ホーム > イベントカレンダー > 瀬戸中央自動車道エリア

イベントカレンダー

瀬戸中央自動車道エリア

名称 期間 場所 内容 お問い合わせ先
レオマ花ワールド
期間
365日 毎日開催
場所
レオマリゾート
香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1
内容
★レオマバザール
最新ファッションを揃えたミセス婦人服とおしゃれな雑貨を揃えています。
あなたのベストアイテムをお選びください。
★(フラワーショップ)季節の花、苗木、種即売会
★パーク内・風の道・オリエンタルトリップエリア各所が花で飾られる
★期間限定のフードショップやカルチャー教室にも注目。
★春と秋の世界のバラ展や初夏のあじさい祭、秋のダリア展など期間限定イベントも!
※悪天候等により、ショーの内容等は予告なく、急遽変更になる場合があります。
※その他詳細はHPをご覧ください。
お問い合わせ先
0877-86-1071(レオマリゾート)
mt×岡山城(岡山市)
期間
外観装飾2017年4月1日~5月7日
天守閣内(塩蔵)2017年3月24日~6月30日
装飾・mt体験・mtショップ2017年3月24日~6月30日
場所
岡山県岡山市北区丸の内2-3-1
内容
今しか見られない大迫力なアートの城!
人気のマスキングテープ「mt」と岡山城のコラボが実現。外観を「mt」で装飾し、見たことないアートなお城に!場内でも「mt」アートが楽しめ、体験コーナーやオリジナルmtが購入できるショップもオープン!
お問い合わせ先
岡山城
TEL:086-225-2096
備中国分寺五重塔のライトアップ
期間
2017年4月29日(土)~2017年5月7日(日)18:00~22:00
場所
備中国分寺
岡山県総社市上林1046
内容
吉備路のシンボルである備中国分寺五重塔がライトアップされ、日中とは異なる幻想的な趣を醸し出します。
お問い合わせ先
総社市商工観光課
TEL:0866-92-8277
備中国分寺五重塔初層特別公開
期間
2017年4月29日(土)~2017年5月5日(金)10:00~15:00
場所
備中国分寺
岡山県総社市上林1046
内容
吉備路れんげウィークに、釈迦・阿弥陀・宝生・阿閤の四如来像を配する初層内部を特別公開します。
お問い合わせ先
総社市商工観光課
TEL:0866-92-8277
吉備路れんげウィーク
期間
2017年4月29日(土)~2017年5月7日(日)
場所
備中国分寺一帯
岡山県総社市上林1046
内容
春になると、備中国分寺周辺にはピンク色のれんげ畑が広がります。
れんげの花が咲く期間「吉備路れんげウィーク」に、備中国分寺周辺でさまざまなイベントが行われます。
是非、うららかな春の吉備路にお越しください。
お問い合わせ先
総社市商工観光課
TEL:0866-92-8277
トミカ博 in OKAYAMA ~はたらくクルマだいしゅうごう!!~
期間
2017年4月29日(土)~2017年5月7日(日)10:00~17:00
場所
コンベックス岡山
岡山市北区大内田675番地
内容
親子3世代にわたり人気のトミカ博が岡山で4年ぶりの開催となります。今回は「はたらくクルマ」のトミカが大集合!!楽しいアトラクションやトミカマーケットなどもあり、ファミリーみんなで1日中楽しめます。
お問い合わせ先
コンベックス岡山
TEL:086-292-6111
岡山県の歴史と美 ~岡山県立博物館優品を中心に~
期間
2017年4月29日(土)~2017年5月28日(日)09:00~17:00
