名称 | 期間 | 場所 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
瀬戸大橋トワイライトブリッジツアー |
期間 平成30年12月23日(祝・日) |
場所 集合場所:与島パーキングエリア |
内容 北備讃瀬戸大橋塔頂(高さ175m)から瀬戸内海の雄大なパノラマ夜景を体感。その後、与島プラザ内レストランでクリスマス限定ディナーを堪能していただきます。【ガイド】本州四国連絡高速道路(株) |
お問い合わせ先 0877-45-1122(坂出市観光案内所) |
すさきX’masイルミネーション |
期間 2018年12月3日(月)~2019年1月3日(木)17:00~24:00 |
場所 川端シンボルロード |
内容 川端シンボルロードの眼鏡橋から郡府橋にかけて、約6万球もの電飾で飾られた樹木が並木道を彩り、ロマンチックな冬の夜を演出。また、12月15日(土)にシンボルロードの広場で開催されるクリスマスイベントでは、ダンスや子ども向けゲームをはじめ、地元幼稚園聖歌隊の合唱や中学校吹奏楽部の演奏もあります。 クリスマスムードいっぱいの街に出かけて、楽しい時間をお過ごしください。 |
お問い合わせ先 0889-42-2575(すさきX’masイルミネーション実行委員会) |
チームラボ 高知城 光の祭 |
期間 平成30年11月22日(木)~平成31年1月6日(日)17:30~21:30(最終入場21:00) |
場所 高知城・高知公園 |
内容 「志国高知 幕末維新博」特別企画「チームラボ 高知城 光の祭」開催!日本三大夜城の高知城が光のデジタルアート空間に!高知城は、慶長3年(1601年)から約10年の歳月をかけて築かれました。その後、火災にあいながらも江戸時代中期には創建当初の姿で再建されました。日本で唯一、天守だけでなく本丸全体の建造物がほぼ完全に現存する貴重な城です。 チームラボは、「Digitized City」というアートプロジェクトを行っています。非物質的であるデジタルテクノロジーによって、街を物質的に変えることなく「街が街のままアートになる」というプロジェクトです。 「チームラボ 高知城 光の祭」では、江戸時代の姿を今に伝え、現在も高知の街の象徴である高知城を、人々の存在によって変化する光のデジタルアート空間に変えます。 |
お問い合わせ先 0120-156-507(チームラボ高知城光の祭インフォメーション) |
特集展 歴史になった幕末維新~記憶から記録へ~ |
期間 2018年11月23日(金) ~ 2019年2月3日(日)9:00~18:00(日曜日は8:00~18:00) |
場所 高知県立高知城歴史博物館 |
内容 人々はいかに過去をふり返り、歴史をつむいできたのか ――幕末維新という動乱の時代を、後世の人々はいかにふり返り、歴史として確認してきたのでしょうか。 すでに、明治初期から歴史資料を整理・記録する作業は始まり、その後、時とともに薄れゆく記憶を記録した回顧録や、ある主題に基づいて編纂された資料集、そして、日本あるいは地域の歴史において幕末維新期の意義付けを考察した論文集や自治体史などが発刊されるようになりました。 また時には、歴史の現場に記念碑や顕彰碑が建立されるなど、歴史は実にさまざまな方法でつむがれてきています。 明治150年特集展の最後として、本展示では土佐の幕末維新期を事例に歴史の伝えられ方を考えます。 |
お問い合わせ先 088-871-1600(高知県立高知城歴史博物館) |
湯郷温泉ハッピーニューイヤー花火 |
期間 2018年12月31日(月)~2019年1月1日(火) |
場所 湯郷吉野川河川敷 |
内容 来る年を祝って地元「三星太鼓」がにぎやかに響き渡り、晦日のカウントダウン、そして新年の幕開け午前零時の時報とともに、ニューイヤー花火の打ち上げが始まります。そして、花火のあとは温泉街の高台にある湯神社に初詣にお出かけください。 |
お問い合わせ先 0868-72-0374(湯郷温泉観光協会) |
備中国分寺五重塔のライトアップ |
期間 12月下旬~2月下旬 |
場所 備中国分寺 |
内容 吉備路のシンボルである備中国分寺五重塔をライトアップします。 |
お問い合わせ先 0866-92-8277(総社市商工観光課) |
龍馬の妻 おりょうの生涯展(後期) |
期間 2018年10月2日(火)~2月24日(日)(開館時間:午前9時~午後4時30分、休館日:月曜日※祝日は開館) |
場所 「芸西村文化資料館」 |
内容 坂本龍馬の妻・お龍は、龍馬亡き後実妹の縁で高知の芸西村に滞在し傷心を癒やした。龍馬が愛した「おもしろき女」の波乱の生涯を二人の出会いから最期の地、横須賀までの資料でたどる企画展。 |
お問い合わせ先 0887-33-2400(芸西村教育委員会) |
レオマ光ワールド誕生 |
期間 365日 毎日開催 |
場所 レオマリゾート香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1 |
