名称 | 期間 | 場所 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
瀬戸大橋開通30周年 インスタグラム投稿キャンペーン |
期間 2018年3月9日(金)~2018年8月31日(金)10:00~23:59 |
場所 瀬戸大橋 |
内容 瀬戸大橋と一緒に撮ったお気に入りの写真に、ハッシュタグ「#seto30th」をつけて投稿しよう!優秀作品には、ホテルペア宿泊券など素敵な賞品をプレゼント! |
お問い合わせ先 086-233-1802(岡山県観光連盟) |
岩合光昭写真展 ねこといぬ |
期間 2018年5月2日(水)~2018年5月16日(水)10:00~18:00 |
場所 倉敷天満屋 5階催場 |
内容 倉敷天満屋にて、「岩合光昭写真展 ねこといぬ」を開催いたします。NHK・BSプレミアムの番組・「世界ネコ歩き」でも人気を博す、動物写真家の岩合光昭氏による、ネコとイヌの仲良し写真をお楽しみください。 |
お問い合わせ先 086-426-2111 (倉敷・天満屋) |
レオマ光ワールド誕生 |
期間 365日 毎日開催 |
場所 レオマリゾート香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1 |
内容 ★西日本初!360°3Dプロジェクションマッピング”レジェンドパレス”オリエンタルトリップ内モスクにて開催されるシプロジェクションマッピングショー ★国内初!デジタルイルミネーション×光のパレードは必見!(土・日・祝) ★パーク内・風の道・オリエンタルトリップエリア各所を彩る幻想的な魅惑のエンターテイメント ・光のカラフルランド”ジュエルファンタジー” ・時を忘れそうな光のイリュージョン”タイムトラベルイリュージョン” ・幻想的な光の運河”キャナルロード” ・大観覧車や遊覧船からゆっくりと眺める”絶ビュー3大ライドアトラクション” ※悪天候等により、ショーの内容等は予告なく、急遽変更になる場合があります。 ※その他詳細はHPをご覧ください。 |
お問い合わせ先 0877-86-1071(レオマリゾート) |
レオマ花ワールド |
期間 365日 毎日開催 |
場所 レオマリゾート香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1 |
内容 3万坪の敷地に咲き誇る100種35万株の季節の花々 |
お問い合わせ先 0877-86-1071(レオマリゾート) |
第22回たまの港フェスティバル |
期間 2018年5月19日(土)~2018年5月20日(日) |
場所 岡山県玉野市築港 |
内容 海・港・船をテーマにした玉野でしかできないイベント」を合言葉に、今年も「たまの港フェスティバル」を開催いたします。ステージアトラクションやフリーマーケット等、イベントも盛りだくさん。 |
お問い合わせ先 0863-33-5010(玉野商工会議所)、0863-21-3486(玉野市観光協会) |
大原美術館 モーニングツアー |
期間 2018年4月15日(日)2018年5月20日(日)2018年6月17日(日)2018年7月15日(日)2018年8月19日(日)2018年9月16日(日)2018年10月21日(日)2018年11月18日(日)08:00~09:00 |
場所 大原美術館 |
内容 朝の美術館を貸切に!ベテラン解説員のとっておきのエピソードも開館前の大原美術館本館を事前予約された方のみで訪れる特別なツアー。 日曜日の朝8時、ちょっと早起きしてモーニングアートを楽しみませんか? ベテラン解説員ならではの秘蔵エピソードを聞きながら名画を観賞。 「美術館を貸切なんて、満足感がすごい!」 「1時間があっというまでした」と大好評です。 |
