名称 | 期間 | 場所 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
生誕135年竹久夢二展 幻想の美 秘められた謎 |
期間 2019年8月27日(火)~12月8日(日) 【入館料】 大人:800円、中高大学生400円、 小学生300円 |
場所 夢二郷土美術館本館月曜日(祝日・振替休日の場合は翌日休館) |
内容 大正ロマンを象徴する岡山出身の詩人画家・竹久夢二の生誕135年・没85年を記念して夢二を再発見する展覧会を開催します。独学で道をきりひらき、画家としての活動にとどまらずデザイナー・詩人・文筆家など総合芸術家として様々なジャンルで心の詩を表現し続け、そのドラマチックな生涯を生きた夢二。50歳を目前にして人生の幕を閉じ、彼が表現した芸術と生き方、独特の世界観は時代を超えて魅力を放ち多くの人々の心をとらえてはなしません。美術史学者・美術評論家で竹久夢二学会・会長もつとめる高階秀爾氏を監修に招き、肉筆画で随一のコレクションを誇り夢二の里がえりを念じて創設された夢二郷土美術館の所蔵作品を中心に前期(~10月14日)、後期(10月16日~)あわせて約150点を紹介します。ルネサンス期以降の西洋美術史の専門であり、夢二研究の第一人者でもある同氏の視点で選び抜かれた名品の数々を通して、新たな竹久夢二像を浮き彫りにします。晩年外遊に訪れアメリカ西海岸に滞在中に夢二が新たな画境を求めて描いた夢二式美人画の貴重な油彩画を紹介します。アメリカ西海岸で幻の油彩画と称された現在当館が所蔵する「西海岸の裸婦」が、初めて巡回し館外でも展示。また、ロサンゼルスの全米日系人博物館所蔵の「花衣」が初めて、「西海岸の裸婦」と揃って日本で展示します。 |
お問い合わせ先 夢二郷土美術館本館086-271-1000 |
岡山芸術交流2019 |
期間 2019年9月27日(金)~11月24日(日) |
場所 旧内山下小学校、岡山県天神山文化プラザ、岡山私立オリエント美術館、岡山城、林原美術館 |
内容 3年に1度、岡山で開催される現代アートの大型国際展覧会岡山城、岡山後楽園周辺エリアを中心としたさまざまな歴史文化施設で、世界的な現代アーティストの作品を展示します。徒歩で回遊できるコンパクトな会場配置も特色のひとつ。 鑑賞券:一般1,800円、一般(県民)1,500円 専門学生・大学生1,000円 シルバー(65歳以上)1,300円 ※前売引換券1,000円 |
お問い合わせ先 岡山芸術交流実行委員会事務局086-221-0033 |
奥津もみじ祭り |
期間 2019年10月26日(土)~11月10日(日) |
場所 奥津渓・奥津温泉一帯(岡山県苫田郡鏡野町奥津川西~奥津) |
内容 ライトアップされた紅葉が幻想的です。奥津渓の紅葉と秋の味覚を楽しむお祭りです。 幻想的なライトアップを始め、オープニングイベントや多彩なイベントが楽しめます。 |
お問い合わせ先 鏡野町観光協会0868-52-0711 |
せんい児島瀬戸大橋まつり |
期間 2019年11月9日(土)、10日(日) |
場所 児島ボートレース場駐車場 |
内容 国産ジーンズ発祥の地・児島でお買い得製品をゲット!毎年児島において、盛大に開催されるせんい児島「瀬戸大橋まつり」。「繊維の街児島」ならではの地元メーカーを中心とした即売テントが多数出店。岡山県内においても最も動員の多いイベントの1つです。 『国産ジーンズ発祥の地・児島』として知られる繊維産業集積地・倉敷市児島で開催。繊維製品の数百張りの即売大テント村を中心に各種イベントを展開しています。地元下津井の「たこ飯」等の飲み食い横丁も大人気。 |
お問い合わせ先 せんい児島瀬戸大橋まつり振興会086-472-4450 |
岡山後楽園 秋の幻想庭園 |
期間 2019年11月15日(金)~24日(日)大人410円、65歳以上140円、高校生以下無料 ※高校生は入園時に生徒手帳を提示してください。 |
場所 岡山後楽園 |
