ホーム > イベントカレンダー > 瀬戸中央自動車道エリア

イベントカレンダー

瀬戸中央自動車道エリア

名称 期間 場所 内容 お問い合わせ先
野﨑家のお雛様展
期間
2018年1月31日(水)

2018年4月8日(日)
09:00~16:30
場所
野崎家塩業歴史館
内容
岡山藩主の池田家から贈られた「享保雛」など雛人形を集めた野﨑家のお雛様展。当館所蔵の享保雛は約70~80センチあり、日本最大級のものです。その他、明治時代の古今雛(作者:大木平蔵)・明治天皇雛・押絵雛・立雛及び雛道具など約200点を展示します。
お問い合わせ先
086-472-2001
倉敷アフタヌーンティー~WINTER version~
期間
2018年1月15日(月)

2018年3月15日(木)
場所
倉敷市美観地区周辺
内容
今年度で3年目になる倉敷の食彩イベント「倉敷アフタヌーンティー」を、この冬にも実施いたします。今回の特色は、県産の生の「いちご」と冬にぴったりの「あったかメニュー」、お店こだわりの「ドリンク」です。倉敷美観地区だけでなく、児島地区や玉島地区なども含め、22の飲食店が参加します。お店の趣向を凝らしたアフタヌーンティーをお楽しみください。
お問い合わせ先
086-421-0224 (倉敷市観光客誘致協議会)
牛窓デート2017-2018
期間
2017年12月16日(土)2018年1月20日(土)2018年2月17日(土)
14:30~18:00
場所
瀬戸内市観光センター 瀬戸内きらり館(集合場所)
内容
この冬の牛窓デートはシネマとお散歩♪第7回沖縄国際映画祭 地域発信型映画 出展作品「U・F・O ~Ushimado's Fantastic Occurrence~ うしまどの、ふしぎなできごと」上映会と日本のエーゲ海・牛窓の美しい夕日を見ながらのお散歩ツアー。
お散歩の後は、あったか~いスープで、お・も・て・な・し!
牛窓で「いつもと違うデート」をしてみませんか?
あなたの大切な人と遊びに来てください。
お問い合わせ先
0869-34-9500 (牛窓町観光協会)
映画「8年越しの花嫁 奇跡の実話」の撮影シーンを再現!
期間
2017年12月15日(金)

2018年2月28日(水)
場所
遙照山総合公園内 旧BMX場周辺
内容
12月16日に全国公開の映画「8年越しの花嫁」のロケが行われた遙照山総合公園で、撮影時に設置されていた柵やベンチの複製品を期間限定で再設置し、撮影ロケーションの再現を行います。
お問い合わせ先
浅口市産業振興課 0865-44-9035
レオマ光ワールド誕生
期間
365日 毎日開催
場所
レオマリゾート
香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1
内容
★西日本初!360°3Dプロジェクションマッピング”レジェンドパレス”
オリエンタルトリップ内モスクにて開催されるシプロジェクションマッピングショー

★国内初!デジタルイルミネーション×光のパレードは必見!(土・日・祝)

★パーク内・風の道・オリエンタルトリップエリア各所を彩る幻想的な魅惑のエンターテイメント
・光のカラフルランド”ジュエルファンタジー”
・時を忘れそうな光のイリュージョン”タイムトラベルイリュージョン”
・幻想的な光の運河”キャナルロード”
・大観覧車や遊覧船からゆっくりと眺める”絶ビュー3大ライドアトラクション”

※悪天候等により、ショーの内容等は予告なく、急遽変更になる場合があります。
※その他詳細はHPをご覧ください。
お問い合わせ先
0877-86-1071(レオマリゾート)
レオマ花ワールド
期間
365日 毎日開催
場所
レオマリゾート
香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1
内容
3万坪の敷地に咲き誇る100種35万株の季節の花々
お問い合わせ先
0877-86-1071(レオマリゾート)
THE 夢二郷土美術館 COLLECTION
期間
2017年12月19日(火)

