ホーム > イベントカレンダー > 瀬戸中央自動車道エリア

イベントカレンダー

瀬戸中央自動車道エリア

名称 期間 場所 内容 お問い合わせ先
瀬戸内国際芸術祭2016
期間
3月20日(日)

4月17日(日)
場所
香川県直島町 直島ほか(豊島、女木島、男木島、小豆島、大島、犬島、沙弥島(春のみ)、本島(秋のみ)、高見島(秋のみ)、粟島(秋のみ)、伊吹島(秋のみ)、高松港・宇野港周辺)の各会場
内容
瀬戸内海の島々を舞台に、3年ごとに開催される現代アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭」が、いよいよ2016年に開催されます。春(2016年3月20日~4月17日)、夏(2016年7月18日~9月4日)、秋(2016年10月8日~11月6日)の日程で、108日間にわたり、直島、豊島、女木島、男木島、小豆島、大島、犬島、沙弥島(春のみ)、本島(秋のみ)、高見島(秋のみ)、粟島(秋のみ)、伊吹島(秋のみ)、高松港・宇野港周辺の各会場で、さまざまな現代アート作品が楽しめます。

〖作品鑑賞パスポート〗一般:4,000円(当日5,000円) 高校生:2,500円(当日3,500円)※前売りは、2016年3月19日までの販売
お問い合わせ先
瀬戸内国際芸術祭実行委員会事務局
TEL:
087-813-0853
岡山さくらカーニバル
期間
3月下旬

4月上旬
場所
旭川河川敷
(蓬莱橋~相生橋)
内容
後楽園など、岡山を代表する景勝地の桜を中心に「岡山さくらカーニバル」が開催されます。
後楽園の東岸に連なるソメイヨシノは、岡山城を背景とした全国でも有数の花見の名所として知られます。旭川沿いの1kmにわたる桜並木と河川敷を舞台に、花見会場が広がり、多くの人で賑わいます。夜はちょうちんやぼんぼりが点灯され、夜桜見物も楽しめます。共催行事「時代行列絵巻・御神幸」なども行われます。
お問い合わせ先
山陽新聞社事業本部
TEL:
086-803-8015
醍醐桜まつり
期間
3月下旬

4月上旬
※桜の咲いている期間中
場所
岡山県真庭市
醍醐桜
内容
県下一の巨木と伝えられる醍醐桜は、のどかな山里の原風景の中にあって、ただ1本だけ空に向かってそびえ立つ圧倒的な存在感。
日本名木百選にも選ばれると同時に、昭和47年12月には岡山県の天然記念物に指定されています。
目通り7.1m、根本周囲9.2m、枝張り東西南北20m、樹高18m、種類はアズマヒガン(ヒガンザクラの一種)で、伝説によれば、元弘2年(1,332年)後醍醐天皇が隠岐配流の際、この桜を見て賞賛したといわれ、この名がつきました。
樹齢は700年とも、また地元の説では1,000年ともいわれ、この見事な桜に魅せられ毎年満開の季節になると周囲が大渋滞になるほどに多くの花見客で混雑します。
大河ドラマ「武蔵MUSASHI」では岡山県内最初のロケ地として注目を集めました。

※五分咲き以降は21時までライトアップされます。
お問い合わせ先
真庭市落合支局総務振興課

TEL:
0867-52-1111
観光テレフォンサービス
TEL:
0867-52-1503
特別名勝
栗林公園春のライトアップ
期間
3月下旬

4月上旬
(予定)
場所
栗林公園
内容
日本庭園の国宝ともいうべき栗林公園で、桜の美しいこの時期、北庭を中心としたコースがライトアップされます。シダレザクラやソメイヨシノといった桜のほか、鶴亀松などのみごとな枝ぶりがライトに照らされ暗闇に浮かび上がり、園内は幻想的な雰囲気に包まれます。桜の艶やかさと松の緑の色彩の妙や、湖面に映る桜が特に見どころとなっています。さぬきうどんや花見だんごなどの夜店が出るほか、週末にはイベントもあります。

観覧無料 ※入園料が必要  18:00~21:00(入園は20:30まで)
お問い合わせ先
香川県栗林公園観光事務所
TEL:
087-833-7411
高知城 花回廊
期間
4月1日(金)

