名称 | 期間 | 場所 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
野﨑家のお雛様展 |
期間 2018年1月31日(水)~ 2018年4月8日(日)09:00~16:30 |
場所 野崎家塩業歴史館 |
内容 岡山藩主の池田家から贈られた「享保雛」など雛人形を集めた野﨑家のお雛様展。当館所蔵の享保雛は約70~80センチあり、日本最大級のものです。その他、明治時代の古今雛(作者:大木平蔵)・明治天皇雛・押絵雛・立雛及び雛道具など約200点を展示します。 |
お問い合わせ先 086-472-2001 |
倉敷アフタヌーンティー~WINTER version~ |
期間 2018年1月15日(月)~ 2018年3月15日(木) |
場所 倉敷市美観地区周辺 |
内容 今年度で3年目になる倉敷の食彩イベント「倉敷アフタヌーンティー」を、この冬にも実施いたします。今回の特色は、県産の生の「いちご」と冬にぴったりの「あったかメニュー」、お店こだわりの「ドリンク」です。倉敷美観地区だけでなく、児島地区や玉島地区なども含め、22の飲食店が参加します。お店の趣向を凝らしたアフタヌーンティーをお楽しみください。 |
お問い合わせ先 086-421-0224 (倉敷市観光客誘致協議会) |
第12回 倉敷春宵あかり2018 |
期間 2018年3月3日(土)2018年3月10日(土)18:00~21:00 |
場所 倉敷美観地区一帯 |
内容 夜の倉敷美観地区一帯を、様々な和の灯りで演出します。毎週土曜日には和傘やキャンドル等の灯りが倉敷川畔を飾ります。 また町家等に投影する影絵あかりを、期間中数ヶ所で毎日楽しむことができます。 やさしくあたたかな町並みの灯りをお楽しみください。 |
お問い合わせ先 086-421-0224 (倉敷春宵あかり実行委員会) |
第32回倉敷音楽祭 |
期間 2018年3月9日(金)~ 2018年3月25日(日) |
場所 倉敷市芸文館、倉敷市民会館、児島文化センター、マービーふれあいセンター、倉敷美観地区(倉敷川特設水上ステージ・倉敷館・倉敷物語館・新渓園) |
内容 倉敷の街並みに春を告げる倉敷音楽祭。毎回特集地域を定め、日本各地で育まれた特色ある音楽文化を招聘し、市民の皆さまにお楽しみいただいております。 今回の特集地域は「首都圏」。ゆかりのアーティストや芸能の公演を開催するほか、市民の皆さまによる町並みコンサート、アマチュア文化団体による市民制作公演など、多彩な催しで音楽祭を盛り上げていきます! |
お問い合わせ先 086-434-0505(倉敷市文化振興財団)086-434-0010(アルスくらしき) |
レオマ光ワールド誕生 |
期間 365日 毎日開催 |
場所 レオマリゾート香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1 |
内容 ★西日本初!360°3Dプロジェクションマッピング”レジェンドパレス”オリエンタルトリップ内モスクにて開催されるシプロジェクションマッピングショー ★国内初!デジタルイルミネーション×光のパレードは必見!(土・日・祝) ★パーク内・風の道・オリエンタルトリップエリア各所を彩る幻想的な魅惑のエンターテイメント ・光のカラフルランド”ジュエルファンタジー” ・時を忘れそうな光のイリュージョン”タイムトラベルイリュージョン” ・幻想的な光の運河”キャナルロード” ・大観覧車や遊覧船からゆっくりと眺める”絶ビュー3大ライドアトラクション” ※悪天候等により、ショーの内容等は予告なく、急遽変更になる場合があります。 ※その他詳細はHPをご覧ください。 |
お問い合わせ先 0877-86-1071(レオマリゾート) |
レオマ花ワールド |
期間 365日 毎日開催 |
場所 レオマリゾート香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1 |
内容 3万坪の敷地に咲き誇る100種35万株の季節の花々 |
お問い合わせ先 0877-86-1071(レオマリゾート) |
THE 夢二郷土美術館 COLLECTION |
期間 2017年12月19日(火)~ 2018年3月18日(日) 09:00~17:00 |
場所 夢二郷土美術館 本館 |
内容 夢二郷土美術館はおかげさまで創設51年を迎えました。これを記念して展示スペースを広げ、中庭から回廊で結ばれた別棟の第6展示室「art café 夢二」とともにゆったりと夢二芸術を体感する鑑賞空間へと岡山出身の水戸岡鋭治氏のデザインで生まれ変わります。このリニューアルオープンを記念して、夢二郷土美術館が誇るコレクションの中から竹久夢二の代表作《立田姫》、《西海岸の裸婦》をはじめとした厳選した館蔵名品を一同に公開いたします。また、第6期こども学芸員が選ぶ夢二作品と、こどもたちによる解説も展示いたします。 |
