名称 | 期間 | 場所 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
レオマ光ワールド誕生 |
期間 365日 毎日開催 |
場所 レオマリゾート香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1 |
内容 ★西日本初!360°3Dプロジェクションマッピング”レジェンドパレス”オリエンタルトリップ内モスクにて開催されるシプロジェクションマッピングショー ★国内初!デジタルイルミネーション×光のパレードは必見!(土・日・祝) ★パーク内・風の道・オリエンタルトリップエリア各所を彩る幻想的な魅惑のエンターテイメント ・光のカラフルランド”ジュエルファンタジー” ・時を忘れそうな光のイリュージョン”タイムトラベルイリュージョン” ・幻想的な光の運河”キャナルロード” ・大観覧車や遊覧船からゆっくりと眺める”絶ビュー3大ライドアトラクション” ※悪天候等により、ショーの内容等は予告なく、急遽変更になる場合があります。 |
お問い合わせ先 レオマリゾートTEL:0877-86-1071 |
特別展 大相撲と日本刀 |
期間 2017年1月27日(金)~ 2017年3月26日(日)09:00~17:00 |
場所 備前長船刀剣博物館 1・2階展示室岡山県瀬戸内市長船町長船966 |
内容 備前長船刀剣博物館にて、特別展「大相撲と日本刀」を開催いたします。力士ゆかりの刀剣や、横綱など105点を展示するほか、土俵入りや、取り組み名場面の映像を放送いたします。 |
お問い合わせ先 備前長船刀剣博物館TEL:0869-66-7767 |
mt×岡山城(岡山市) |
期間 外観装飾2017年4月1日~5月7日 天守閣内(塩蔵) 2017年3月24日~6月30日 装飾・mt体験・mtショップ 2017年3月24日~6月30日 |
場所 岡山県岡山市北区丸の内2-3-1 |
内容 今しか見られない大迫力なアートの城!人気のマスキングテープ「mt」と岡山城のコラボが実現。外観を「mt」で装飾し、見たことないアートなお城に!場内でも「mt」アートが楽しめ、体験コーナーやオリジナルmtが購入できるショップもオープン! |
お問い合わせ先 岡山城TEL:086-225-2096 |
シーカヤック&SUP体験 |
期間 2016年6月2日(木)~ 2017年3月31日(金) 9:00~12:00、13:00~16:00 【休】毎週水曜日及び2016年12月29日(木)~2017年1月3日(火) |
場所 スポーツセンターカヌー場 須崎市浦ノ内東分2269-4 |
内容 須崎の浦ノ内でシーカヤック&SUPを体験してみませんか??奥四万十博及び須崎市の地域アクションプラン「須崎市立スポーツセンターを活用した体験型観光等の推進による地域の活性化」の取組の一環として、新たにシーカヤックとSUPの貸出を開始しました。 今年度は試験的に行うため、なんと無料で90分間ご利用いただけます!! |
お問い合わせ先 NPO法人すさきスポーツクラブ TEL:080-6378-9781 |
野﨑家のお雛様展 |
期間 2017年2月1日(水)~ 2017年4月9日(日)09:00~16:30 |
場所 野崎家塩業歴史館岡山県倉敷市児島味野1-11-19 |
内容 岡山藩主の池田家から贈られた「享保雛」など雛人形を集めた野﨑家のお雛様展。当館所蔵の享保雛は約70~80センチあり、日本最大級のものです。その他、明治時代の古今雛(作者:大木平蔵)・明治天皇雛・押絵雛・立雛及び雛道具など約200点を展示します。 |
お問い合わせ先 野崎家塩業歴史館TEL:086-472-2001 |
特別企画:大原美術館 建物探訪(要申込) ~大原家ゆかりの建物をめぐるツアー~ |
期間 2017年3月11日(土)2017年3月25日(土)10:00~11:00 |
