名称 | 期間 | 場所 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
四国村 端午の節句飾り |
期間 4月23日(土)~ 5月8日(日) |
場所 高松市屋島四国村 |
内容 子どもの健やかな成長を願う端午の節句飾り端午の節句を迎えるにあたり、県内外から寄贈を受けた五月人形や鯉のぼりを歌舞伎舞台や古民家に飾りつける。五月人形は、男の子が無事に大きくなるために、その子の代わりに厄を受け取るといわれている。子どもの健やかな成長を願う「御守」のような節句飾り。その気持ちは「武者」「兜」「甲冑」など強くたくましい人形の姿や吉祥の飾りなどに託されている。 08:30~17:00 |
お問い合わせ先 四国村TEL: 087-843-3111 |
プラレール博 in OKAYAMA |
期間 4月28日(木)〜5月8日(日) |
場所 コンベックス岡山 |
内容 岡山初開催。お子様の大好きな新幹線、特急列車、キャラクターのプラレールが大集合。楽しいアトラクションやプラレールマーケットなどもあり、ファミリーみんなで1日中楽しめます。入場料金(税込) 【前売 】大人(中学生以上)700円、こども(3歳〜小学生)500円 【当日 】大人(中学生以上)900円、こども(3歳〜小学生)700円 ※2歳以下は入場無料 ※上記料金には入場記念品「超電導リニアL0系中間車」を含む。 (有料入場者のみ/無料入場の方を除く) ※前売券の販売は、2016年4月27日(水)までとなります |
お問い合わせ先 OHK岡山放送コンベックス岡山 TEL: 086-292-6111 |
瀬戸内国際芸術祭2016後援事業・日本イタリア国交150周年事業“インフィオラータ ” |
期間 4月29日(金・祝)~ 5月8日(日) |
場所 レオマリゾート |
内容 瀬戸内国際芸術祭2016後援事業・日本イタリア国交150周年事業として、遺跡を彩る花のアート「インフィオラータ in レオマリゾート」を4/29~5/8限定で四国初開催。一面の花の絨毯絵は圧巻。4/29初日には、日本のインフィオラータの第一人者藤川靖彦氏と“インフィオラータ”を制作する貴重な体験が可能(事前申し込み要)。押し花ワークショップや“インフィオラータ”パネル展、肉フェスも同時開催!料金 ※入園券:大人(中学生以上)1,600円、子ども(3歳~小学生)1,100円 ※全て税込価格 ※4月29日、5/5:9:00~21:00 4月30日~5/4:8:00~22:00 5月6日~5/8:10:00~21:00 |
お問い合わせ先 株式会社レオマユニティーTEL: 0877-86-1071 |
第67回 丸亀お城まつり |
期間 5月3日(火・祝)~4日(水・祝) |
場所 丸亀市 丸亀城(亀山公園)周辺 |
内容 前夜祭の「日本の太鼓まつり」を皮切りに、2000人が練り歩く「まんでガンガン大行進」や各地の特産品を集めた「丸亀・城下町こだわり大物産展」、「素人手打ちうどん・味自慢大会」フィナーレの「丸亀おどり総おどり大会」などが開催される。丸亀城内では、2日間かぎりの「お城村」が出現しイベント盛りだくさん! |
お問い合わせ先 丸亀お城まつり協賛会(丸亀市文化観光課内) TEL: 0877-24-8816 |
GW企画「津山城天守閣を眺めよう展」 |
期間 4月28日(木)〜5月8日(日) |
場所 城西浪漫館 |
内容 ゴールデンウィーク(GW)期間中(4月28日~5月8日)、城西浪漫館では、災いから子どもの身を守り、お守りの役目を持つ「鎧(よろい)・兜(かぶ と)」や津山城天守閣の鯱(しゃちほこ・2分の1サイズ)を館内の津山城天守台を望む部屋に設置、津山藩主や津山藩士の文書などをGW期間中展示します。 |
お問い合わせ先 岡山県津山市田町122番地城西浪漫館 |
第28回Tシャツアート展 |
期間 2016年5月1日(日)~5月6日(金) |
場所 『砂浜美術館(黒潮町入野の浜)』 幡多郡黒潮町入野 |
内容 約1,000枚のTシャツが一斉にひらひらする、砂浜美術館の「Tシャツアート展」。 |
お問い合わせ先 NPO砂浜美術館TEL: 0880-43-4915 |
こいのぼりの川渡し |
期間 4月18日(月)~5月21日(土) |