お問い合わせ先 086-422-0005 (大原美術館 営業課) |
倉敷市立美術館 洋画名作選 |
期間 2018年3月17日(土)~2018年5月6日(日)09:00~17:15 |
場所 倉敷市立美術館 2階 第3展示室B室 |
内容 倉敷市立美術館の洋画コレクションの中から、原撫松の「老婆」をはじめ、堀和平、満谷国四郎らの名作を展示いたします。 |
お問い合わせ先 086-425-6034 |
0才からのジャズコンサート |
期間 2018年5月23日(水) |
場所 岡山シンフォニーホール イベントホール |
内容 New Yorkで活躍するピアニストによる赤ちゃんから大人まで楽しめる本格ジャズコンサート。在米44年、デューク・エリントン楽団、ライオネル・ハンプトン楽団等の名門楽団で演奏しニューヨークで活躍するピアニスト・クニ三上が、ジャズのスタンダード曲の他、クラシックやアニメ曲等もジャズにアレンジしてトリオで演奏します。大人だけでの来場も大歓迎。 |
お問い合わせ先 090-4436-2262 (オフィスヨコタ) |
kiZOOフェスティバル(池田動物園) |
期間 2018年5月3日(木)~2018年5月6日(日)09:00~17:30 |
場所 池田動物園 |
内容 ゴールデンウィークは動物園へ行こう!ツキノワグマやホワイトライオンのエサやり体験、レッサーパンダやキリンなどのごちそうタイム、ポニーの乗馬体験、モルモットやうさぎとのふれあいコーナーなど、楽しいイベントが目白押しです。 また、期間中毎日先着800名の子どもたちにお菓子をプレゼントします(中学生以下)。 ぜひ足をお運びください! |
お問い合わせ先 086-252-2131 (池田動物園) |
第29回 かつお祭 かつおまつり |
期間 5月20日(日)10:00~15:00 |
場所 中土佐町ふるさと海岸 中土佐町久礼ふるさと海岸 |
内容 春の高知を代表するイベント。かつおのタタキはもちろん、かつおステーキ、かつおカレー等、かつお尽くしの料理が並ぶ。鰹一本釣り競争やところてん早食い競争などのイベントも実施。 |
お問い合わせ先 中土佐町かつお祭実行委員会事務局 電話:0889-52-2473 |
鉄道おもちゃ博2018inコンベックス岡山 |
期間 2018年4月28日(土)~2018年5月6日(日)10:00~16:00 |
場所 コンベックス岡山 大展示場 |
内容 西日本最大級の鉄道おもちゃ博が帰ってきた!鉄道模型ジオラマの展示や鉄道発電体験、持込み走行コーナー、なりきり駅長さんフォトスポットなど、家族みんなで楽しめるGW限定のイベントです。 |
お問い合わせ先 086-292-6111 (コンベックス岡山) |
烏城おしろあそび |
期間 2018年5月3日(木)~2018年5月5日(土) |
場所 岡山城天守閣前広場 |
内容 今年も岡山城の天守閣前広場にて、「烏城おしろあそび」を開催!親子で楽しめるたくさんの催しを実施いたします。こども甲冑の着付けや、昔あそび体験などのテントが出展いたします。 |
お問い合わせ先 086-225-2096 (岡山城事務所) |
第24回仁淀川 紙のこいのぼり |
期間 5月3日(木・祝)~5日(土・祝)10:00~16:00(3日 9:00~) |
場所 波川公園(国道33号線仁淀川橋下) 吾川郡いの町波川 |
内容 いの町特産の「不織布」で作った約300匹の紙のこいのぼりが清流仁淀川を泳ぎます。仁淀川ふるさと市や、川舟体験等もあり家族で楽しめるイベントです。 |
お問い合わせ先 仁淀川紙のこいのぼり実行委員会事務局 電話:088-893-1115 |
