ホーム > イベントカレンダー > 瀬戸中央自動車道エリア

イベントカレンダー

瀬戸中央自動車道エリア

名称 期間 場所 内容 お問い合わせ先
【規模縮小】倉敷春宵あかり
期間
2021年2月27日(土)~3月14日(日)
場所
倉敷美観地区一帯
内容
夜の倉敷美観地区一帯を、和傘や切子を使い、キャンドルなどの灯りで倉敷川畔を彩ります。また町家等に投影する影絵あかりを、期間中数ヶ所で毎日楽しむことができます。
お問い合わせ先
086-421-0224(倉敷春宵あかり実行委員会)
冬の倉敷ほっとスイーツスタンプラリー
期間
2021年1月8日(金)~3月31日(水)
場所
倉敷市内各所(倉敷、真備、玉島、児島各エリア)
内容
倉敷の各エリアでほっとなスイーツを巡って楽しむスタンプラリーがスタート。参加店舗を巡り、スタンプを3つ集めた方全員に参加賞としてマスキングテープをプレゼント!さらに抽選で参加店舗で使える商品券が当たります。マスク着用、手指消毒、体温チェックなど感染防止対策に気を付けながら、ご参加ください。※参加店舗は倉敷市の「新型コロナウイルス対策取組宣言」を取得しています。※マスク着用、手指消毒、咳エチケットにご協力ください。 ※体調の悪い方は来店をご遠慮ください。
お問い合わせ先
086-421-0224((公社)倉敷観光コンベンションビューロー)
『 二十四の瞳』に憧れて~ 教師から 子供たちへ宛てた メッセージ
期間
令和2年12月1日(火)~ 令和3年11月17日(水)※展示期間は変更となる場合がございます。
場所
岬の分教場 教室(3番目)
内容
小説『二十四の瞳』の舞台とも言われる小豆島・岬の分教場。ここは“教育の原点”として、今でも多くの学校の先生達がこの地を訪れます。『二十四の瞳』を理想に懸命に子供達と向き合おうと奮闘する教師達、そして教師OBたち。この地を訪れた先生から子ども達にあてたメッセージを岬の分教場のボードに書き残してもらおうと2013年9月15日からボードの掲示を始め、現在までの9枚のメッセージボードになりました。今回、一挙に公開展示されています
お問い合わせ先
0879-82-5711
【企画展】刀剣イズム(創造広場「アクトランド」)
期間
2020年11月1日(日) 〜2021年3月28日(日)10:00〜18:00
場所
創造広場「アクトランド」 香南市野市町大谷928-1
内容
本展では、日本の刀剣が歴史とともにどのような変化をしてきたのかを明らかにし、刀剣とはどのようなものであるかを紹介します。アクトランドが所蔵する刀や槍など13本をずらっと展示。模造刀に触れられる体験や、展示室でスマホをかざすと動く解説がご覧いただけるAR体験など、刀好きの方はもちろん、刀剣初心者でもわかりやすく楽しめる展覧会です。
お問い合わせ先
創造広場「アクトランド」電話:0887-56-1501 Fax:0887-56-1506 E-mail:info@actland.jp
紙の博物館開館35周年記念企画展~源太から始まる近代和紙の系譜~(いの町紙の博物館)
期間
2021年1月10日(日)~2021年3月31日(水)
場所
いの町紙の博物館 いの町幸町110-1
内容
明治期に吉井源太が改良した典具帖紙をはじめ、いの町は薄くて丈夫な和紙を作る技術が時代に先駆けて発展した産地です。本展では、日本の印刷技術の歴史を俯瞰しながら、源太や「紙のまち・いの」が果たした役割を検証します。
お問い合わせ先
いの町紙の博物館 電話:088-893-0886
まんが・漫画・マンガ展!2021  高知漫画集団・高知漫画グループくじらの会合同作品展
期間
2021年3月6日(土)~3月28日(日)9:00~18:00
場所
横山隆一記念まんが館 高知市九反田2-1 高知市文化プラザかるぽーと内
内容
高知を代表する2つのまんがグループ、高知漫画集団と高知漫画グループくじらの会の原画展を今春も開催します。今回の合作ジオラマのテーマは「ナゾの洞窟」。誰も知らない洞窟の中には、いったいナニがいるのか…。合同競作テーマは「冒険」。前人未到・空前絶後な作品が生まれること間違いなし⁈そして今年も交流コーナーとして、グループ外からの応募作品も併せて展示します。個性溢れる高知のまんがを是非ご覧ください。
お問い合わせ先
横山隆一記念まんが館 電話:088-883-5029 Fax:088-883-5049 E-mail:mangakan@kfca.jp