内容 子どもたちに楽しい夢を、若者にバーチャルではない迫真のライブ芸の魅力を、壮年の方たちには去りし日の想い出と感動を!お子様の感動情操教育の場として最適です。世代を超えて共感をわかち合えるひとときを、ぜひおそろいでお楽しみください。 |
お問い合わせ先 0877-86-1071(レオマリゾート) |
レオマ花ワールド |
期間 365日 毎日開催 |
場所 レオマリゾート香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1 |
内容 3万坪の敷地に咲き誇る100種35万株の季節の花々 |
お問い合わせ先 0877-86-1071(レオマリゾート) |
瀬戸大橋開通30周年記念 瀬戸内宝探しイベント「流星群からの旅人」 |
期間 平成30年10月6日(土)~平成31年1月31日(木)(118日間) |
場所 瀬戸大橋を含む下記の本四3ルートとその周辺エリア(計7か所) ・E28 神戸淡路鳴門自動車道・E30 瀬戸中央自動車道(瀬戸大橋) ・E76 西瀬戸自動車道(瀬戸内しまなみ海道) |
内容 宝の地図に記された場所(本四高速道路のSA・PA等)に行き、宝の地図をもとに実際に隠された宝箱を探す宝探しイベントです。参加費は無料です。(ただし、瀬戸大橋等有料道路は通行料金が必要となります。)宝箱に隠されたキーワードと必要事項を応募用紙に記入し、期間内に郵送(1月31日の消印有効)するか、指定のSA・PA(与島PA【瀬戸大橋】、淡路SA(上下)【神戸淡路鳴門自動車道】及び来島海峡SA【瀬戸内しまなみ海道】)に設置された「お客様の声投函BOX」に投函してください。(投函の場合は切手不要) |
お問い合わせ先 0877-45-5511(坂出管理センター 宝探しイベント係) |
こんぴら温泉まつり |
期間 平成30年11月23日(金・祝)~12月28日(金) |
場所 こんぴら温泉郷 |
内容 ゆったり温泉を満喫できる!期間限定の8施設の「湯めぐり」を楽しもう!国営讃岐まんのう公園のイルミネーションバスツアー(要予約)も開催しています。 11月23日(金)・24日(土)の夜は、旧金毘羅大芝居(金丸座)のライトアップなどを行う「こんぴら詣で(KONPIRA MODE)」も実施しています。 |
お問い合わせ先 0877-75-3500(かがわ・こんぴら観光案内所) |
【高知県立のいち動物公園】動物園のXmasデイ |
期間 2018年12月23日(日祝)~12月24日(月)※入園は16:00まで |
場所 高知県立のいち動物公園 |
内容 12月23日(日祝)のイベント◆クリスマスコンサート 【時間】13:30~15:00 【場所】どうぶつ科学館1階シアター 12月24日(月)のイベント ◆サンタからのプレゼント サンタが子どもたちにお菓子をプレゼントします。 【時間】9:30~整理券配布(入口ゲートにて)・11:00~引き換え 【対象】小学生以下のお子様 【定員】先着200名様 ◆動物たちにXmasケーキプレゼント 動物たちに、飼育係特製のケーキをプレゼントします。 【時間】13:00~ 12月23日(日祝)・24日(月)共通イベント ◆2019年オリジナルカレンダープレゼント 【時間】9:30~ 【場所】入口ゲート |
お問い合わせ先 0887-56-3500(高知県立のいち動物公園) |
岡山・香川周遊スタンプラリー |
期間 実施期間:平成30年10月13日(土)~平成31年1月15日(火)応募期間:平成30年10月13日(土)~平成31年1月31日(木)当日消印有効 プレゼント送付:平成31年2月下旬(予定) |
場所 |
内容 平成30年に瀬戸大橋開通30周年を迎えたことを契機として、香川・岡山エリアへの観光客の来訪を促進するため、新しい周遊モデルコースを公開し、スタンプラリーを開催します。香川県と岡山県の観光スポットをまわり、スタンプを集めてご応募いただくと、抽選で香川県と岡山県の名産品をプレゼントします。 ぜひこの機会に、香川県と岡山県を訪れてみてください。 |
お問い合わせ先 087-832-3379(岡山・香川広域観光協議会事務局(香川県交流推進部観光振興課)) |
吉井勇記念館 開館15周年記念企画展「山ふかく人は楽しく生きてあるらし-吉井勇と猪野々びと-」 |
期間 2018年7月4日(水)~2018年12月2日(日)9:30~17:00 |
場所 香美市立吉井勇記念館 |
内容 伯爵歌人・吉井勇が昭和9年から昭和12年まで隠棲した猪野々は、勇が生きることへの希望と心の安らぎを見出した再起の地です。 終生忘れがたい地となる猪野々、そこで暮らした当時の様子や、里人との温かな交流を短歌や随筆から紹介します。 また、勇が感じた猪野々の魅力を、地域の皆さんとともに再発見していく企画展です。 |
お問い合わせ先 0887-58-2220(香美市立吉井勇記念館) |
龍河洞~光と雪の物語~ |