本池秀夫 革の世界展 |
期間 2018年4月7日(土)~2018年5月27日(日)09:00~17:00 |
場所 やかげ郷土美術館 |
内容 本池秀夫(もといけ・ひでお/1951年生まれ/米子市在住)氏は、大学在学中にヨーロッパに渡り、ローマの骨董屋で出会った古い陶器人形に感銘を受け、それを革で再現しようと試みたことをきっかけに、革素材による創作活動に取り組んでいます。以来、日常の一場面を題材にした人形作品や、動物を等身大で写実的に表した作品を主軸に制作しています。革特有の風合いを活かした作品は、人形をはじめ、木製の家具や、道路の石畳といった革とは異なる質感までも豊かに表現されています。本展では、40数年にわたり革の可能性を追究してきた本池氏が20代に制作した初期作品から、初公開の最新作品に至るまで約70点を展示し、本池氏の革表現の世界を紹介します。本池秀夫氏は2017年4月に伝統工芸以外の分野からの指定は全国発となる、鳥取県無形文化財保持者に認定されました。 |
お問い合わせ先 0866-82-2110 (やかげ郷土美術館) |
高知県立のいち動物公園 ゴールデンウィークイベント2018 |
期間 2018年4月29日(日祝)~5月6日(日) |
場所 高知県立のいち動物公園 香南市野市町大谷738 |
内容 高知県立のいち動物公園ではゴールデンウィーク中にいろいろなイベントを行います。日によってイベントが異なりますので、ご確認の上お越しください。 |
お問い合わせ先 高知県立のいち動物公園 電話:0887-56-3509 |
菊池寛記念館ミニコレクション展 直木賞を受賞した女性たち―昭和、平成を振り返る |
期間 平成30年3月24日(土)~5月6日(日)9時~17時(入館は16時30分まで) ※初日は10時から、最終日は15時までの展示となります ※月曜休館(ただし4月30日(月曜日)は開館、5月1日(火曜日)は休館) |
場所 菊池寛記念館 研究閲覧室(高松市昭和町一丁目2-20 サンクリスタル高松3階) |
内容 菊池寛が創設した芥川賞・直木賞。昭和30年代の後半頃から、両賞における女性作家の候補者・受賞者が増え、その活躍は平成の現在へと至っています。山崎豊子、向田邦子、林真理子、宮部みゆき、その他、多くの人気女性作家たちの直筆色紙や著書を、時代の出来事の紹介と共に、お楽しみください。 |
お問い合わせ先 087-861-4502 |
吉備路れんげウィーク |
期間 2018年4月28日(土)~2018年5月6日(日) |
場所 岡山県総社市上林1046 |
内容 春になると、備中国分寺周辺にはピンク色のれんげ畑が広がります。れんげの花が咲く期間である「吉備路れんげウィーク」に、備中国分寺周辺でさまざまなイベントが行われます。 是非、うららかな春の吉備路にお越しください。 |
お問い合わせ先 0866-92-8277 (吉備路れんげまつり実行委員会事務局【総社市商工観光課】) |
岡山後楽園 春の幻想庭園 |
期間 2018年4月27日(金)~2018年5月6日(日)18:00~21:30 |
場所 岡山県岡山市北区後楽園1-5 |
内容 日本三名園のひとつ"岡山後楽園"と勇城"岡山城"が、旭川(月見橋)を挟んで一斉にライトアップされます。名園と名城それぞれの灯りをお楽しみください。 |
お問い合わせ先 086-272-1148 |
藤まつり(和気町) |
期間 2018年4月下旬~2018年5月上旬 |
場所 藤公園 |
内容 広さ7000平米の園内には、幅7m、総延長500mの藤棚を配し、北海道から鹿児島まで全国46都道府県の著名な藤や中国・韓国の藤が栽培されており、150本の藤が咲き乱れる「種類日本一の藤公園」。紫・ピンク・白、花房の長いものや八重のものなど様々な色や形の藤が咲き競います。 |