4月3日(日)
場所
高知城、高知公園
内容
高知城追手門から天守までのメイン通路沿いに、生け花の大作が並ぶ「花回廊」が創出されます。生け花を演出する照明や灯篭のほか、大樹、桜を照らす照明などが設置され、会場全体が灯りで彩られます。琴や笛など「和」の調べを中心としたステージや、湯茶接待(無料)なども行われます。これにあわせて、普段は夜に入館できない高知城の天守閣が延長開館されます。

18:00~22:00(最終日は21:00まで)、物販/15:00~
お問い合わせ先
公益社団法人高知市観光協会
TEL:
088-823-4016
丸亀城桜まつり
期間
4月1日(金)

4月14日(木)
場所
丸亀城
(亀山公園)
内容
江戸時代に建築された木造天守が現存している歴史ある城「丸亀城」。亀山公園には700本以上のソメイヨシノが満開に咲き誇る。夜間は提灯も灯され、夜桜見物を楽しむこともできる。

料金: 無料(天守のみ高校生以上200円、小・中学生100円)
お問い合わせ先
丸亀市観光協会
TEL:
0877-22-0331
早島公園夜桜ライトアップ
期間
4月1日(金)

4月10日(日)
場所
岡山県都窪郡
早島公園
内容
岡山平野が一望できる早島公園は県南の桜の名所で、約3haにおよそ200本の桜が咲き誇ります。「夜桜ライトアップ」が行われ、公園全体が幻想的な雰囲気に包まれます。※4月3日のイベント開催中は早島小学校が臨時駐車場となります。早島公園まで無料シャトルバスが運行されます。

点灯時間/平日19:00~21:00(土日は21:30まで) 
※桜の開花状況により期間が変更となる場合があります。
お問い合わせ先
早島町まちづくり企画課 
TEL:
086-482-0612
深山さくらまつり
期間
4月1日(金)

4月10日(日)
場所
深山公園
内容
公園面積が岡山後楽園の約15倍という広大な敷地内に約7,000本の桜があり、県内でも有数の桜の名所となっています。
期間中はぼんぼりを点灯し、夜桜(18:30~21:00)も楽しめます。
イギリス庭園やドッグラン、パターゴルフ場もあり、桜以外でも一日中楽しめる他、ガーデンウェディングも可能な公園です。
お問い合わせ先
玉野市公園緑化協会
TEL:
0863-21-2860
津山さくらまつり
期間
4月1日(金)

4月15日(金)
場所
津山城
(鶴山公園)、衆楽園
内容
約1000本の桜が咲き誇る津山城(鶴山公園)は、「日本さくら名所100選」に選定されています。見頃にあわせて、鶴山公園で太鼓の演奏や踊りなどが行われるほか、公園から徒歩10分ほどのところにある衆楽園では琴と尺八の演奏「春のしらべ」などが催されます。夜はライトアップされ、幻想的な夜桜を見ることができるほか、土日を中心にさまざまなイベントが催されます。

※衆楽園へは、JR姫新線「津山駅」から徒歩20分
津山城(鶴山公園)/大人300円、中学生以下無料
※衆楽園は無料
7:30~22:00
お問い合わせ先
公益社団法人津山市観光協会
TEL:
0868-22-3310 
天領くせ桜まつり
期間
4月1日(金)

4月15日(金)
場所
岡山県真庭市
久世トンネル桜周辺
内容
旭川の河畔に約1000mにわたり桜並木をつくる、160本のソメイヨシノが開花します。163基のボンボリが立てられ、昼はピンクの桜と赤いボンボリの取り合わせが楽しめます。夜はボンボリのほのかな灯りで照らされた約400m続く「トンネル桜」が浮かび上がり、幻想的な雰囲気が漂います。

ボンボリ点灯/18:30~21:00
お問い合わせ先
桜まつり実行委員会事務局(真庭商工会内)
TEL:
0867-42-4325
三休公園春まつり
期間
4月1日(金)

中旬
(開花期間中)
場所
岡山県美咲町
三休公園
内容
約5000本の桜と約1万本のツツジの名所で知られる三休公園で、美咲町の春を告げる春まつりが開催されます。4月1日の「うそとり大明神大祭」をはじめ、3日には、さくら茶屋周辺でアコースティックライブもあり、大勢の花見客で賑わいます。3月26日から4月24日は民話館にてアートクラフト展が行われます。夜間は桜がライトアップされ、風情ある夜の花見が楽しめます。