場所 大原美術館岡山県倉敷市中央1-1-15 |
内容 近代倉敷の発展に寄与した実業家大原孫三郎とその長男総一郎ゆかりの建物を専門解説員とめぐります。2016年5月に旧中国銀行倉敷本町出張所が大原美術館へ寄贈され、近い将来展示場として再スタートする予定です。 ぜひ、この機会に今にしか味わえない特別な空間を貸し切りでお楽しみください。 |
お問い合わせ先 大原美術館(営業課)TEL:086-422-0005 |
映画「君と100回目の恋」写真展(西大寺五福通り) |
期間 2017年1月23日(月)~ 2017年2月28日(火) |
場所 西大寺五福通り岡山市東区西大寺中3丁目 |
内容 昨年5月に岡山県内(岡山市、瀬戸内市、玉野市、総社市)で撮影が行われた、映画「君と100回目の恋」のシーンを切り取った写真を展示しています。映画のワンシーンと併せて、岡山の魅力ある風景をお楽しみください。 |
お問い合わせ先 |
土佐から来たぜよ!坂本龍馬展 |
期間 2017年1月20日(金)~ 2017年3月12日(日)10:00~17:00 |
場所 林原美術館岡山県岡山市北区丸の内2-7-15 |
内容 土佐藩郷士の家に生まれた坂本龍馬(1836~1867)は、強い意志と類まれな行動力によって、江戸から明治への道を切り開きました。歴史の転換に大きな役割を果たした彼の卓越した先見性や柔軟な発想は、「理想のリーダー」として、今でも我々を魅了し続けています。本展では高知県立坂本龍馬記念館の全面的なご協力のもと、同館が所蔵する龍馬に関する手紙や所要の品々(複製品を含む)を紹介し、龍馬の人物像に迫るとともに、彼が生きた激動の時代と波乱に満ちた生涯をたどります。 |
お問い合わせ先 林原美術館TEL:086-223-1733 |
ランチいただきます2017 |
期間 2017年1月15日(日)~ 2017年3月15日(水) |
場所 倉敷市全域 |
内容 「ランチいただきます」は、倉敷市内のホテル、旅館、料理店で自然豊かな地元の旬の食材が盛りだくさんのランチが一律1,620円(税・サービス料込)で楽しめます。ぜひ、この機会に倉敷の名店の味をお楽しみ下さい。 また、「大人のお子様ランチいただきます」(市内5店舗 1,080円~1,620円【税・サービス料込】)も初登場。 |
お問い合わせ先 倉敷市観光客誘致協議会TEL:086-421-0224 |
特別企画:大原美術館 建物探訪(要申込) |
期間 3月11日(土)・25日(土) |
場所 大原美術館岡山県倉敷市中央1-1-15 |
内容 近代倉敷の発展に寄与した実業家大原孫三郎とその長男総一郎ゆかりの建物を専門解説員とめぐります。2016年5月に旧中国銀行倉敷本町出張所が大原美術館へ寄贈され、近い将来展示場として再スタートする予定です。 ぜひ、この機会に今にしか味わえない特別な空間を貸し切りでお楽しみください。 |
お問い合わせ先 大原美術館(営業課)TEL:086-422-0005 |
企画展「創設50周年 松田基コレクション こども学芸員が選ぶ夢二名品展 特別公開 備前焼の美」 |
期間 2016年12月20日(火)~ 2017年3月20日(月)09:00~17:00 |
場所 夢二郷土美術館 本館岡山市中区浜2丁目1-32 |
内容 夢二郷土美術館では2012年より「こども学芸員」活動を行ってきました。こども達が1年間竹久夢二(1884~1934)について学び、最終的には自身で選んだ作品の解説をまとめ、毎年開催されるこの松田 基コレクション展の中で作品と共に展示するものです。本年、こども学芸員活動が5周年を迎えたことを記念して、過去のこども学芸員がおすすめの夢二作品を選び、計画した夢二名品展をご覧いただきます。 |
お問い合わせ先 夢二郷土美術館 TEL:086-271-1000 |
第30回記念 瀬戸内倉敷ツーデーマーチ |