お問い合わせ先 0869-93-1126 (和気町産業振興課) |
春のまきばフェアー |
期間 2018年4月21日(土)~2019年5月7日(火) |
場所 まきばの館 |
内容 美咲町の「まきばの館」で、今年も「春のまきばフェアー」を開催いたします。各種イベントや、フリーマーケットなど、内容盛りだくさん! |
お問い合わせ先 0867-27-2332 (レストラン まきばの館) |
真庭で散走サイクリング2018~チーズ×ワイナリー散走~ |
期間 2018年5月13日(日)2018年5月20日(日) |
場所 真庭市 |
内容 自転車の新しい楽しみ方 【散走】(さんそう)とは…「自転車で走ること」が目的ではなく、「自転車を利用して」見たり食べたり探したりすることを目的とした、新しい自転車の楽しみ方。 徒歩よりも広範囲に、車よりもゆったりと、周囲の景色を眺めながら、【真庭】で様々な発見や出会いをお楽しみください。 ③『チーズ×ワイナリー散走』 雄大な蒜山高原の自然を走りながら、地元のチーズ工房や山葡萄のワイナリーを巡ります。ゆったりとした時間の中、高原の風と美味しい食をお楽しみください。 |
お問い合わせ先 0867-45-7111 (一般社団法人真庭観光局) |
おかやまハワ恋ビアフェスタ2018 |
期間 2018年5月25日(金)~2018年5月27日(日) |
場所 下石井公園(メイン会場)、岡山駅前商店街(サブ会場) |
内容 今年は下石井公園をメイン会場、岡山駅前商店をサブ会場に、恒例のビアフェスタを開催いたします。20の醸造所が参加し、岡山ではなかなか飲めない、各地のクラフトビールを味わうことができます。 また、ステージではハワイをテーマにしたライブや、フラが行われます。 |
お問い合わせ先 080-8243-3081(おかやまハワ恋ビアフェスタ2018事務局) ※引換券などは、TEL:086-803-8222(平日10時~17時) |
第4回倉敷オカリナワールドフェスティバル |
期間 2018年5月27日(日) |
場所 岡山県倉敷市本町17-1 |
内容 オカリナほほえみクラブ♪20周年を記念して、特別企画満載です!1974名収容の大ホール・クラシックの音楽ホールとしては、世界的にも優れた特性を誇る、倉敷市民会館大ホールにて開催。折井ユミコメモリアルステージでは、岡山県を代表するバレエ団「倉敷シティバレエ」と夢のステージ。 オカリナ奏者として世界的に活躍、オカリナの第一人者、宗次郎による豪華ステージ。 |
お問い合わせ先 090-3378-8879 (倉敷オカリナワールドフェスティバル実行委員会事務局/担当:中山) |
ノスタルジア |
期間 2018年3月21日(水)~2018年6月24日(日)09:00~17:00 |
場所 夢二郷土美術館 本館 |
内容 「ノスタルジア」をテーマに心の詩を描き続けた画家・竹久夢二(1884-1934)の世界をご紹介いたします。竹久夢二は数え年で16歳までをふるさと岡山で過ごし、離れたふるさとへの想いを胸に描き続けた郷愁の画家とも称されています。その作品にはふるさとの情景、また失われゆく日本情緒、ほろびゆくものへの想いなどが表現され、現代を生きる私たちにも懐かしさを感じさせます。 特に自身の幼少期の記憶をたどるようにふるさとの風景や少年時代に遊んだ思い出は『中学世界』、『少女の友』、『少年の友』などの雑誌や『夢のふるさと』などを含む60冊近い著書などの挿絵や詩・文章に多く表現され、またデザインにもノスタルジックなモチーフを用いています。 このたび、歴史学者の磯田道史氏愛蔵の竹久夢二肉筆作品《少年の図》(当館寄託作品)を特別公開し、大正ロマンただよう肉筆作品を中心に、雑誌、楽譜などもあわせて展観いたします。また、春の特別展示として大正、昭和初期の人々の一年を描いた六曲一双屏風《十二ヵ月絵暦》、桜の花びら舞う中で遊ぶ舞妓たちを描いた軸作品《桜下五美人》を公開いたします。 |