場所
高梁市歴史美術館
岡山県高梁市原田北町1203-1 高梁市文化交流館2階
内容
平成29年4月25日をもって、高梁市歴史美術館は開館20周年を迎えました。これを記念して、高梁市に伝来した国宝赤韋威鎧をはじめ岡山県の誇る名品の数々を岡山県立博物館の優品を中心に展示し、開館20周年記念特別展「岡山県の歴史と美~岡山県立博物館優品を中心に~」を開催いたします。
お問い合わせ先
高梁市歴史美術館
TEL:0866-21-0180
渋川藤まつり
期間
2017年4月29日(土)~2017年5月5日(金)
場所
渋川公園
岡山県玉野市渋川2丁目
内容
全長900mの藤棚が囲む渋川公園が会場。
郷土芸能の披露など、さまざまなイベントを開催予定です。(4月29日、5月4日~5日)
お問い合わせ先
玉野市観光協会
TEL:0863-21-3486
津山まなびの鉄道館「扇形こどもまつり」
期間
2017年4月29日(土)~2017年5月7日(日)
場所
津山まなびの鉄道館
岡山県津山市大谷
内容
津山まなびの鉄道館」では、ゴールデンウィークイベントとして、「扇形こどもまつり」を開催いたします。
車両イベントでは、旧国鉄の急行型車両として一時代を築いたキハ28・58車両にスポットを当てたイベントを実施。
また、園児による鼓笛隊演奏や合唱、お菓子袋の配布(小学生以下・先着100名様)、収蔵品の展示やこども制服の試着・撮影など、各種イベント盛りだくさんです。
お問い合わせ先
津山まなびの鉄道館
TEL:0868-35-3343
津山まなびの鉄道館 収蔵車両頭出しイベント
期間
2017年4月29日(土)~2017年5月8日(月)
場所
津山まなびの鉄道館
岡山県津山市大谷
内容
期間限定で一部の収蔵車両の先頭部を車庫から引き出し、前からだけでなく、横からも車両を見学できます。併せて、車内見学も開催します。(見学範囲の制限あり)
お問い合わせ先
津山まなびの鉄道館
TEL:0868-35-3343
春の烏城灯源郷
期間
2017年4月28日(金)~2017年5月7日(日)18:00~21:30
場所
岡山城一帯
岡山県岡山市北区丸の内二丁目3-1
内容
灯りに照らし出される漆黒の岡山城をお楽しみください。
灯源郷開催中は岡山城天守閣も夜間営業します。
お問い合わせ先
岡山城事務所
TEL:086-225-2096
岡山後楽園 春の幻想庭園
期間
2017年4月28日(金)~2017年5月7日(日)18:00~21:30
場所
岡山後楽園
岡山県岡山市北区後楽園1-5
内容
日本三名園のひとつ"岡山後楽園"と勇城"岡山城"が、旭川(月見橋)を挟んで一斉にライトアップされます。名園と名城それぞれの灯りをお楽しみください。
お問い合わせ先
後楽園魅力向上委員会事務局
TEL:086-272-1148
テーマ展 「戦乱と備前刀」
期間
2017年3月31日(金)~2017年5月24日(水)09:00~17:00
場所
備前長船刀剣博物館 1・2階展示室
岡山県瀬戸内市長船町長船966
内容
備前長船刀剣博物館にて、テーマ展「戦乱と備前刀」を開催いたします。
お問い合わせ先
0869-66-7767
THE 世界名作劇場展 ~制作スタジオ・日本アニメーション 40年のしごと~
期間
2017年3月17日(金)~2017年5月7日(日)09:00~17:00
場所
岡山県立美術館
岡山県岡山市北区天神町8-48
内容
「フランダースの犬」、「あらいぐまラスカル」、「赤毛のアン」など 本展にて初公開の貴重な資料を含む約300点を一挙公開!