ライトアップ/18:00~21:00
アートクラフト展(民話館)/3月26日~4月24日、
うそとり大明神大祭/1日、アコースティックライブ(さくら茶屋周辺)/3日11:00~15:00
お問い合わせ先
企業組合旭さくら会
(三休公園民話の村管理事務所)
TEL:
0867-27-2039
讃岐うどんつるつるツーデーウオーク
期間
4月2日(土)

4月3日(日)
場所
JR坂出駅前市民広場
内容
いにしえのロマンと瀬戸大橋のまち・坂出で、ウオーキングイベントが開催されます。全国から集まったウオーカーとともに、崇徳天皇ゆかりの神社、四国霊場のへんろ道、万葉ロマンの島・沙弥島、雄大な瀬戸大橋などの歴史と文化、自然溢れる讃岐路を歩きます。ゴール会場では本場讃岐うどんを賞味できます。 
※当日受付あり
参加費/一般1800円(当日2000円)、高中生1000円(当日1200円)
お問い合わせ先
讃岐うどんつるつるツーデーウオーク実行委員会事務局
(坂出商工会館内)
TEL:
0877-45-4401 
井原市産業まつり
期間
4月2日(土)

4月3日(日)
場所
井原市地場産業振興センター、井原駅前通り ほか
内容
井原市地場産業振興センター周辺、井原駅前広場、井原駅前通りにテントが並び、井原市を中心とした各地の特産物の販売があります。
井原市の特産品、ジーンズ等の繊維製品の即売や青空市も開催されます。
この他にもアトラクションやイベント企画が盛りだくさん! 開催時間、10:00~15:00
お問い合わせ先
井原市観光協会 
TEL:
0866-62-8850
たどつさくらまつり
期間
4月3日(日)
場所
香川県多度津町
県立桃陵公園
内容
2,000本の桜(ソメイヨシノ)の下で家族連れなどがにぎわいます。桜の開花に合わせて夜間ライトアップを行います。同時開催の「たどつ全国凧あげ大会」は、全国各地の名物凧が集結します。
お問い合わせ先
多度津町観光協会
TEL:
0877-33-1113
鎮花祭
期間
4月3日(日)
場所
さぬき市
宇佐神社
内容
鎮花祭はかつて桜の散るころに多かった疫病を防ぐ厄払いの一つで、宇佐神社では毎年4月第1日曜に執り行われます。神職による降神の儀の後、御幣(ごへい)を乗せた花みこしを中心に、神社関係者や奉仕者などの行列が桜並木の下を進み、県立亀鶴公園の御旅所にて疫神鎮圧を祈ります。

13:30~15:30
お問い合わせ先
さぬき市商工観光課
TEL:
087-894-1114
宇佐神社
TEL:
0879-52-2065
紫雲出山桜まつり
期間
4月10日(日)
場所
香川県三豊市
紫雲出山山頂園地
内容
瀬戸内海に北西に突き出た荘内半島にある標高352mの山。山頂の展望台からは、中国地方や小豆島まで、広大なパノラマが広がり絶景が楽しめる。約1000本の桜をはじめ、アジサイ、ツバキ、スイセン、サザンカなど四季を通じてさまざまな花が山を彩り、春は海と桜の美しいコントラストが楽しめる。
お問い合わせ先
三豊市観光協会
TEL:
0875-56-5880
桜花祭
期間
4月10日(日)
場所
香川県琴平町
金刀比羅宮
内容
讃岐路に春の訪れを告げる桜一色の華やかな祭りが金刀比羅宮で開催されます。9時30分からの行列は、神職と巫女が冠や絵元結に桜の花を挿し、さらに巫女は桜の枝を持ち、伶人の奏楽のもと、大門から御本宮まで優雅に参進します。祭典では、桜の小枝で飾られた海川山野の神饌が奉られ、斎主が祝詞を奏上し、引き続き「大和舞」(やまとまい)と、「八少女舞」(やおとめまい)が奏進されます。
大門行列出発/9:30、御本宮にて神事・舞の奏進/10:00 ※雨天時は行列中止
お問い合わせ先
金刀比羅宮
TEL:
0877-75-2121
菜の花まつり
期間
4月17日(日)
場所
岡山県勝田郡奈義町
奈義中央広場
内容
那岐山麓の広大な土地15haに菜の花畑が現れ、開花時期に合わせて、奈義町の特産品が味わえるグルメテントやイベントを開催。 