お問い合わせ先 086-271-1000 (夢二郷土美術館 本館) |
春の猪野々 里山めぐり |
期間 2018年5月19日(土)10:00~15:00頃 ※小雨決行 |
場所 香美市立吉井勇記念館 香美市香北町猪野々514番地 |
内容 吉井勇の歌碑がたつ、香北町猪野々を巡るイベントを開催します。若葉の季節、水田の広がる風景を楽しみながら、猪野々の歴史スポットや勇ゆかりの場所などを散策しませんか。 ※要予約 【行程】 10時…記念館集合→記念館と渓鬼荘を見学 展示解説→12時00分…轟の滝周辺において昼食・休憩→15時…記念館で解散 |
お問い合わせ先 香美市立吉井勇記念館 電話:0887-58-2220 Fax:0887-57-5995 E-mail:yoshii@city.kami.lg.jp |
四国の祭り2018 |
期間 2018年5月4日・5日 |
場所 サンポート高松多目的広場・デックスガレリア |
内容 高松シンボルタワーGWフェスタ「四国の祭り2018」香川といえば獅子舞!今年は「中府北部獅子連」の演舞を皮切りに、和太鼓演奏、よさこい鳴子踊り、阿波踊り、今治の継ぎ獅子などが一堂に会し、四国トップクラスの迫力あるパフォーマンスを披露します。 期間中の5月4日(金祝)には、RNCラジオまつり、5日(土祝)には香川の食が楽しめる「さぬきマルシェ」も同時開催。 四国各県の駅弁が楽しめる「四国の駅弁まつり」高松シンボルタワーGWフェスタ「四国の祭り2018」 香川といえば獅子舞!今年は「中府北部獅子連」の演舞を皮切りに、和太鼓演奏、よさこい鳴子踊り、阿波踊り、今治の継ぎ獅子などが一堂に会し、四国トップクラスの迫力あるパフォーマンスを披露します。 期間中の5月4日(金祝)には、RNCラジオまつり、5日(土祝)には香川の食が楽しめる「さぬきマルシェ」も同時開催。 四国各県の駅弁が楽しめる「四国の駅弁まつり」は、両日開催します。 は、両日開催します。 |
お問い合わせ先 |
烏城おしろあそび |
期間 2018年5月3日(木)~2018年5月5日(土) |
場所 岡山城天守閣前広場 |
内容 今年も岡山城の天守閣前広場にて、「烏城おしろあそび」を開催!親子で楽しめるたくさんの催しを実施いたします。こども甲冑の着付けや、昔あそび体験などのテントが出展いたします。 |
お問い合わせ先 086-225-2096 (岡山城事務所) |
岩井滝フォトトレッキング |
期間 2018年5月16日(水)10:00~11:00 |
場所 岩井滝 |
内容 鳥取県境に位置する岩井滝と名水岩井を森の案内人と一緒に歩くプランです。滝の裏側に入り流れ落ちる清水を眺められる希少な裏見の滝として知られる「岩井滝」と、美容と健康と子宝の水といわれ日本名水百選にも指定されている「名水岩井」までの山道をトレッキングします。お手持ちのデジカメやスマートフォン、携帯電話のカメラで、現地ガイドならではの知見によるとっておきの撮影ポイントを教わりながら、貴方にとっての決定的な一コマを切り撮ってください。 |
お問い合わせ先 0868-54-7655 (かがみのツーリズム研究会) |
第14回蒜山高原しゃくなげ祭り |
期間 2018年5月8日(火)~2018年6月3日(日) |
場所 ヒルゼン高原センター・ジョイフルパーク |
内容 蒜山高原の遊園地・ジョイフルパーク内に整備された遊歩道「高原のさんぽみち」を中心として、西洋種を中心に約100種計約1万5千株のしゃくなげが大輪の花を咲かせ、訪れた人の目を楽しませます。 |