お問い合わせ先 086-271-1000 |
吉備中央マルシェ |
期間 2018年3月11日(日)08:00~11:00 |
場所 吉備高原都市内 きびプラザ駐車場 |
内容 岡山県の真ん中、吉備中央町に、手づくりのものがつくり手と一緒に集まります。2ヶ月に1度開催する、朝の3時間だけの朝市。3月の開催は、「珈琲とパン」フェアになります。 日曜の朝、珈琲とパンの香りにつつまれながら、ワイワイ楽しくお買い物しませんか? |
お問い合わせ先 050-3717-3456(吉備中央マルシェ) |
海援隊トーク&ライブ2018 |
期間 2018年3月11日(日) |
場所 高梁総合文化会館 大ホール |
内容 地元の集会のような雰囲気で行うトーク&ライブ♪ステージと客席の距離感を感じさせない武田鉄矢の、楽しく温かい魅力的なトークをお楽しみください。 |
お問い合わせ先 0866-22-1040 (高梁総合文化会館) |
ワインに恋してときめいて in Okayama 2018 |
期間 2018年3月30日(金)~ 2018年4月1日(日) |
場所 岡山コンベンションセンター 1階及び野外広場 |
内容 もっとワインを楽しんでもらいたい色んなワインを、その土地ならではのワインを 気取らず、気軽に、自分にあったワインをみつけて。 きっと、お気に入りのワインに出会う。 |
お問い合わせ先 086-803-8013(ワインに恋してときめいて in Okayama 事務局) ※事務局は2018年1月頃開設。受付時間:平日10時~17時(土日祝日は休) |
第4回 全国漫画家大会議 in まんが王国・土佐 |
期間 2018年3月3日(土)12:30~19:30、4日(日)10:00~16:30 |
場所 高知市文化プラザかるぽーと他 高知市九反田2-1 |
内容 世界中のサッカープレーヤーに影響を与えたまんが「キャプテン翼」の高橋陽一先生をはじめ、22名の漫画家が「まんが王国・土佐」に大集合。ビッグコミック創刊50周年記念の原画展やサンリオのキャラクターショーなど、誰でも楽しめるイベントが盛りだくさんです。 |
お問い合わせ先 高知広告センター 全国漫画家大会議係 電話:088-856-6280 |
土佐の「おきゃく」2018 |
期間 2018年3月3日(土)~ 3月11日(日) |
場所 『高知市中心街ほか』 高知市 |
内容 土佐の「おきゃく」は高知の街を会場にした、大きな宴会のようなイベントです。2006年に始まり、今年は開催13回目。宴会にかかせない高知の酒食、歌や踊りはもちろんのこと、アート、まんが、スポーツなど多彩なジャンルの約40ものイベントが9日間に次々と開催され、高知の伝統料理として知られる皿鉢のように、たくさんの魅力が一つに盛り込まれた楽しいお祭りです。 |
お問い合わせ先 土佐の「おきゃく」事務局 電話:088-823-0989 Fax:088-856-6291 E-mail:office@tosa-okyaku.com |
第6回さかわ・スイーツまつり |
期間 2018年3月4日(日)10:00~15:00 |
場所 「旧浜口家住宅」 佐川町甲1472-1 |
内容 旧浜口邸にてスイーツまつりを開催します。酒蔵の道に並ぶおひな様を堪能した後はさかわ自慢のスイーツを食べながらゆっくり休憩しませんか?スイーツだけでなく、名教館ではひなまつりコンサートも予定しています。3月4日はイベント盛りだくさん☆ぜひお越しください! |
お問い合わせ先 さかわ観光協会 電話:0889-20-9500 |
サンリオファミリーミュージカル 「ハローキティのドリームトラベラー」 |
期間 2018年3月4日(日)11:00~12:20(午前公演)、14:00~15:20(午後公演) |
場所 高知市文化プラザかるぽーと大ホール 高知市九反田2-1 |
内容 キティちゃんをはじめ、シナモンやポムポムプリンなど、サンリオの人気キャラクターが大集合。子どもから大人まで家族全員で楽しめるミュージカルです。 |
お問い合わせ先 高知広告センター 全国漫画家大会議係 電話:088-856-6280 |
第10回 土佐塩の道30kmうぉーく |
期間 2018年3月24日(土)小雨決行中止の場合は3月25日(日) 5:50受付開始、6:10出発 |
場所 赤岡保健センター(集合場所) 香南市赤岡町1327 |