期間 2018年11月22日(木)~2019年2月24日(日)期間中の土・日・祝及びその前日の夜 17:30~21:30(最終入洞21:00) |
場所 龍河洞鍾乳洞周辺エリア 香美市土佐山田町逆川1424 |
内容 世界的アーティストとコラボし、特殊なバルーン×光で彩るSNS映え間違いなしの大規模な光のイベント「龍河洞~光と雪の物語~」を初開催!冬を織りなすクリスマス・新年・バレンタインの各シーズンで変化する、3篇の「物語」は何度でも訪れたくなるイベントです。 特別な空間に浸り、ココロに火が灯るポカポカの冬を! |
お問い合わせ先 0887-52-8448(龍河洞みらい) |
復興 がんばろう SOJAイルミネーション2018 |
期間 2018年12月1日(土)~2019年1月7日(月) |
場所 総社駅前周辺、カミガツジプラザ、市役所通り |
内容 きらめく光で総社のまちを明るく!2018年は「復興」をテーマに、カミガツジプラザにシンボルとなる「明日へのトンネル」や参加者がペットボトルの「希望のタワー」を設置するほか、JR総社駅前と市役所通り(JR総社駅~国道429号)の建物の壁面には,公募による個性豊かなイルミネーションが飾られます。 初日は、カミガツジプラザで「イルミネーションライブ」(14時~19時)と点灯式(17時~)が開催され、ステージイベントや飲食屋台・ゲームコーナーで楽しめます。 |
お問い合わせ先 0866-92-8277(SOJAイルミネーション実行委員会事務局(総社市観光プロジェクト課内)) |
岡山のふるさと来て!見て!体験!さと×まちフェスタ |
期間 2018年12月9日(日)10:00~15:00 |
場所 岡山表町商店街 アムスメール上之町 |
内容 おかやま元気!集落のみなさまや、地域おこし協力隊員さんたちが、心を込めて育てた野菜や餅などの販売。ゆずコロや里芋の豚汁など、あったかいグルメも堪能できます。 また、大麦で作る王冠作りや竹野キャンドルホルダー作り、百々人形の絵付け、森の楽器づくりなど体験ワークショップもあります。 |
お問い合わせ先 086-803-3733(岡山県中山間地域協働支援センター(平日9:00~18:00)) |
岡山シティミュージアム「魔法の美術館 ヒ・カ・リをあやつれ!体感★不思議空間!」 |
期間 2018年12月14日(金)2019年1月14日(月)10:00~18:00※最終入場は17:30まで |
場所 岡山シティミュージアム 4階展示室 |
内容 8組のアーティストが描く光の世界「魔法の美術館」は、「見て」「触れて」「参加」できる体験型アート作品を一堂に集めた展覧会です。現代を生きるアーティストの豊かな発想力により生み出された作品の数々は、魔法のような世界を現実のものにしてくれます。 岡山シティミュージアムでは、過去2回(2013年、2016年)の開催で、体験型アートの楽しさや奥深さを多くの方に体感していただきました。3回目の今回は、お子様だけでなく、大人やお年寄りまで幅広い年齢層に楽しんでいただけるよう、国内外で活躍する8組のアーティストによる、さらにバージョンアップした作品を選びました。 光や影、音などを駆使した作品と遊ぶことで、美しさや面白さ、心地よさ、驚きなど未来型アートの魅力を身近に感じて頂く展覧会です。 |
お問い合わせ先 086-898-3000(岡山シティミュージアム) |
巡・金田一耕助の小径 「名探偵 金田一耕助」ロケ地巡りスタンプラリー |
期間 2018年11月23日(金・祝)~2019年1月31日(木) |
場所 横溝正史疎開宅(倉敷市)ほか |
内容 多くの物語の舞台になった 名探偵のふるさとを訪れてみませんか。岡山県倉敷市にある真備町は、名探偵金田一耕助の誕生の地。作者の横溝正史は、ここ真備町での疎開生活中「本陣殺人事件」をはじめとした金田一耕助シリーズを発表されました。 真備町を中心としたエリアは、横溝正史作品の宝庫。小説の舞台だけでなく、映画やドラマのロケ地として多くの場所が関わっています。イベント期間中は、多彩な催しを開催します。 あなたもゆかりの地を巡り、金田一耕助の世界に触れてみませんか? ◆「名探偵 金田一耕助」ロケ地巡りスタンプラリー◆ 高梁川流域圏域にある「金田一シリーズ」のロケ地等を巡るスタンプラリーを開催。全7ヵ所のうち2ヵ所以上でのスタンプゲットでスタンプラリー限定オリジナルマスキングテープをプレゼント。 |
お問い合わせ先 086-426-3411(倉敷市観光課) |
暮らしを彩る器フェア in コンベックス岡山 |
期間 2018年12月6日(木)~10日(月) |
場所 コンベックス岡山 大展示場 |
内容 新しい年を 新しい器で。~この日にしか出会えない器がある~ 全国の窯元や工芸作家ら112店が集結!地元・岡山の備前焼をはじめとして、萩、美濃、信楽、九谷など全国各地の陶磁器に加え、漆器や工芸作品を一堂に集めました。日々の生活を彩り、豊かにする器と出会い、新しい年を迎える準備を始めてみてください。 |
お問い合わせ先 086-292-6111(コンベックス岡山) |