2018年3月18日(日)
09:00~17:00
場所
夢二郷土美術館 本館
内容
夢二郷土美術館はおかげさまで創設51年を迎えました。これを記念して展示スペースを広げ、中庭から回廊で結ばれた別棟の第6展示室「art café 夢二」とともにゆったりと夢二芸術を体感する鑑賞空間へと岡山出身の水戸岡鋭治氏のデザインで生まれ変わります。
このリニューアルオープンを記念して、夢二郷土美術館が誇るコレクションの中から竹久夢二の代表作《立田姫》、《西海岸の裸婦》をはじめとした厳選した館蔵名品を一同に公開いたします。また、第6期こども学芸員が選ぶ夢二作品と、こどもたちによる解説も展示いたします。
お問い合わせ先
086-271-1000
恩原湖スノーシューハイク
期間
2018年2月3日(土)
10:00~12:30
場所
恩原高原スキー場 レイクサイドゲレンデ 駐車場(集合場所)
内容
冬の恩原湖周辺を案内人とスノーシューで歩く、雪を満喫するトレッキングプランです。
野生動物の足跡を発見したり、雪の中にも春の訪れを探したり…。大自然のフィールドを歩いて楽しめます。
恩原湖周辺の銀世界を歩く非日常体験は、初心者でもお気軽にご参加いただけます。
スノーシューの特性を活かしたハイクは世代を問わず人気があり、雄大な自然を思う存分満喫することが出来ます。
また、この日は恩原高原スキー場で「氷紋まつり」も開催。雪遊び体験や、地元グルメも勢ぞろい!夜には恒例のレーザー花火ショーも必見です!
お問い合わせ先
0868-54-7655 (かがみのツーリズム研究会)
ボンボニエールと吉祥模様
期間
2017年11月11日(土)

2018年2月4日(日)
10:00~17:00
場所
岡山・吉兆庵美術館
内容
明治時代以降から宮中行事の記念品として作られてきた掌(てのひら)サイズの工芸品、ボンボニエール。その姿は愛らしいだけでなく、ひとつひとつに縁起の良い文様が取り込まれ、「幸福」「健康」「平和」を願う気持ちが感じられます。
今回は、吉祥を象ったボンボニエールをはじめ、漆器・陶磁器・書画などさまざまな工芸品の中から縁起の良い作品を選りすぐり、その吉祥模様が意味する作者の想いを読み解いていきます。

◆ボンボニエールとは◆
もともとは砂糖菓子を入れる容器のことで、ヨーロッパでは子供の誕生祝いや結婚祝いなど慶事に際して砂糖菓子が贈られることが多く、菓子を納めるボンボニエールも記念品として贈られるようになりました。
日本では近代以降、皇室内でのご誕生、成年、立太子、ご結婚、ご即位に催される饗宴に合わせて作られ、その小さな銀細工に込められた技巧には、日本に伝わる金工技術の高さが窺えます。
お問い合わせ先
086-364-1005 (岡山・吉兆庵美術館)
西大寺会陽(はだか祭り)
期間
2018年2月17日(土)
場所
西大寺観音院
内容
西大寺会陽 ポスター

毎年恒例の日本三大奇祭・西大寺会陽(はだか祭り)。
宝木の投下は22:00からです。
お問い合わせ先
086-942-0101 (西大寺会陽奉賛会【岡山商工会議所西大寺支所内】) 
ひなせかき祭り
期間
2018年2月25日(日)
09:00~15:00
場所
日生町漁協「五味の市」周辺広場
内容
自慢の日生かきを市内外の方々に堪能していただきたくために、毎年「ひなせかき祭」が開催されます。
日生かき、若かき(殻付)をはじめ、日生カキオコ、かきフライ、かき汁、かき飯などのかき尽くし販売をいたします。
購入したカキをその場で焼いて食べられるバーベキューコーナーも人気です。
また購入した「日生かき」をその場で焼いて食べられる焼きかき体験、かきむき体験も。
お問い合わせ先
0869-64-1836(備前市まち産業課)
源平放水合戦(備前市消防団日生方面隊放水訓練)
期間
2018年2月4日(日)
場所
日生港内
内容
寒風吹きすさぶ中、紅白の旗を飾り、源平に分かれた消防団員が、相手の舟を狙って放水合戦を行います。
フィナーレには、一年の安泰を祈念し、五色の水を天高く放水します。
(12:00~放水合戦)
お問い合わせ先
0869-72-1104 (日生総合支所 管理課)  
長宗我部元親RALLY(ラリー)7
期間
平成29年12月15日(金)9:00

平成30年2月28日(水)16:30
場所
最終受付:高知県立歴史民俗資料館 南国市岡豊町八幡1099-1
内容
スマホ片手に戦国と幕末の史跡や観光地を駆け巡れ!