内容 赤岡町でとれた塩を、物部の奥地に運んだ「塩の道」。 この道は塩だけでなく生活必需品も運ばれた重要な産業道でもあり、当時の人々の生活に深く関わっていました。 コースの中には、当時の面影をしのばせるたくさんの歴史遺産も残っています。 山々に囲まれた香美市大栃から雄大な太平洋に面する香南市赤岡までの30キロを先人の思いと共に楽しく歩きましょう。 |
お問い合わせ先 (有)香北観光トラベル 電話:0887-59-3393 |
やさしい美術 -展覧会を楽しむための「?(はてな)」- |
期間 2017年12月2日(土)~ 2018年3月11日(日) 09:00~17:15 |
場所 倉敷市立美術館2階 第2展示室 |
内容 美術は難しい」と思って、美術館に足の向かない方いませんか?「やさしい美術」はそんな方が美術に親しみ、楽しんでいただける展覧会です。想像力と創造力をめいっぱい使って作られた美術作品は、見る人の世界を豊かにしてくれる心のビタミンのようなもの。「わからない」と言ってそっぽを向く前に、一度「これは一体、何だろう?」と立ち止まって見てはどうでしょうか? 人間の脳は、疑問「?(はてな)」を投げかけることで、無意識の内に答えを出そうと動きだします。美術作品はさまざまな解釈ができるので、そこからどんどん面白い世界が開けていきます。 本展では当館コレクションから、平成28年度新収蔵作品6点を含む約40点を、大きな4つの問いに分けて展示し、所々に小さな「?」をちりばめています。これらの「?」を手掛かりに、観る人の好奇心が動き出し、「難しい美術」が「やさしい美術」になれば幸いです。 |
お問い合わせ先 086-425-6034 |
倉敷雛めぐり |
期間 2018年2月24日(土)~ 2018年3月11日(日) |
場所 倉敷、水島、児島、玉島、真備 各地区 |
内容 倉敷、水島、児島、玉島、真備・船穂の各地区でお雛を展示します。各地に残る伝統雛や珍しいお雛様をお楽しみいただけます。 |
お問い合わせ先 086-421-0224 (倉敷雛めぐり実行委員会) |
菜の花フェスティバル in 道の駅笠岡ベイファーム |
期間 2018年3月21日(水) |
場所 岡山県笠岡市カブト南町245-5 |
内容 道の駅 笠岡ベイファームで、1,000万本の菜の花が広大な干拓地に咲き誇る「菜の花フェスティバル in 道の駅笠岡ベイファーム」を開催します!! |
お問い合わせ先 0865-69-2147 (笠岡市経済観光活性課) |
太伯振興梅まつり |
期間 2018年2月18日(日)~ 2018年3月4日(日) |
場所 岡山市東区神崎町2450 |
内容 春のおとずれとともに、紅梅・白梅・しだれ梅が咲き継ぐ、500本も競演をお楽しみいただけます。オープニングイベントとして、梅園の中の抹茶席、梅ジュースのお接待などの他、岡山県警音楽隊による演奏や和太鼓、うらじゃ演舞などが行われます。 また、期間中の土・日はその他イベントや草もちの販売もあります。 |
お問い合わせ先 086-946-0545 (太伯振興梅まつり実行委員会) |
RSKバラ園 サクラまつり |
期間 2018年3月24日(土)~ 2018年4月1日(日) |
場所 岡山県岡山市北区撫川1592-1 |
内容 西日本屈指のバラの名所である「RSKバラ園」。春は桜の名所に様変わりし、園内・芝生広場にて「サクラまつり」を開催たします。 約100本のソメイヨシノがお楽しみいただけます。 |
お問い合わせ先 086-293-2121 (RSKバラ園) |
ワインに恋してときめいて in Okayama 2018 |
期間 2018年3月30日(金)~ 2018年4月1日(日) |
場所 岡山コンベンションセンター 1階及び野外広場 |
内容 もっとワインを楽しんでもらいたい色んなワインを、その土地ならではのワインを 気取らず、気軽に、自分にあったワインをみつけて。 きっと、お気に入りのワインに出会う。 |
お問い合わせ先 086-803-8013(ワインに恋してときめいて in Okayama 事務局) ※事務局は2018年1月頃開設。受付時間:平日10時~17時(土日祝日は休) |
烏城 春の和のおもてなし |
期間 2018年3月1日(木)~ 2018年3月7日(水) 10:00~15:00 |
場所 岡山城 |
内容 春の岡山城で、和のおもてなしをお楽しみください。また、岡山後楽園でも同期間に「春の和のおもてなし」を開催いたします。 後楽園と岡山城の両方をお楽しみください。 |
お問い合わせ先 086-225-2096 (岡山城事務所) |
岡山後楽園旬彩市場 |
期間 2018年3月1日(木)~ 2018年3月7日(水) 10:00~15:00 |
場所 岡山後楽園西外園北側園路 |