1975年に創立された制作スタジオ・日本アニメーションは、「フランダースの犬」や「あらいぐまラスカル」などで知られる『世界名作劇場』シリーズ(全26作品)のほか、数々の人気作品を世に生み出しています。
魅力的なキャラクターと心温まるストーリー、綿密な世界観で作り上げられた『世界名作劇場展』シリーズは、今もなお名作アニメとして人々に親しまれていますが、その制作の背景には豊かな表現力と確かな完成度で高い評価を得た「職人」たちの存在がありました。
本展では『世界名作劇場』シリーズを中心に、貴重な設定資料や原画のほか、映像や立体物など約300点を一堂に展示します。アニメーションの礎を築いた「職人」たちによる制作過程にスポットをあて、日本アニメーション40年の軌跡とともにご紹介します。
お問い合わせ先
岡山県立美術館
TEL:086-225-4800
2017ハートランド倉敷
期間
2017年5月2日(火)~2017年5月7日(日)
場所
倉敷美観地区、倉敷みらい公園(JR倉敷駅北)、倉敷商店街他
岡山県倉敷市阿知
内容
倉敷美観地区を舞台に、瀬戸の花嫁や藤娘、かぐや姫による川舟ながしや音楽パレード、ステージなど多彩なイベントを開催いたします。
お問い合わせ先
倉敷観光コンベンションビューロー
TEL:086-421-0224
四国の祭り2017
期間
平成29年5月5日(金・祝)・6日(土)
場所
サンポート高松
多目的広場・デックスガレリア他
内容
「和太鼓集団夢幻の会」の演奏を皮切りに、よさこい鳴子踊り・阿波踊り・今治の継ぎ獅子などが一堂に会し、迫力あるパフォーマンスを披露する。四国各県の駅弁が集結する「四国の駅弁まつり」縁日やキッチンカーなどが集まる「チャイルドランド」欧風産直市「さぬきマルシェ」など盛りだくさんの2日間!
5日はRNCラジオまつりも同時開催。
お問い合わせ先
087-822-1707
披雲閣築100周年記念たかまつ浪漫ナイト2017
期間
2017年5月3日~6日
午後6時~9時
場所
史跡高松城跡 玉藻公園
内容
披雲閣が完成した大正時代をテーマとした、夜のイベントを玉藻公園にて開催!
高松100年間の歴史解説や、さまざまなジャンルのコンサート、飲食ブースなど百年のロマンを旅してみよう。
お問い合わせ先
【お問い合わせ先】
087-839-2416(平日8:30~17:15)
070-6438-4151(5/3~6 18:00~21:00)
第23回仁淀川紙のこいのぼり2017
期間
2017年5月3日(祝・水)~5日(祝・金)
場所
「いの町波川河原(国道33号線仁淀川橋下)」 吾川郡いの町浪川
内容
清流 仁淀川を気持ちよさそうに泳ぐ約300匹の“紙のこいのぼり”たちをみて、癒されていいかがでしょうか?
お問い合わせ先
仁淀川紙のこいのぼり実行委員会
電話:088-893-1115
志国高知幕末維新博 津野町企画展「郷士と勤王党」
期間
2017年3月4日(土)~5月15日(月)
9:30~17:00
場所
「津野町郷土資料館・片岡邸別荘」 津野町永野468番地
内容
明治維新の原動力となった片岡直輝・直温兄弟の父孫五郎をはじめとする津野町の郷士、勤王の志士の活躍を追う。
お問い合わせ先
津野町郷土資料館
電話:0889-55-3810
司馬遼太郎展「21世紀 未来の街角で」
期間
2017年4月1日(土)~5月25日(木)
場所
高知県立文学館 2階企画展示室 高知市丸ノ内1-1-20
内容
日本人とは、日本の国とは何か、と考え続けた作家、司馬遼太郎が72歳で亡くなって今年で21年、その遺された多くの作品は今なお読みつがれています。この企画展は、それらの作品を通して、司馬遼太郎のメッセージを感じ取ることのできる空間「未来の街角」を高知県立文学館に創り出します。
次代を担うこどもたちに遺した「二十一世紀に生きる君たちへ」に通じる街角です。ここに来ればまさに「司馬さんに会える、作品に出会える」ことができるでしょう。
お問い合わせ先
高知県立文学館
電話:088-822-0231
龍馬に大接近
期間
2017年4月1日(土)~5月28日(日)
場所
高知市桂浜内 坂本龍馬像 高知市高知市浦戸桂浜
内容
桂浜公園内龍馬像横の特設展望台から、龍馬の目線で太平洋をご覧いただけます。今年は期間を延長して58日間開催します!
