名称 | 期間 | 場所 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
瀬戸大橋魅力再発見フェスタ |
期間 2018年4月7日(土)~2018年4月8日(日)10:00~16:00 |
場所 児島ボートレース場駐車場 |
内容 瀬戸大橋開通30周年を記念し、「瀬戸大橋魅力再発見フェスタ」を開催いたします。 |
お問い合わせ先 086-231-3815 (瀬戸大橋魅力再発見フェスタ運営事務局) |
JAZZ in UKAN 第24回酒蔵コンサート |
期間 2018年4月15日(日) |
場所 芳烈酒造『酒蔵』 |
内容 お洒落な大人の休日を有漢で過ごしてみませんか?今年も日本酒を飲みながらゆっくりJAZZを聴く 『JAZZ in UKAN 第24回酒蔵コンサート』を開催します。 |
お問い合わせ先 0866-57-2003 (芳烈酒造株式会社) |
岡山後楽園 春の幻想庭園 |
期間 2018年4月27日(金)~2018年5月6日(日)18:00~21:30 |
場所 岡山後楽園 |
内容 日本三名園のひとつ"岡山後楽園"と勇城"岡山城"が、旭川(月見橋)を挟んで一斉にライトアップされます。名園と名城それぞれの灯りをお楽しみください。 |
お問い合わせ先 086-272-1148 |
咸臨丸でゆく、龍馬クルーズ |
期間 平成30年4月21日(土)~23日(月)①9:00発 ②10:30発 ③13:00発 ④14:30発 ⑤16:00発 ※出航の30分前までに乗船手続きをお済ませください。 |
場所 高知新港7-2岸壁 高知市仁井田新港 |
内容 咸臨丸から桂浜を望む、40分間のプレミアムクルージング!勝海舟が船長を、ジョン万次郎が通訳を務め、浦賀からサンフランシスコ港まで太平洋を横断した「咸臨丸」。その名を冠した船が高知にやってくる! 高知新港を出港し、船上から桂浜、坂本龍馬記念館、龍馬像などを望むクルージングを、「志国高知 幕末維新博」第二幕の開幕を記念して運航します! |
お問い合わせ先 「咸臨丸でゆく、龍馬クルーズ」チケットセンター 電話:088-875-3188 |
レオマ光ワールド誕生 |
期間 365日 毎日開催 |
場所 レオマリゾート香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1 |
内容 ★西日本初!360°3Dプロジェクションマッピング”レジェンドパレス”オリエンタルトリップ内モスクにて開催されるシプロジェクションマッピングショー ★国内初!デジタルイルミネーション×光のパレードは必見!(土・日・祝) ★パーク内・風の道・オリエンタルトリップエリア各所を彩る幻想的な魅惑のエンターテイメント ・光のカラフルランド”ジュエルファンタジー” ・時を忘れそうな光のイリュージョン”タイムトラベルイリュージョン” ・幻想的な光の運河”キャナルロード” ・大観覧車や遊覧船からゆっくりと眺める”絶ビュー3大ライドアトラクション” ※悪天候等により、ショーの内容等は予告なく、急遽変更になる場合があります。 ※その他詳細はHPをご覧ください。 |
お問い合わせ先 0877-86-1071(レオマリゾート) |
レオマ花ワールド |
期間 365日 毎日開催 |
場所 レオマリゾート香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1 |
内容 3万坪の敷地に咲き誇る100種35万株の季節の花々 |
お問い合わせ先 0877-86-1071(レオマリゾート) |
がいせん桜まつり2018 |
期間 2018年4月15日(日)10:00~15:00 |
場所 がいせん桜通り |
内容 出雲街道新庄宿、がいせん桜通りで行われます。 がいせんとは「凱旋」のことで、日露戦争の戦勝記念で街道の両脇に植えられました。 この通りは出雲街道の宿場町で、参勤交代の松江藩主などが休息する本陣や脇本陣等があり、かつては大いに賑わいました。 |
お問い合わせ先 0867-56-2626(新庄村産業建設課) |
大原美術館 モーニングツアー |
期間 2018年4月15日(日)2018年5月20日(日)2018年6月17日(日)2018年7月15日(日)2018年8月19日(日)2018年9月16日(日)2018年10月21日(日)2018年11月18日(日)08:00~09:00 |
場所 大原美術館 |