内容 灯りが織りなす幻想の世界日本三名園のひとつ「岡山後楽園」と「岡山城」が、旭川(月見橋)を挟んで一斉にライトアップされます。名園と名城それぞれの灯りをお楽しみください。 ※入園は20時まで。 岡山城「秋の烏城灯源郷」も同時開催! |
お問い合わせ先 岡山後楽園086-272-1148 |
夜景プロジェクションマッピング「CITY LIGHT FANTASIA BY NAKED-Kagawa Art Night Viewing-」 |
期間 令和元年9月20日(金)~11月24日(日) |
場所 香川県庁 本館21階 展望室 |
内容 夜の香川県庁にて、新たな夜景体験を。 通算300万人を動員するクリエイティブカンパニー ネイキッド(NAKED Inc.)が生み出す夜景イベント「CITY LIGHT FANTASIA BY NAKED」が2019年秋、香川県庁展望室に四国初上陸。 21階の展望室から眺めることのできる高松の夜景と、窓面に映し出される幻想的な映像表現が融合し奇跡の夜景体験を創出します。 海につつまれているような美しいプロジェクションマッピング表現の中で高松や瀬戸内の島々の魅力を再発見し、香川県庁から市内や島々へと巡る、リアルとバーチャルが融合した空間をお届けします。 |
お問い合わせ先 香川県庁 観光振興課087-832-3363 |
秋!色どりフェスタ |
期間 2019年9月14日(土)~11月4日(月・休)9:30~17:00※11/1以降は16:30閉園 大人(15歳以上)450円、シルバー(65歳以上)210円、こども(中学生以下)無料 |
場所 国営讃岐まんのう公園 |
内容 20品種50万本の色とりどりの”コスモス“や真っ赤に紅葉する草”コキア”4000本が秋の公園を彩ります。また、期間中の週末を中心にコスモス・コキアを題材とした体験教室を実施するほか、10/5(土)に子どもたちに人気の働く車が大集合する「働く車フェス2019」、10/13(日)・14(月祝)には”体験型”アウトドアイベント「Outdoor Park in 讃岐まんのう公園」等を開催するなど、楽しいイベントが盛りだくさんです。 さらに、今年は3年に一度開催される「かがわ・山なみ芸術祭2019MANNOU」を10/25(金)~11/10(日)まで実施します。まんのう町エリアの会場の一つとして園内にアート作品を展示します。 |
お問い合わせ先 国営讃岐まんのう公園0877-79-1700 |
2019宇多津秋の大収穫祭 |
期間 令和元年11月2日(土)10時~16時令和元年11月3日(日)10時~16時 |
場所 JR宇多津駅前南口広場 |
内容 ・秋のグルメ&特産品の販売・ミニ電車乗車体験(10:00~12:00、13:30~16:00、1回100円) ・移動水族園(サメ、エイなどのタッチプール) ・アジのつかみどり (小学生以下、無料、各日100名、13:30~、整理券配布12:30~) ・おさかなシャトル号登場 (お魚ビンゴゲーム11:30~、小学生以下、無料) ・宇多津中学校吹奏楽部演奏(11/2) ・騎士竜戦隊リュウソウジャーショー(11/3) 、大道芸 ・香川県警音楽隊演奏(11/3) ・香川短期大学体育ゼミステージ(11/3) ・よさこい鳴子踊り(11/3) ・四国水族館マスコットキャラクター登場 ・キッズダンス など ・第21回香川県アームレスリング選手権大会 (イオンタウン宇多津にて開催) |
お問い合わせ先 宇多津町まちづくり課087-49-8009 |
丸亀城石垣ライトアップ |
期間 秋季:9月13日(金)~11月24日(日)冬季:12月7日(土)~2月2日(日) ■天守入城料 大人 200円、小中学生 100円 |
場所 丸亀城内 |
内容 闇夜に浮かび上がる日本一の高石垣 丸亀市のシンボルである丸亀城をライトアップ。大手門から天守までを幻想的な光が彩り、夜空に浮かび上がる天守と、「扇の勾配」と称される美しい石垣をご覧いただけます。昼間とは一味違う、石垣の名城・丸亀城をぜひ満喫してみてください。 |