お問い合わせ先 0867-66-3600 |
第18回四万十手仕事市 ~こどもの日~ |
期間 2018年5月5日(土)10:00~16:00 |
場所 四万十緑林公園 高岡郡四万十町香月が丘8番102号 |
内容 ヒトとモノとココロが触れ合うイベントが自然いっぱいの四万十緑林公園で行われます。色んな作品とモノ作りの生業に出合える貴重な1日です。 |
お問い合わせ先 井上義之 電話:080-5663-0806 |
海鮮祭り かいせんまつり |
期間 2018年5月3日(木・祝)8:30~13:00 |
場所 上ノ加江漁港 高岡郡中土佐町上ノ加江2574 |
内容 上ノ加江の魚介類が大集合。長太郎貝や伊勢海老、アオリイカなど地元漁師が目の前の海で釣るあげた活きたまま買える朝どれ市場も開催‼鳴子踊りや、太鼓の演奏などもりだくさんのイベントです。 |
お問い合わせ先 上ノ加江漁港協同組合 電話:0889-54-0111 |
白滝ふるさとまつり |
期間 2018年5月3日(祝・木)10:30~15:00 |
場所 「白滝みどりの広場」 大川村朝谷26 |
内容 初夏の山々に囲まれて大川特産の黒毛バーベキューを楽しめるイベントです。当日は地元の農産品等の販売もあります。事前予約はいりません。 |
お問い合わせ先 大川村ふるさとむら公社 電話:0887-84-2201 E-mail:sirataki@sirataki.or.jp |
カツオと鯉のぼりの川渡し かつおとこいのぼりのかわわたし |
期間 川渡し期間:2018年4月22日(日)~2018年5月13日(日) |
場所 高知県黒潮町坂折地区伊与木川河畔周辺 黒潮町佐賀 |
内容 今年も開催が決定しました。黒潮町佐賀の坂折地区では、子どもの成長を願って、平成13年から地元有志たちによる鯉のぼりとカツオのぼりの川渡しが毎年4月下旬頃~5月初旬にかけて行われます。伊与木川河岸にて、約100匹にもおよぶカツオのぼりと鯉のぼりの川渡しのほか、いの町で習って制作した紙の鯉のぼりを会場周辺に展示します。 また、5月3日には、「カツオと鯉のぼり川渡しフェスティバル」が行われ、カツオのタタキや魚めしなど地場産品の販売出店や、子供たちへの紙の鯉のぼりのプレゼントなど、楽しい催しもあります。 |
お問い合わせ先 【坂折地区カツオとこいのぼり実行委員会】・代表 坂折区長 0880-55-3307 【黒潮町役場 総務課】 ・企画振興係 0880-43-2111 |
こうち旅広場 ゴールデンウィークイベント |
期間 2018年4月28日(土)~5月6日(日) |
場所 こうち旅広場 高知市北本町2-10-17 |
内容 ゴールデンウィークスペシャルイベントを開催!こうち旅広場へみんなで集合! |
お問い合わせ先 高知観光情報発信館「とさてらす」 電話:088-879-6400 |
ジョン万・海の元気まつり ゴールデンウィークジョンマンウミノゲンキマツリ |
期間 5月3日(木)~5月5日(土)10:00~16:00 |
場所 海の駅あしずり 土佐清水市養老303 |
内容 漁船タクシー、シーカヤック、タイ釣り体験など海のアトラクション盛りだくさんを予定しています。レンタサイクル、地元のグルメや、特産品の販売も実施。 |
お問い合わせ先 (一社)土佐清水市観光協会 電話:0880-82-3155 E-mail:info@shimizu-kankou.com |
フィールドオブクラフト倉敷2018 |
期間 2018年5月12日(土)~2018年5月13日(日)10:00~17:00 |
場所 倉敷市芸文館前広場(美観地区より南へ徒歩3分) |