内容 朝の美術館を貸切に!ベテラン解説員のとっておきのエピソードも開館前の大原美術館本館を事前予約された方のみで訪れる特別なツアー。 日曜日の朝8時、ちょっと早起きしてモーニングアートを楽しみませんか? ベテラン解説員ならではの秘蔵エピソードを聞きながら名画を観賞。 「美術館を貸切なんて、満足感がすごい!」 「1時間があっというまでした」と大好評です。 |
お問い合わせ先 086-422-0005 (大原美術館 営業課) |
鉄道おもちゃ博2018inコンベックス岡山 |
期間 2018年4月28日(土)~2018年5月6日(日)10:00~16:00 |
場所 コンベックス岡山 大展示場 |
内容 西日本最大級の鉄道おもちゃ博が帰ってきた!鉄道模型ジオラマの展示や鉄道発電体験、持込み走行コーナー、なりきり駅長さんフォトスポットなど、家族みんなで楽しめるGW限定のイベントです。 |
お問い合わせ先 086-292-6111 (コンベックス岡山) |
第12回 備中たかはし町家通りの雛まつり |
期間 2018年3月30日(金)~2018年4月8日(日) |
場所 本町町家通り |
内容 本町の町並みに花開いた江戸から平成のお雛様の優しい笑顔。高梁の雛飾りと地元の人々の心づくしのおもてなしに触れながら、高梁散策をお楽しみください。 |
お問い合わせ先 0866-21-0180 (備中たかはし「町屋通りの雛まつり」実行委員会) |
2018岡山さくらカーニバル |
期間 2018年3月29日(木)~2018年4月8日(日)10:00~21:00 |
場所 旭川東岸河川敷(蓬莱橋付近から相生橋 約1.3km) |
内容 約250本のソメイヨシノが約1.3kmにわたって続く旭川東岸河川敷一帯で「岡山さくらカーニバル」が開催されます。多くの屋台が並ぶほか、夜間ライトアップも行われます。3月下旬から4月上旬にかけて、岡山後楽園や岡山城周辺と合わせて見応えのある桜が楽しめます。 |
お問い合わせ先 086-803-8015(岡山さくらカーニバル実行委員会事務局) |
第22回クワガタ祭り |
期間 2018年4月28日(土)~2018年5月6日(日)10:00~16:00 |
場所 岡山市サウスヴィレッジ ホール |
内容 クワガタ虫やカブト虫の成虫・幼虫・標本展示販売や飼育用品の販売を行います。飼育の説明もあります。(判らない事はどんどん聞いてください) ヘラクレスドームでは50種類以上を展示、バトル会場も有ります。 メダカのコーナー(だるま、ひかりなど)や、メダカすくいも有るよ! |
お問い合わせ先 090-7507-5787 (担当:藤原) |
鉄道おもちゃ博2018inコンベックス岡山 |
期間 2018年4月28日(土)~2018年5月6日(日)10:00~16:00 |
場所 コンベックス岡山 大展示場 |
内容 西日本最大級の鉄道おもちゃ博が帰ってきた!鉄道模型ジオラマの展示や鉄道発電体験、持込み走行コーナー、なりきり駅長さんフォトスポットなど、家族みんなで楽しめるGW限定のイベントです。 |
お問い合わせ先 086-292-6111 (コンベックス岡山) |
高知県立のいち動物公園 ゴールデンウィークイベント2018 |
期間 2018年4月29日(日祝)~5月6日(日) |
場所 高知県立のいち動物公園 香南市野市町大谷738 |
内容 高知県立のいち動物公園ではゴールデンウィーク中にいろいろなイベントを行います。日によってイベントが異なりますので、ご確認の上お越しください。 |
お問い合わせ先 高知県立のいち動物公園 電話:0887-56-3509 |
しっぽいち Vol.7 |
期間 2018年4月22日(日)10:00~15:00 |
場所 岡山市サウスヴィレッジ内芝生広場 |
内容 今回で7回目を迎える、人と犬が一緒に楽しめるマルシェ「しっぽいち」を岡山市サウスヴィレッジ内の芝生広場にて開催いたします。ハンドメイド作家さんのショップも多数出店するほか、愛犬と一緒に楽しむイベントも盛りだくさんです! |
お問い合わせ先 086-806-4876 (しっぽいち実行委員会【まろんず・ガーデン内】) |
瀬戸内クルーズ(児島観光港-与島港) |
期間 2018年4月7日(土)~2018年4月8日(日)10:00~16:00 |
場所 児島観光港 |
内容 瀬戸大橋開通30周年を記念して、県内外の皆様に、世界有数のスケールを誇る瀬戸大橋を真下から眺め、瀬戸内海の素晴らしさを実感していただくため、「瀬戸内クルーズ」を実施いたします。「瀬戸内クル-ズ」は、児島ボートレース場で開催する「瀬戸大橋魅力再発見フェスタ」と香川県与島で開催される「瀬戸大橋開通30周年記念 音楽フェス」(主催:本州四国連絡高速道路(株))会場を結ぶ移動手段としても活用できますので、多くの方のご利用をお待ちしています。 |