期間 2017年3月11日(土)~ 2017年3月12日(日) |
場所 倉敷市役所 他倉敷市西中新田640 |
内容 「瀬戸内倉敷ツーデーマーチ」は自然と親しみながら、体力づくり、健康づくり、そして心と心のふれあいを図る、倉敷市の「歩く祭典」です。競技ではなく、自分のペースで歩くことができるため、ウォーキングマナーを守れる方ならどなたでも気軽にご参加いただけます。「歩くよろこび ふれあう心 夢と歴史の瀬戸の道」をテーマに、毎年3月第2週の土・日曜日に開催しています。 また、「倉敷市」50周年記念事業として開催されるこの第30回記念大会は、12日(日)に30kmコースを新設、小学生以下の参加費を無料、美観地区観光ウオーク、などのさまざまな記念企画をご用意しています。 |
お問い合わせ先 瀬戸内倉敷ツーデーマーチ実行委員会事務局TEL:086-426-3855 |
倉敷春宵あかり2017 |
期間 2017年3月4日(土)2017年3月11日(土)2017年3月18日(土)18:00~21:00 |
場所 倉敷美観地区一帯岡山県倉敷市中央1-4-8 |
内容 夜の倉敷美観地区一帯を、様々な和の灯りで演出します。毎週土曜日には和傘やキャンドル等の灯りが倉敷川畔を飾ります。 また町家等に投影する影絵あかりを、期間中数ヶ所で毎日楽しむことができます。 やさしくあたたかな町並みの灯りをお楽しみください。 |
お問い合わせ先 倉敷春宵あかり実行委員会TEL:086-421-0224 |
第31回倉敷音楽祭 |
期間 2017年3月12日(日)~ 2017年3月20日(月) |
場所 倉敷市芸文館、倉敷市民会館、児島文化センター、マービーふれあいセンター、倉敷美観地区(倉敷川特設水上ステージ・倉敷館・倉敷物語館・新渓園) |
内容 地域間文化交流」をコンセプトに、日本各地の特色ある芸能文化を紹介する倉敷音楽祭。毎回交流地域を変え、その地域でしか見られないような芸能を招聘しています。 31回目となる今回は、「越中おわら節&阿波おどり」の共演(富山・徳島)、わらび座「東北の芸能紹介」(秋田)、「高千穂の夜神楽」(宮崎)、「石見神楽」(島根)などを紹介します。 また、市内の文化団体の発表の場となる町並みコンサートや市民が主体となり制作するホール公演の実施など、『市民参加』の面にも力を入れ企画しております。 |
お問い合わせ先 086-434-0505(倉敷市文化振興財団)086-434-0010(アルスくらしき) |
倉敷雛めぐり |
期間 2017年2月25日(土)~ 2017年3月12日(日) |
場所 倉敷、水島、児島、玉島、真備 各地区 |
内容 倉敷、水島、児島、玉島、真備・船穂の各地区でお雛を展示します。各地に残る伝統雛や珍しいお雛様をお楽しみいただけます。 |
お問い合わせ先 倉敷雛めぐり実行委員会TEL:086-421-0224 |
THE 世界名作劇場展 ~制作スタジオ・日本アニメーション 40年のしごと~ |
期間 2017年3月17日(金)~ 2017年5月7日(日)09:00~17:00 |
場所 岡山県立美術館岡山県岡山市北区天神町8-48 |
内容 「フランダースの犬」、「あらいぐまラスカル」、「赤毛のアン」など 本展にて初公開の貴重な資料を含む約300点を一挙公開!1975年に創立された制作スタジオ・日本アニメーションは、「フランダースの犬」や「あらいぐまラスカル」などで知られる『世界名作劇場』シリーズ(全26作品)のほか、数々の人気作品を世に生み出しています。 魅力的なキャラクターと心温まるストーリー、綿密な世界観で作り上げられた『世界名作劇場展』シリーズは、今もなお名作アニメとして人々に親しまれていますが、その制作の背景には豊かな表現力と確かな完成度で高い評価を得た「職人」たちの存在がありました。 本展では『世界名作劇場』シリーズを中心に、貴重な設定資料や原画のほか、映像や立体物など約300点を一堂に展示します。アニメーションの礎を築いた「職人」たちによる制作過程にスポットをあて、日本アニメーション40年の軌跡とともにご紹介します。 |