内容 倉敷芸文館広場に全国からクラフト作家が集い、「掌から生まれるかたち」をテーマに、暮らしに寄り添う作品の展示と、大人も子どもも楽しめるワークショップを開催します。新緑きらめく倉敷で、作り手との出会いをお楽しみください。 |
お問い合わせ先 070-5302-8207 (フィールドオブクラフト実行委員会) |
第7回文化芸術交流実験室 「糸紡ぎから広がる世界」 |
期間 2018年5月19日(土)11:00~16:00 |
場所 岡山県立大学 |
内容 太古の時代から今に至るまで、糸と私たちの生活は切っても切れない深いつながりを持ちつづけています。しかし、家庭内での手仕事が廃れはじめて以降、糸と私たちの関係性は希薄になりました。原料から変容する過程を知るチャンスも激減しています。日々の生活の中に、糸から始まる物語を取り戻すこと、また、糸を使った自由な表現を楽しむ事など、このトークとワークショップを通して体験してみたいと思います。ワークショップ終了後は、映画『YARN 人生を彩る糸』の上映(有料:一般500円)も合わせて行いますので、お楽しみください。講師:青島由佳氏(カカラウールワークス 主宰)、難波久美子氏(岡山県立大学デザイン学部造形デザイン学科 教授)。要申込。 |
お問い合わせ先 086-234-2626【おかやま文化芸術アソシエイツ(公益社団法人岡山県文化連盟)】 |
道の駅笠岡ベイファーム ポピーフェスティバル |
期間 2018年5月20日(日) |
場所 道の駅笠岡ベイファーム |
内容 1,000万本のポピーが咲き乱れる中、家族そろって楽しめるイベントを開催いたします。また、多くの屋台も軒を連ねます。 |
お問い合わせ先 0865-67-6755(道の駅笠岡ベイファーム) |
第22回 宇佐大鍋まつり |
期間 2018年5月3日(木・祝)10:00~15:00 |
場所 宇佐しおかぜ公園 土佐市宇佐町橋田 |
内容 四国最大級、直径2メートルの大鍋で炊き上げる「うるめのつみれ汁」など、各種催しを行います。多くの皆様のご来場をお待ちしています。 なお、当日会場へは「土佐市ドラゴンバス」をご利用ください。 |
お問い合わせ先 ドラゴン広場 観光案内所(土日祝) 電話:088-879-9000 |
港町下津井・魚島フェスティバル |
期間 2018年5月4日(金)09:00~15:00 |
場所 むかし下津井回船問屋 |
内容 水産関係者の直売の鮮魚青空市を中心に、様々なイベントが開催されます。 |
お問い合わせ先 086-479-7890 (むかし下津井回船問屋) |
平成30年春の有隣荘特別公開 児島虎次郎の中国 |
期間 2018年4月27日(金)~2018年5月6日(日)10:00~16:30 |
場所 大原美術館有隣荘(大原家旧別邸) |
内容 児島虎次郎(1881-1929)は、大原孫三郎(1880-1943)の経済的な支援により3度の滞欧を果たし、画業の研鑽に励みました。またその機会に大原美術館の礎となる西洋美術作品の収集にあたった事でも知られます。一方で、1918年に半年ほどかけて中国から朝鮮半島を巡ったことを皮切りに、1921年、1924年、1926年と計4度も中国を旅しています。この旅を通じて出会った風景や人物を児島は数々の作品として描き出し、また彼の地において古陶器などを積極的に収集します。さらにその中国での体験は、本特別公開の会場である有隣荘の瓦屋根の色彩や室内の建築デザインへと活かされることになります。 本特別公開では、児島が初めて中国を旅してから100年の節目にあたり、有隣荘内でも中国風のデザインが色濃い食堂も公開することもあわせ、彼の中国での体験が活かされた作品や収集品を紹介いたします。 |
お問い合わせ先 086-422-0005 |