お問い合わせ先 086-473-6777 (瀬戸大橋観光船協会) |
本池秀夫 革の世界展 |
期間 2018年4月7日(土)~2018年5月27日(日)09:00~17:00 |
場所 やかげ郷土美術館 |
内容 本池秀夫(もといけ・ひでお/1951年生まれ/米子市在住)氏は、大学在学中にヨーロッパに渡り、ローマの骨董屋で出会った古い陶器人形に感銘を受け、それを革で再現しようと試みたことをきっかけに、革素材による創作活動に取り組んでいます。以来、日常の一場面を題材にした人形作品や、動物を等身大で写実的に表した作品を主軸に制作しています。革特有の風合いを活かした作品は、人形をはじめ、木製の家具や、道路の石畳といった革とは異なる質感までも豊かに表現されています。本展では、40数年にわたり革の可能性を追究してきた本池氏が20代に制作した初期作品から、初公開の最新作品に至るまで約70点を展示し、本池氏の革表現の世界を紹介します。本池秀夫氏は2017年4月に伝統工芸以外の分野からの指定は全国発となる、鳥取県無形文化財保持者に認定されました。 |
お問い合わせ先 0866-82-2110 (やかげ郷土美術館) |
水車の里フルーツトピア リニューアルオープン&里マルシェ2018 |
期間 2018年4月15日(日)10:00~15:00 |
場所 水車の里フルーツトピア |
内容 矢掛町の「水車の里フルーツトピア」がいよいよリニューアルオープン!新たにオープンするカフェをはじめ、さまざまな新施設が盛りだくさんです。 また、毎年恒例の「里マルシェ」ではステージイベントも開催いたします。 |
お問い合わせ先 0866-83-3423 (水車の里フルーツトピア) |
唐松チューリップまつり |
期間 2018年4月15日(日)10:00~14:00 |
場所 唐松市民センター周辺 |
内容 新見市の「唐松市民センター」において、11,000本の色とりどりのチューリップが楽しめる「唐松チューリップまつり」が開催されます。当日はステージイベントやバザーなど、盛りだくさんの内容で皆様のお越しをお待ちしています♪ また、お好きなチューリップを一本50円で摘み取ってお持ち帰り頂けます。 |
お問い合わせ先 0867-76-9020 (唐松地域づくり推進委員会) |
第18回手作り体験フェアー in 岡山 |
期間 2018年3月31日(土)~2018年4月1日(日) |
場所 コンベックス岡山 小展示場 |
内容 岡山市のコンベックス岡山・小展示場にて、「第18回手作り体験フェアー in 岡山」を開催いたします。各種手芸・クラフトが体験出来るほか、作品コンテストや手芸用品の販売などが行われます。 |
お問い合わせ先 087-822-8883 (手芸センタードリーム) |
第38回ハートランド倉敷 |
期間 2018年4月29日(日)~2018年5月5日(土) |
場所 倉敷美観地区(倉敷物語館・倉敷アイビースクエア・新渓園など)、JR倉敷駅前商店街 ほか |
内容 倉敷美観地区を舞台に、瀬戸の花嫁や藤娘、かぐや姫による川舟流しや音楽パレード、ステージなど、多彩なイベントを開催いたします。 |
お問い合わせ先 086-421-0224(倉敷観光コンベンションビューロー)/【当日専用ダイヤル】086-803-8015(山陽新聞社事業本部) |
藤まつり(和気町) |
期間 2018年4月下旬~2018年5月上旬 |
場所 藤公園 |
内容 広さ7000平米の園内には、幅7m、総延長500mの藤棚を配し、北海道から鹿児島まで全国46都道府県の著名な藤や中国・韓国の藤が栽培されており、150本の藤が咲き乱れる「種類日本一の藤公園」。紫・ピンク・白、花房の長いものや八重のものなど様々な色や形の藤が咲き競います。 |
お問い合わせ先 0869-93-1126 (和気町産業振興課) |
奈義町菜の花まつり2018 |
期間 2018年4月22日(日)10:00~15:00 |
場所 奈義町現代美術館周辺及びシンボルロード周辺 |