お問い合わせ先
公益社団法人 高知市観光協会
電話:088-823-4016
第29回 Tシャツアート展
期間
2017年5月3日(水)~8日(月)
場所
砂浜美術館 黒潮町入野
内容
全国から集まったみなさんのTシャツが一斉にひらひらします!
黒潮町と中米・ベリーズの子どもたちが描いた「たからもの」のTシャツも ひらひら
ひらひらフレンドシップの仲間たち、富山・有田・常滑からのTシャツも ひらひら
会場では、「ビーサン飛ばし大会」や「ひらひらステージ」など楽しいイベントや、周辺地域の美味しいもの・手作りのものが集まるマーケットも。砂浜美術館が一年一番盛り上がる6日間です!
お問い合わせ先
NPO砂浜美術館
電話:0880-43-4915
企画展「幕末の土佐 -書跡にみる人物群像-」
期間
2017年3月4日(土)~5月10日(水)
場所
高知県立歴史民俗資料館 南国市岡豊町八幡1099-1
内容
志国高知幕末維新博 関連企画第1弾
志士たちが遺した「書」や「手紙」などからその素顔に迫る。
お問い合わせ先
高知県立歴史民俗資料館
電話:088-862-2211
Dramatic Makino(ドラマティック・マキノ)
期間
3月11日(土)〜5月7日(日)9:00~17:00
場所
高知県立牧野植物園
高知県高知市五台山4200-6
内容
好評第2弾!植物スタンプラリー
「牧野ボタニカル・アドベンチャー」
昨年好評をいただいたスタンプラリーを今年も開催します!普段歩きなれた園内にも、まだまだ知られざる植物がいっぱいです。園内にあるオリジナルスタンプを巡りながら、植物の新たな一面をさがす冒険に出かけませんか?
[期間]3月11日(土)~5月7日(日)
[参加方法]園内にて冊子を配布します(無料。1人1冊まで)。スタンプを集めるごとに、当園のオリジナルグッズや入園券などを進呈します。
お問い合わせ先
高知県立牧野植物園
TEL(088)882-2601
高知県立牧野植物園 ヤマアジサイ展
期間
5月20日(土)・21日(日)9:00~17:00 ※21日は16:00まで
場所
高知県立牧野植物園
高知県高知市五台山4200-6
本館 映像ホール
高知県高知市五台山4200-6
内容
日本にはアジサイの仲間が多く自生しています。近年、人気を集めているヤマアジサイは、姿や色が地域によってさまざま。コンパクトに育てることができ、鉢植えや寄せ植え、ミニ盆栽などで手軽に楽しむことができます。本展では、愛好会のみなさんが丹精込めて育てたヤマアジサイ約50鉢と、ギボウシなどの季節の植物をあわせて展示します。普段見慣れたアジサイとはひと味違う、素朴で清楚なヤマアジサイを、ぜひお楽しみください。
お問い合わせ先
高知県立牧野植物園
TEL(088)882-2601
第41回さつきまつり
期間
5月25日(木)~28日(日)9:00~17:00 ※28日は16:30まで
場所
高知県立牧野植物園
高知県高知市五台山4200-6
本館 映像ホール
高知県高知市五台山4200-6
内容
牧野植物園のリニューアルオープン以来、当園で開催し好評を得ている「さつきまつり」。本年も、愛好会会員が育てたさつき約60鉢を展示するほか、栽培する上で欠かせない花後の剪定実演や、愛好会によるさつき相談を行います。
お問い合わせ先
高知県立牧野植物園
TEL(088)882-2601