場所 『こいのぼり公園』 高岡郡四万十町十川21番地2周辺一帯 |
内容 日本におけるこいのぼりの川渡しの発祥の地である十和地区では、毎年山が新緑に染まる4月中旬~5月中旬に色とりどりのこいのぼり約500匹が四万十川の春の風物詩として、こいのぼり公園上空を川幅いっぱいに渡されます。川面を渡る風をうけて悠然と泳ぐこいのぼりの姿を一目見ようと、県内外から多くの観光客が訪れています。 |
お問い合わせ先 四万十町役場十和地域振興局地域振興課 TEL: 0880-28-5111 |
晴れの国おかやまで 備前焼陶芸体験しませんか? |
期間 4月2日(土)~6月26日(日) |
場所 JR赤穂線 伊部駅3階 |
内容 釉薬を使わず、絵付けもしない、日本が誇る伝統の焼き物・備前焼。窯元や作家が軒を連ねる備前焼の本場・伊部(いんべ)の町で、職人さんに教えてもらいながら伝統の陶芸体験をしてみませんか? 土日祝日のみ、3カ月期間限定で、500円の陶芸体験コースを新しく追加いたしました! |
お問い合わせ先 協同組合岡山県備前焼陶友会TEL: 0869-64-1001 |
春の烏城灯源郷 |
期間 4月29日(金・祝)~5月31日(火) |
場所 烏城公園(岡山城周辺)・石山公園 |
内容 灯りに照らし出される漆黒の岡山城をお楽しみください。灯源郷開催中は岡山城天守閣も夜間営業します。 |
お問い合わせ先 岡山城事務所TEL: 086-225-2096 |
岡山後楽園 春の幻想庭園 |
期間 4月29日(金)~5月31日(火) |
場所 岡山後楽園 |
内容 今回初めて開催する「夜間特別開園 春の幻想庭園」。能舞台では週末を中心に音楽演奏が行われる他、園内では昨年の夏に好評だったプロジェクションマッピング、新酒の利き酒、和菓子カフェ 、ナイトガイド、そして照明デザイナーによるライティングプロジェクトで鶴鳴館をダイナミックに演出。春の夜の夢をお楽しみください。 |
お問い合わせ先 後楽園魅力向上委員会事務局TEL: 086-272-1148 |
ハートランド倉敷 |
期間 5月2日(月)~5月8日(日) |
場所 倉敷美観地区、倉敷駅北、倉敷商店街他 |
内容 倉敷美観地区を舞台に瀬戸の花嫁や藤娘、かぐや姫による川舟ながしや音楽パレード、ステージなど多彩なイベントを開催 |
お問い合わせ先 ハートランド倉敷実行委員会事務局(山陽新聞社内)TEL: 086-803-8015 |
美作三湯芸術温度 |
期間 3月20日(日)~6月30日(木) |
場所 湯郷温泉(美作市)、奥津温泉(鏡野町)、湯原温泉(真庭市)の各旅館 |
内容 美作三湯は、豊かな自然に囲まれ、それぞれに古くからある歴史の面影を残した西日本有数の温泉です。この地を舞台に、県内外のアーティストを招いて、作品の制作・展示を通し、この場所でしか味わうことができない新しい文化価値を創造・発信していきます。アーティストが持つものの見方や感じ方と、地域固有の歴史や文化が混在することで、三湯の奥深い世界に芸術活動を展開し、アートを通じて、まちや人との新しい出会いや交流の場が生まれることを望んでいます。 |
お問い合わせ先 湯郷温泉旅館協同組合TEL: 0868-72-2636 湯原町旅館協同組合 TEL: 0867-62-3024 奥津温泉観光協会 TEL: 0868-52-0610 |
おもちゃ王国 キッズゴールデンフェスティバル |
期間 4月23日(土)~5月29日(日) |
場所 おもちゃ王国岡山県玉野市滝1640-1 |
内容 平成8年4月に誕生したおもちゃ王国はみなさまの笑顔に支えられて20周年を迎えます。感謝の気持ちを込めて、両手いっぱいの感動を笑顔とともにお贈りします! |
お問い合わせ先 おもちゃ王国TEL: 0863-71-4488 |
蒜山高原しゃくなげ祭り |
期間 5月7日(土)~5月29日(日) |
場所 ヒルゼン高原センター・ジョイフルパーク |
内容 蒜山高原の遊園地・ジョイフルパーク内に整備された遊歩道「高原のさんぽみち」を中心として、西洋種を中心に約100種計約1万5千株のしゃくなげが大輪の花を咲かせ、訪れた人の目を楽しませます。 |
お問い合わせ先 ヒルゼン高原センター・ジョイフルパークTEL: 0867-66-3600 |