お問い合わせ先 丸亀城内観光案内所0877-25-3881 |
レオマ光ワールド誕生 |
期間 365日 毎日開催 |
場所 レオマリゾート香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1 |
内容 子どもたちに楽しい夢を、若者にバーチャルではない迫真のライブ芸の魅力を、壮年の方たちには去りし日の想い出と感動を!お子様の感動情操教育の場として最適です。世代を超えて共感をわかち合えるひとときを、ぜひおそろいでお楽しみください。 |
お問い合わせ先 0877-86-1071(レオマリゾート) |
レオマ花ワールド |
期間 365日 毎日開催 |
場所 レオマリゾート香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1 |
内容 3万坪の敷地に咲き誇る100種35万株の季節の花々 |
お問い合わせ先 0877-86-1071(レオマリゾート) |
光のフェスタinモネの庭2019 |
期間 2019年11月2日(土)~12月1日(日)期間中の 土・日・祝日 |
場所 北川村「モネの庭」マルモッタン 北川村野友甲1100 |
内容 夜のイベント「光のフェスタinモネの庭2019」。今年は花盛りの11月2日(土)より開催!! 紅葉や水辺の草花を”モネが好んだ”色でライトアップ。「水の庭」が光のアート空間に変わります。 この時期は気温が低く、池の水も透明度が増すため水鏡に奥行きが生まれます。昼間の庭園とはひと味違う幽玄な世界をお楽しみください。頭上で輝く星空も必見です! |
お問い合わせ先 北川村「モネの庭」マルモッタン 0887-32-1233 |
【高知県立のいち動物公園】開園記念日イベント |
期間 2019年11月2日(土)~4日(月休)11/3は入園無料! 11/2・4は入園料のみ 大人470円 (18歳未満・高校生以下は無料) |
場所 高知県立のいち動物公園香南市野市町大谷738 |
内容 開園記念日当日の11/3(日・祝)は入園料が無料です! 野市小学校4年1組のみなさんによるオープニングメッセージ(2日)や、スタンプラリー(3日)、オリジナルキャラクターと記念撮影(3・4日)、 タッチングプール(3・4日)、うまいもの市(2~4日)などを開催します。 ※各イベントの開催日時など、詳しくはHPをご覧ください。 |
お問い合わせ先 高知県立のいち動物公園 0887-56-3500 |
「チームラボ 高知城 光の祭」日本三大夜城の高知城を、インタラクティブな光のアート空間に。 |
期間 2019年11月8日(金)~2020年1月13日(月・祝)●展覧会入場券 <前売券> 大人 1,000円 中・高校生 700円 小学生 400円 ※前売期間: 令和元年10月15日(火)~11月7日(木) <当日券> 大人 1,100円 中・高校生 900円 小学生 500円 |
場所 高知城・高知公園高知市丸ノ内1-2-1 |
内容 「チームラボ 高知城 光の祭 2019-2020」が、今年も開催決定。昨年に続き、チームラボが日本三大夜城の高知城を、インタラクティブな光のアート空間に変えます。会期は令和元年11月8日(金)から令和2年1月13日(月・祝)まで。展覧会入場券の前売は、10月15日(火)より、全国のコンビニエンスストアなどで販売を開始します。 高知城は、1601年から約10年の歳月をかけて築かれました。その後、火災にあいながらも江戸時代中期には創建当初の姿で再建されました。日本で唯一、天守だけでなく本丸全体の建造物がほぼ完全に現存する貴重な城です。「チームラボ 高知城 光の祭」では、江戸時代の姿を今に伝え、現在も高知の街の象徴である高知城が、人々の存在によって変化するインタラクティブな光のアート空間になります。 |
お問い合わせ先 チームラボ 高知城 光の祭 コールセンター 088-854-7100(10:00~18:00) |