株式会社カプコン協力の元、戦国BASARAとコラボしたQRスタンプラリー「長宗我部元親ラリー7」を開催するぜ!
全22ヶ所のチェックポイントからQRコードを集めよう!
QRコードを5個集めて、高知県立歴史民俗資料館にて参加費を支払うとオリジナルマスキングテープがGETできるぞ!(先着700名)さらに集めると抽選でWチャンスに応募できるぞ!
お問い合わせ先
一般社団法人 南国市観光協会
電話:(088)855-3985
Fax:(088)855-3985
E-mail:webinfo☆nankoku-kankou.jp
☆→@に変更してメールをお願いします。
最上稲荷 節分豆まき式
期間
2018年2月3日(土)
10:00~12:00
場所
最上稲荷
内容
最上さまの脇神・三面大黒尊天の祭典で、開運厄除けの祈祷の後豆まき式が行われます。
長さ85メートルの結界廊から、午前10時を皮切りに総勢 750人の出仕者が10万袋の福豆を投じるこの行事は、最上稲荷の三大祭典の一つです。
お問い合わせ先
086-287-3700
第13回 花へんろ足摺温泉ジョン万ウオーク
期間
2月17日(土)9:00スタート・18日(日)8:00スタート
場所
足摺岬周辺 土佐清水市足摺岬
内容
雄大な太平洋と真っ白な灯台、その周りを赤く彩る椿。足摺岬がとても美しい時期に遍路道や遊歩道など自然が豊かに残る足摺半島をウォーキングする大会です。全国各地から多くのウォーカーが訪れます。
お問い合わせ先
花へんろ足摺温泉ジョン万ウォーク実行委員会
電話:0880-82-1212
鯛伊食祭 ~たいいくさい~  たいいくさい
期間
2月25日(日)
10:00~14:00
場所
須崎市立よこなみオートキャンプ場 須崎市浦ノ内東分2269-4
内容
須崎グルメを食べました!!白熱スポーツ祭
浦ノ内地区の特産品、伊勢海老や鯛、長太郎貝などを地元ならではの味わい方で堪能できるグルメイベントと、老若男女問わず楽しめる運動会・腕相撲大会のスポーツイベントを同時開催!
お問い合わせ先
浦ノ内地区青壮年の会 りぐる浦ノ内
電話:0889-49-0311
ラン展-蘭・麗しの香り-
期間
2018年2月3日(土)

2月25日(日)
9:00~17:00
場所
高知県立牧野植物園 高知市五台山4200-6
内容
今回は、まるで香水を思わせる上品な香りのラン「グアリキクリア・キョウグチ」をはじめ、華やかな香り、お菓子のような甘い香り、凛とした香りなど、さまざまな香りのランが温室に勢ぞろいします。また人には臭いと感じるランも登場!この冬、ランの花と香りあふれる温室で、夢心地のひとときをどうぞ。
お問い合わせ先
高知県立牧野植物園
電話:088-882-2601
imagination 秋山利恵和紙工芸展
期間
2018年2月4日(日)

2月18日(日)
9:00~17:00
場所
いの町紙の博物館 吾川郡いの町幸町110-1
内容
おとぎの扉を覗いたような一つ一つの作品から優しく物語の会話が聞こえてきそうです。
イマジネーションを感じさせる想像の世界とあたたかみのある和紙の持つエネルギーの魅力をお楽しみください。
お問い合わせ先
いの町紙の博物館
電話:088-893-0886
北房ハート広場 イルミネーション点灯
期間
2017年12月2日(土)

2018年2月14日(水)
場所
北房コスモス広場 (北房ICからすぐ コスモスの里ふれあいセンター南)
内容
真庭市の「北房コスモス広場」にて、ハートの光の回廊やツリー型のモニュメントなど、約10万球のLEDが点灯します!
冬を彩る光のショーは幻想的です。
お問い合わせ先
0866-52-2111 (真庭市北房振興局)
ひるぜん雪恋まつり
期間
2018年2月3日(土)