お問い合わせ先 岡山県立美術館TEL:086-225-4800 |
~みんなで石窯ピザ作り~ オリーブ園にてワイワイピザ作りを体験しよう! |
期間 2017年3月21日(火)~ 2017年4月7日(金)11:00 |
場所 牛窓オリーブ園オリーブショップ岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓412-1 |
内容 春休み企画!!みんなで楽しく石窯ピザ作りを体験し、自然の中でのんびりとピザを堪能しませんか。 オリーブオイルをかけてお召し上がりください! 団体受付:20名様まで(10名以下の場合は要相談) 完全予約制:電話にてお問い合わせください。 |
お問い合わせ先 牛窓オリーブ園オリーブショップTEL:0869-34-2370 |
高松盆栽の郷めぐり事業モニターツアー参加者を募集します |
期間 (国外の方向け)平成29年3月9日(木)~11日(土)2泊3日(国内の方向け)平成29年3月19日(日) ※受付開始日:平成29年1月25日(水)~ |
場所 高松市鬼無・国分寺地区ほか |
内容 ①国外(台湾等)参加者向け・実施日 平成29年3月9日(木)~11日(土) 2泊3日 ・募集定員 12名 ・鬼無・国分寺地区の盆栽園を巡るとともに、盆栽の手入れを 体験する。その他、栗林公園・四国村等の観光地を訪問。 ②国内参加者向け ・実施日 平成29年3月19日(日) ・募集定員 20名(香川県外にお住まいの方を優先。高松市内 にお住まいの方は参加できません。) ・鬼無・国分寺地区の盆栽園を巡るとともに、ミニ盆栽づくりを 体験する。 ③その他 ・ツアー参加者全員にアンケートを実施 ・郷土の味として讃岐うどんを提供 |
お問い合わせ先 ㈱大川観光TEL:087-851-0681 |
菊池寛アニバーサリー |
期間 平成29年3月4日(土)~ 3月12日(日) |
場所 ①②菊池寛記念館 常設展示室③菊池寛記念館 研究閲覧室 ④中央公園内 菊池寛銅像前に集合 ⑤⑧サンクリスタル高松3階 第1集会室 ⑥⑦サンクリスタル高松3階 視聴覚ホール |
内容 菊池寛記念館では、もっとみなさまに菊池寛について知ってもらうため、菊池寛忌(菊池寛の命日)を含む期間、“菊池寛アニバーサリー”と題してイベントを開催いたします。御参加をお待ちしております! ①3/4(土)~3/12日(日)9:00~17:00(入館は16:30まで) 菊池寛記念館 古本まつり ②3/4(土)~3/12日(日)9:00~17:00(入館は16:30まで) 菊池寛クイズ ③3/4(土)15:15~15:35 コレクション展「寛先生に聞いてみよう!」ギャラリートーク ④3/6(月)13:30~2時間程度 菊池寛忌/ブラリきくちかん ※菊池寛記念館は休館しています ⑤3/8(水)13:00~15:00 書道教室「菊池寛の名言を書こう!」 ⑥3/9(木)13:30~15:30 語りと映画の会 ⑦3/11(土)13:00~16:00 菊池寛劇場 ⑧3/12(日)13:00~14:00 かるたで遊ぼう! ※イベントの詳細は資料の「菊池寛アニバ―サリー行事予定」か、菊池寛記念館のホームページを御参照ください。 |
お問い合わせ先 087-861-4502 |
長宗我部元親RALLY6 |
期間 2017年2月11(土)~2017年3月26日(日)9:00~16:30 |
場所 受付場所:高知県立歴史民俗資料館 南国市岡豊町八幡1099-1 |
