名称 | 期間 | 場所 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
期間 |
場所 【注意事項】 |
内容 ご案内しているイベントは4月26日現在の情報です。イベントが中止になる場合がありますので、各施設のホームページをご確認の上、お出かけください。 |
お問い合わせ先 |
|
【中止】 岡山後楽園 春の幻想庭園 |
期間 2021年4月30日(金)~5月9日(日) |
場所 岡山後楽園 |
内容 日本三名園のひとつ「岡山後楽園」と「岡山城」が、旭川(月見橋)を挟んで一斉にライトアップされます。名園と名城それぞれの灯りをお楽しみください。※新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、中止になりました。 |
お問い合わせ先 086-272-1148(岡山後楽園) |
吉備路れんげウィーク |
期間 2021年4月29日(木・祝)~5月9日(日) |
場所 備中国分寺周辺 |
内容 春になると、備中国分寺周辺にはピンク色のれんげ畑が広がります。れんげの花が咲く期間「吉備路れんげウィーク」に、備中国分寺周辺でさまざまなイベントが行われます。 |
お問い合わせ先 0866-92-8277(総社市観光プロジェクト課) |
共催展「第16回 城山まつり」【香南歴史民俗郷土館】 |
期間 令和3年(2021)4月17日(土)から5月23日(日)まで |
場所 高松市香南歴史民俗郷土館 |
内容 高松市香南歴史民俗郷土館では、共催展「第16回 城山(じょうざん)まつり」を開催します。郷土の偉人 中山城山(なかやま・じょうざん)ゆかりの資料を集めた共催展です。中山城山の業績を称え、その遺徳を偲び顕彰することを目的に、城山の命日である4月23日にあわせて開催します。中山城山は、江戸時代後期の儒学者。宝暦13年(1763)香川郡横井村[現:高松市香南町横井]の生まれで、讃岐で活躍しました。晩年には、讃岐全土を歩き、讃岐の歴史や旧跡、風土を調べた『全讃史(ぜんさんし)』を書きあげました。郷土史研究に欠かせない貴重な資料を残した人物です。今回の「城山まつり」では、城山自筆の『全讃史』(香川県立図書館蔵)を展示します。また、城山直筆の書軸や城山が書き入れした書籍など、当館所蔵の城山関係資料と香南小学校児童・香南中学校生徒による城山の絵や書道作品もあわせて展示します。会期中には関連事業として、講演会「城山が生きた江戸後期の讃岐」を開催します。是非、御参加ください。 |
お問い合わせ先 087-879-0717(高松市香南歴史民俗郷土館) |
国営讃岐まんのう公園『春らんまんフェスタ2021』 |
期間 9:30~17:00※5/1(土)~5/5(水・祝)は18:00まで開園 |
場所 国営讃岐まんのう公園 |
内容 3月20日(土)から5月9日(日)まで、色鮮やかな花々によって彩られる春のフラワーリレー「春らんまんフェスタ2021」を開催します。期間中はスイセンやチューリップ、ネモフィラなどが園内各所でバトンを繋ぐように次々と開花します。今年は「花巡りの丘」に35万本のネモフィラが初登場!その他「花竜の道」や「青竜の谷」では20万本のネモフィラが開花します。暖かな陽気のもと、花や緑の中を散策すれば、気持ちが華やぎ、心もはずんできます。ぜひ公園でのびのびと楽しい時間をお過ごしください。 |
お問い合わせ先 0877-79-1700 |
「ひきだしのなかの名作」展 後期(香美市立やなせたかし記念館) |
期間 2021年4月17日(土)~7月11日(日)※火曜日休館(ただし、4/29〜5/5は無休) |
場所 香美市立やなせたかし記念館・詩とメルヘン絵本館 香美市香北町美良布1224-2 |
内容 「ひきだしのなかの名作」は昭和女子大学名誉教授・西本鶏介さん監修のもと、世界の名作より12の物語が厳選され、2016年から2019年にかけてフレーベル館から刊行されました。大人にとってはなじみのあるお話も、原典に忠実な再話文とイメージ豊かな絵によって、新鮮な気持ちで楽しむことができる絵本シリーズです。本展覧会後期では、風刺のきいたお話しから、あこがれのプリンセス、心躍る冒険譚まで幅ひろく童話の世界を紹介します。 |
お問い合わせ先 香美市立やなせたかし記念館電話:0887-59-2300 |
【高知城歴史博物館】ジョーハク 刀剣 強化月間 |
期間 2021年4月16日(金)~2021年6月14日(月)9時~18時 日曜のみ8時~18時 ※展示室への入室は閉館30分前まで |
場所 高知県立高知城歴史博物館 高知市追手筋2-7-5 |
内容 山内家ゆかりの名刀4振を展示。土佐の国と引き替えでも譲れないと言わしめた「一国兼光」、大岡越前守忠相の愛刀だったという「今村兼光」、山内家が掛川神社に奉納した「国時」「康光」。いずれも国の重要文化財です。新作の音声ガイドナレーターは声優・小野大輔さん。刀の見どころ、それぞれの刀がたどってきた歴史をひもときます。初心者向けの鑑賞基礎知識も充実。会場には予習コーナーもありごゆっくりお楽しみいただけます。 |
お問い合わせ先 高知県立高知城歴史博物館電話:088-871-1600 |
酒井敦美 光の切り絵展~いつもはじまり~ |
期間 2021年4月17日(土)~7月4日(日)9:00~18:00(企画展最終入場17:30) |
場所 横山隆一記念まんが館 高知市九反田2-1 高知市文化プラザかるぽーと内 |
内容 照らす光でその姿を現す「光の切り絵」。その生みの親である酒井敦美さんの作品は、初めて見る人をあっと驚かせるインパクトに富んだ切り絵でありながら、見た人の心をほっこりと温めてくれる、そんな力をもっています。本展では「はじまり」をテーマに、春らしく明るく優しさにあふれた作品群で皆さまをお迎えします。酒井敦美さんの代表作である「一画二驚(いちがにきょう)」からは、物語のある温かな繋がりを表現した、よりすぐりの作品をご紹介します。また、幻灯空間では、今回も高知県をイメージして制作していただいたオリジナル作品を展示します。 |
お問い合わせ先 横山隆一記念まんが館電話:088-883-5029 Fax:088-883-5049 E-mail:mangakan@kfca.jp |