10:00~15:00
お問い合わせ先
奈義町産業振興課 
TEL:
0868-36-4114
わっしょいカーニバル西大寺
期間
4月23日(土)
場所
岡山市 観音院通り
(県道 昭和被服総業(株)~NTT間)
内容
観音院通りが歩行者天国となり、地元中学校と高校の吹奏楽部による演奏をはじめ、ダンス部の演技、金牛みこしや子どもみこし、ステージショーなどが行われます。年に一度のお祭りには地元のお店も集まり、見物客で賑わいます。

10:00~16:00
お問い合わせ先
わっしょいカーニバル西大寺実行委員会
TEL:
086-942-0101
せんいのまち児島フェスティバル
期間
4月23日(土)~
4月24日(日)
場所
JR児島駅周辺から児島駅前商店街および味野商店街、旧野崎家住宅に至る一帯
内容
JR児島駅周辺などで“せんいのまち児島”をアピールするフェスティバルが開催されます。「児島駅周辺エリア」「三白市エリア」「ジーンズストリートエリア」の3つのエリアごとに、さまざまなイベントが行われます。“メイドイン児島”にこだわった即売テントが出店するほか、地元下津井の「たこ飯」などの飲み食い横丁も楽しめます。 

9:00~17:00

※当日はJR瀬戸大橋線「児島駅」から各会場を巡る無料巡回バスが運行
お問い合わせ先
せんい児島瀬戸大橋まつり振興会
(児島商工会議所内)
TEL:
086-472-4450
四国村
端午の節句飾り
期間
4月23日(土)

5月8日(日)
場所
高松市屋島
四国村
内容
子どもの健やかな成長を願う端午の節句飾り
端午の節句を迎えるにあたり、県内外から寄贈を受けた五月人形や鯉のぼりを歌舞伎舞台や古民家に飾りつける。五月人形は、男の子が無事に大きくなるために、その子の代わりに厄を受け取るといわれている。子どもの健やかな成長を願う「御守」のような節句飾り。その気持ちは「武者」「兜」「甲冑」など強くたくましい人形の姿や吉祥の飾りなどに託されている。 

08:30~17:00
お問い合わせ先
四国村
TEL:
087-843-3111
プラレール博 in OKAYAMA
期間
4月28日(木)〜
5月8日(日)
場所
コンベックス岡山
内容
岡山初開催。お子様の大好きな新幹線、特急列車、キャラクターのプラレールが大集合。楽しいアトラクションやプラレールマーケットなどもあり、ファミリーみんなで1日中楽しめます。

入場料金(税込)
【前売 】大人(中学生以上)700円、こども(3歳〜小学生)500円
【当日 】大人(中学生以上)900円、こども(3歳〜小学生)700円
※2歳以下は入場無料
※上記料金には入場記念品「超電導リニアL0系中間車」を含む。
(有料入場者のみ/無料入場の方を除く)
※前売券の販売は、2016年4月27日(水)までとなります
お問い合わせ先
OHK岡山放送
コンベックス岡山
TEL:
086-292-6111
瀬戸内国際芸術祭2016後援事業・日本イタリア国交150周年事業“インフィオラータ ”
期間
4月29日(金・祝)

5月8日(日)
場所
レオマリゾート
内容
瀬戸内国際芸術祭2016後援事業・日本イタリア国交150周年事業として、遺跡を彩る花のアート「インフィオラータ in レオマリゾート」を4/29~5/8限定で四国初開催。一面の花の絨毯絵は圧巻。4/29初日には、日本のインフィオラータの第一人者藤川靖彦氏と“インフィオラータ”を制作する貴重な体験が可能(事前申し込み要)。押し花ワークショップや“インフィオラータ”パネル展、肉フェスも同時開催!

料金
※入園券:大人(中学生以上)1,600円、子ども(3歳~小学生)1,100円 ※全て税込価格
※4月29日、5/5:9:00~21:00 4月30日~5/4:8:00~22:00 
5月6日~5/8:10:00~21:00
お問い合わせ先
株式会社レオマユニティー
TEL:
0877-86-1071
吉備路れんげまつり
期間
4月29日(金・祝)
場所
総社市
備中国分寺周辺
内容
れんげが花開く春の1日、郷土芸能の披露や物産品の即売、お茶席、五重塔の初層特別公開など、イベントが盛りだくさん。
※雨天の場合は4月30日(土)に延期
お問い合わせ先
吉備路れんげまつり実行委員会事務局
(総社市役所商工観光課内)
TEL:
0866-92-8277