内容 奈義町の中心部にあるシンボルロード沿い約15haの圃場には菜の花が栽培されていて、毎年4月になると見頃を迎えます。今年も菜の花の開花期間中(4月10日~4月30日)には「奈義町菜の花まつり2018」を開催する予定で、ご来場いただいた多くの方々に春の奈義を満喫していただけるよう様々なイベントを企画しています。 4月22日(日)には、メインイベントとして、シンボルロードが歩行者天国となり、奈義町の特産品・加工品等が楽しめるフードマーケットや町内外の工芸作家によるグッズマーケットの出店、菜の花エリア周遊車の運行や高所作業車を活用した高所からの菜の花鑑賞など、大人から子どもまで楽しめる内容となっています。 |
お問い合わせ先 0868-36-4114(奈義町産業振興課) |
海上自衛隊呉音楽隊 メモリアルコンサート |
期間 2018年4月7日(土) |
場所 児島文化センター ホール |
内容 瀬戸大橋開通30周年を記念し、海上自衛隊呉音楽隊によるメモリアルコンサートを児島文化センターにて開催いたします。 |
お問い合わせ先 086-235-8183 (山陽放送サービス) ※受付時間9:00~17:00、土・日・祝日を除く。 |
瀬戸内クルーズ(児島観光港-与島港) |
期間 2018年4月7日(土)~2018年4月8日(日)10:00~16:00 |
場所 児島観光港 |
内容 瀬戸大橋開通30周年を記念して、県内外の皆様に、世界有数のスケールを誇る瀬戸大橋を真下から眺め、瀬戸内海の素晴らしさを実感していただくため、「瀬戸内クルーズ」を実施いたします。「瀬戸内クル-ズ」は、児島ボートレース場で開催する「瀬戸大橋魅力再発見フェスタ」と香川県与島で開催される「瀬戸大橋開通30周年記念 音楽フェス」(主催:本州四国連絡高速道路(株))会場を結ぶ移動手段としても活用できますので、多くの方のご利用をお待ちしています。 |
お問い合わせ先 086-473-6777 (瀬戸大橋観光船協会) |
第17回 昔なつかしひなまつり |
期間 2018年3月21日(水)~2018年4月5日(木)10:00~17:00 |
場所 真暁会館(灘屋旅館向) |
内容 年に一度、本田義紹さん宅に所蔵される雛人形の公開展示になります。期間中はいつでもお越しください。あたたかい飲み物を用意してお待ちしています。 |
お問い合わせ先 090-2006-4657 (昔なつかしひなまつり実行委員会/東) |
ノスタルジア |
期間 2018年3月21日(水)~2018年6月24日(日)09:00~17:00 |
場所 夢二郷土美術館 本館 |
内容 「ノスタルジア」をテーマに心の詩を描き続けた画家・竹久夢二(1884-1934)の世界をご紹介いたします。竹久夢二は数え年で16歳までをふるさと岡山で過ごし、離れたふるさとへの想いを胸に描き続けた郷愁の画家とも称されています。その作品にはふるさとの情景、また失われゆく日本情緒、ほろびゆくものへの想いなどが表現され、現代を生きる私たちにも懐かしさを感じさせます。 特に自身の幼少期の記憶をたどるようにふるさとの風景や少年時代に遊んだ思い出は『中学世界』、『少女の友』、『少年の友』などの雑誌や『夢のふるさと』などを含む60冊近い著書などの挿絵や詩・文章に多く表現され、またデザインにもノスタルジックなモチーフを用いています。 このたび、歴史学者の磯田道史氏愛蔵の竹久夢二肉筆作品《少年の図》(当館寄託作品)を特別公開し、大正ロマンただよう肉筆作品を中心に、雑誌、楽譜などもあわせて展観いたします。また、春の特別展示として大正、昭和初期の人々の一年を描いた六曲一双屏風《十二ヵ月絵暦》、桜の花びら舞う中で遊ぶ舞妓たちを描いた軸作品《桜下五美人》を公開いたします。 |
お問い合わせ先 086-271-1000 (夢二郷土美術館 本館) |
第7回せんいのまち児島フェスティバル |
期間 2018年4月28日(土)~2018年4月29日(日)09:00~17:00 |
場所 児島駅周辺エリア・三白市エリア・ジーンズストリートエリア |
内容 児島駅周辺エリア」「三白市エリア」「ジーンズストリートエリア」の3つのエリアごとに、児島の良さ・素晴らしさを体験していただく様々なイベントが盛りだくさんです! |
お問い合わせ先 086-472-4450(せんいのまち児島フェスティバル実行委員会【児島商工会議所】) |
藤まつり(和気町) |
期間 2018年4月下旬~2018年5月上旬 |
場所 藤公園 |
内容 広さ7000平米の園内には、幅7m、総延長500mの藤棚を配し、北海道から鹿児島まで全国46都道府県の著名な藤や中国・韓国の藤が栽培されており、150本の藤が咲き乱れる「種類日本一の藤公園」。紫・ピンク・白、花房の長いものや八重のものなど様々な色や形の藤が咲き競います。 |
お問い合わせ先 0869-93-1126 (和気町産業振興課) |