 平成30年に瀬戸大橋開通30周年を迎えたことを契機として、香川・岡山エリアへの観光客の来訪を促進するため、新しい周遊モデルコースを公開し、スタンプラリーを開催します。香川県と岡山県の観光スポットをまわり、スタンプを集めてご応募いただくと、抽選で香川県と岡山県の名産品をプレゼントします。 ぜひこの機会に、香川県と岡山県を訪れてみてください。 |
お問い合わせ先 087-832-3379(岡山・香川広域観光協議会事務局(香川県交流推進部観光振興課)) |
吉井勇記念館 開館15周年記念企画展「山ふかく人は楽しく生きてあるらし-吉井勇と猪野々びと-」 |
期間 2018年7月4日(水)~2018年12月2日(日)9:30~17:00 |
場所 香美市立吉井勇記念館 |
内容 伯爵歌人・吉井勇が昭和9年から昭和12年まで隠棲した猪野々は、勇が生きることへの希望と心の安らぎを見出した再起の地です。 終生忘れがたい地となる猪野々、そこで暮らした当時の様子や、里人との温かな交流を短歌や随筆から紹介します。 また、勇が感じた猪野々の魅力を、地域の皆さんとともに再発見していく企画展です。 |
お問い合わせ先 0887-58-2220(香美市立吉井勇記念館) |