内容 ~俺の城下で遊びつくせ!~長宗我部元親のふるさと・南国市の参加施設を利用してスタンプを集めよう! スタンプを3つ集めると、終了受付にて戦国BASARAキャラクター「長曾我部元親」キャラクターが入ったオリジナル手ぬぐいを授けるぞ。 期間中、特別な「長宗我部メニュー」を用意した店舗もあるので楽しんでいってくれ! まずは受付場所の高知県立歴史民俗資料館にてスタンプシートをゲットしよう。 |
お問い合わせ先 一般社団法人 南国市観光協会電話:088-855-3985 |
村上もとか原画展 |
期間 2017年2月11日(土)~3月12日(日)9:00~18:00 |
場所 横山隆一記念まんが館 高知市九反田2-1 高知市文化プラザかるぽーと内 |
内容 テレビドラマにもなり大好評だった「JIN-仁-」を中心に、まんが家・村上もとかの作品原画を展示紹介します。この企画展は3月11日・12日に開催される、第3回全国漫画家大会議inまんが王国・土佐の関連企画展です。漫画家大会議には村上先生も来高されます。 |
お問い合わせ先 横山隆一記念まんが館電話:088-883-5029 |
春のいちごフェア&トマト狩り2017.3 |
期間 2017年3月1日(水)~ 3月31日(金)9:00~17:00 |
場所 西島園芸団地 南国市廿枝600 |
内容 ポカポカあったかいハウスの中で甘~いイチゴ食べ放題♪<ホワイトデー特別企画♪> ・イチゴ狩り読者限定サービス 3月11日~14日 イチゴなくなり次第終了 ほっとこうち・愛媛、香川こまち、 イートでイート(クーポン券)を持参で1組様(5名迄) お一人様(小学生以上)1400円から割引します 土・日100円引き、平日200円引き <いちごカフェのイチゴメニュー♪> ・摘みたてイチゴメニューが勢ぞろい イチゴパンケーキ、スムージー、 イチゴパフェ、イチゴパンケーキ(ハ-フ)、 イチゴジェラート、生ジュースetc ・イチゴ狩りとセットでお得♪ イチゴ狩り+イチゴスイーツ1品で イチゴ狩り料金+250円 <3月開園フルティカトマト狩り♪> ・摘み取ったトマトは計量しお持ち帰りいただけます お一人様1かご約1kgまで/1kg980円 <チビッ子たち集まれー♪> ・ふわふわプレイランド ドームの中はまるで遊園地 入場料・・・1回 300円 ・ゲームコーナー常設 射的・くじ引き・輪投げ・ストライクボードなど楽しい遊びがいっぱい |
お問い合わせ先 西島園芸団地電話:088-863-3167 |
さかわ・牧野公園さくらまつり2017(3月上旬~4月上旬) |
期間 3月上旬~4月上旬 10:00~21:00(天候などにより変動します) |
場所 牧野公園 高岡郡佐川町甲 |
内容 「日本植物界の父」牧野富太郎博士ゆかりの講演で開かれるイベント。ソメイヨシノ・センダイヤザクラなど20種以上役300本の桜が咲き誇る。団体予約ができる座敷棟も。 |
お問い合わせ先 花見事業実行委員会(さかわ観光協会)電話:0889-20-9500 |
「志国高知 幕末維新博」オープニングイベント |
期間 2017年3月4日(土)10:00~16:00 |
場所 「高知城追手門周辺」 高知市 |
内容 特別ゲスト来場決定!志国高知 幕末維新博 華やかに開幕! |
お問い合わせ先 志国高知 幕末維新博推進協議会事務局電話:088-823-9754 |
第3回 全国漫画家大会議 in まんが王国・土佐 |
期間 2017年3月11日(土)~ 3月12日(日) |
場所 高知市文化プラザかるぽーと他 高知市九反田2-1 |
内容 テレビドラマも大ヒットした漫画「JIN-仁-」の作者村上もとか先生をはじめ、約30名の漫画家が「まんが王国・土佐」に大集合。今年も土佐の「おきゃく」とのコラボやドラゴンボールシリーズ孫悟空役の野沢雅子さん・BLEACH黒崎一護役の森田成一さんによる声優トークショーなど、誰でも楽しめる楽しいイベントが盛りだくさんです。 |
お問い合わせ先 高知広告センター 全国漫画家大会議係電話:088-856-6280 |