内容 岡山の特産品や工芸品が集まります。近くに休憩所もご用意していますので、その場でお食事もできます。 |
お問い合わせ先 086-272-1148 (岡山後楽園) |
野﨑家のお雛様展 |
期間 2018年1月31日(水)~ 2018年4月8日(日)09:00~16:30 |
場所 野崎家塩業歴史館 |
内容 岡山藩主の池田家から贈られた「享保雛」など雛人形を集めた野﨑家のお雛様展。当館所蔵の享保雛は約70~80センチあり、日本最大級のものです。その他、明治時代の古今雛(作者:大木平蔵)・明治天皇雛・押絵雛・立雛及び雛道具など約200点を展示します。 |
お問い合わせ先 086-472-2001 |
備中神楽鑑賞会 |
期間 2018年3月18日(日) |
場所 岡山県天神山文化プラザ |
内容 岡山市の「岡山県天神山文化プラザ」にて、国指定重要無形民俗文化財「備中神楽」の鑑賞会を開催いたします。当日は、神楽面彫刻師による出品展示・実演も行っています。 |
お問い合わせ先 【岡山地区】086-250-7005(備中神楽保存振興会/藤井)、【倉敷地区】086-428-2008(備中神楽保存振興会/藤原) |
第9回児島湖花回廊「さくらまつり」 |
期間 2018年3月11日(日)09:00~15:00 |
場所 児島湖花回廊 おまつり広場(花回廊ゴルフコース内) |
内容 早咲きの河津桜に囲まれた楽しいお花見イベントを開催します。美味しい模擬店が盛りだくさん♪みんなで楽しめるステージのほか、ふわふわトランポリンやミニ新幹線などの遊具はすべて無料!ご家族やご友人を誘って一足早いお花見にお越しください。 |
お問い合わせ先 086-262-2911 (児島湖花回廊サポーターズクラブ事務局) |
四万十街道ひなまつり~甘味寺 お寺で楽しむ音楽とスイーツと、幸せ祈願 in 岩本寺 |
期間 2018年3月11日(日)9:30開場 10:00~15:00 |
場所 高知県高岡郡四万十町 茂串町3-13岩本寺 |
内容 四万十街道をひなまつりの関連イベント。四万十町窪川にある八十八箇所霊場 岩本寺で行われる、 「甘味寺」(かんみでら) スイーツと音楽などを楽しむ、女子向けの催しを中心に開催します。 |
お問い合わせ先 (一社)四万十町観光協会 電話:0880-29-6004 E-mail:info@shimanto-town.net |
安芸のおひなさま |
期間 2018年2月3日(土)~ 4月15日(日) |
場所 安芸市立歴史民俗資料館 安芸市土居953番地イ |
内容 安芸に伝わる幕末から昭和初期の内裏雛や御殿飾り、一緒に飾られた市松人形などを展示。関連イベントとして、衣装を着ておひなさま気分が味わえる体験イベントなどを五藤家安芸屋敷で開催予定。 |
お問い合わせ先 安芸市立歴史民俗資料館 電話:0887-34-3706 |
【宇多津町】第15回 うたづの町家とおひなさん(3/3,4) |
期間 平成30年3月3日(土)~ 平成30年3月4日(日) |
場所 宇多津町古街(こまち)周辺 (宇多津町役場周辺) |
内容 瀬戸大橋のたもとにある香川県で一番小さな町の宇多津町。町家が多く残る「古街(こまち)」と呼ばれる町家が残るエリアを中心に、約90軒の民家や商店などにひな人形が飾られる行事で、毎年大勢の見物客でにぎわいます。塩田と海運業で栄えた古い町並みを巡りながら、地元の特産品や食べ物の屋台、さまざまな催し物が楽しめる2日間です。 |
お問い合わせ先 0877-49-8009(うたづの町家とおひなさん実行委員会事務局(宇多津町まちづくり課内) ) |
花・緑ハーモニーフェスタin西川 |
期間 2018年3月18日(日) |
場所 西川緑道公園・下石井公園 |
内容 岡山市の西川緑道公園及び下石井公園にて、「花・緑ハーモニーフェスタin西川(3月)」を開催いたします。また、西川緑道公園筋歩行者天国「ホコテン!」も同時開催です。 春の暖かさを感じ始めるこの季節に、ぜひ西川緑道公園にお越しください。 |
お問い合わせ先 086-803-1393(岡山市庭園都市推進課) ※【当日連絡先】080-6241-8211 |
わたる出演情報 Thanks SETO 30th-Count Down Fes(第3弾) |
期間 2018年3月4日(日)10時~16時 |
場所 瀬戸中央自動車道与島PA |
内容 本年4月 E30 瀬戸中央自動車道は開通30周年を迎えます。そのプレイベントとして、音楽フェスとよしもとお笑いライブを開催します。 黄色いわたるが、皆様をお迎えします |
お問い合わせ先 本州四国連絡高速道路株式会社 坂出管理センター 音楽フェス係 TEL.0877-45-5511 |