2018年2月4日(日)
場所
蒜山高原三木ケ原 白樺の丘特設会場
内容
蒜山の冬と雪を楽しむお祭り。
雪遊びはもちろんのこと、かまくら作りなどの体験やキャンドル点灯、ご当地グルメのテントも並びます。
お問い合わせ先
0867-66-3220 (蒜山観光協会)
やさしい美術 -展覧会を楽しむための「?(はてな)」-
期間
2017年12月2日(土)

2018年3月11日(日)
09:00~17:15
場所
倉敷市立美術館2階 第2展示室
内容
「美術は難しい」と思って、美術館に足の向かない方いませんか?「やさしい美術」はそんな方が美術に親しみ、楽しんでいただける展覧会です。
想像力と創造力をめいっぱい使って作られた美術作品は、見る人の世界を豊かにしてくれる心のビタミンのようなもの。「わからない」と言ってそっぽを向く前に、一度「これは一体、何だろう?」と立ち止まって見てはどうでしょうか?
人間の脳は、疑問「?(はてな)」を投げかけることで、無意識の内に答えを出そうと動きだします。美術作品はさまざまな解釈ができるので、そこからどんどん面白い世界が開けていきます。
本展では当館コレクションから、平成28年度新収蔵作品6点を含む約40点を、大きな4つの問いに分けて展示し、所々に小さな「?」をちりばめています。これらの「?」を手掛かりに、観る人の好奇心が動き出し、「難しい美術」が「やさしい美術」になれば幸いです。
お問い合わせ先
086-425-6034
いの生姜焼き街道
期間
2017年11月1日(水)

2018年2月28日(水)
場所
いの町商工会 吾川郡いの町いの町内
内容
いの町は生姜栽培発祥の地といわれます。大正5年には、枝川地区出身の深田駒次が大生姜の栽培を取り入れ、全国に知られる産地となりました。だから、いの町は生姜やき。今年は「いの生姜焼き街道」に19店舗が参加します。ミネラルが豊富な赤土で育ったいの町産の生姜。美味しく楽しく食べ歩き、ココロもカラダもぽっかぽかにしましょう。
お問い合わせ先
暮らしのかけ橋交流館なないろ
電話:088-893-5716
Fax:088-893-5716
倉敷雛めぐり
期間
2018年2月24日(土)

2018年3月11日(日)
場所
倉敷、水島、児島、玉島、真備 各地区
内容
倉敷、水島、児島、玉島、真備・船穂の各地区でお雛を展示します。
各地に残る伝統雛や珍しいお雛様をお楽しみいただけます。
お問い合わせ先
086-421-0224 (倉敷雛めぐり実行委員会)
滝の氷瀑に感動!「岩井滝」スノーシューハイク [限定プラン(4時間)]
期間
2018年2月10日(土)2018年2月17日(土)2018年2月24日(土)
09:00~13:00
場所
国民宿舎いつき(集合場所)
内容
滝を裏側から眺められる"裏見の滝"として知られる岩井滝。冬には滝の周辺で2メートル前後の雪が降り、その厳しい冷え込みから滝が凍結し無数のつららが巨大な氷柱となり幻想的な「氷瀑」を生み出します。また、冬季は立ち入り禁止の為、一般の人は行くことのできない岩井滝ですが、経験豊富な地元のインストラクターやスタッフによる安全体制を確保することで実現した限定プランです!!
さらに、国民宿舎いつきのお食事処「山法師」で使える500円優待券と日帰り温泉施設クアガーデンこのかの入浴半額券もプレゼント!
感動的な氷瀑と美しい雪景色を案内人と一緒にお楽しみください♪
※冬季は岩井滝に通じる林道は駐車場禁止となりますので、一般の方は岩井滝に行くことができません。※
お問い合わせ先
0868-54-7655 (かがみのツーリズム研究会)
岡山後楽園旬彩市場
期間
2018年2月18日(日)
10:00~15:00
場所
岡山後楽園西外園北側園路
内容
岡山の特産品や工芸品が集まります。
近くに休憩所もご用意していますので、その場でお食事もできます。
お問い合わせ先
086-272-1148 (岡山後楽園)