名称 | 期間 | 場所 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
湯郷温泉ホタルまつり |
期間 2019年6月1日(土)18:00~21:00 |
場所 美作市営駐車場(美作文化センター横) |
内容 5月下旬~6月中旬にかけて、湯郷温泉近くの清流・大谷川ではホタルが舞います。 整備された川沿いをちょうちんを片手に浴衣姿で のんびりホタルを観賞することができます。 |
お問い合わせ先 0868-72-0374(湯郷温泉観光協会) |
RSKバラ園 春のバラまつり |
期間 2019年5月18日(土)~6月16日(日) |
場所 RSKバラ園 |
内容 450品種、15,000株のバラが見頃を迎えます!甘い香りに包まれ、可憐なバラをお楽しみください。 |
お問い合わせ先 086-293-2121(RSKバラ園) |
高知県立のいち動物公園~「世界のカワウソの日~World day~」イベント |
期間 2019年6月1日(土)~2019年6月2日(日) |
場所 高知県立のいち動物公園 香南市野市町大谷738 |
内容 皆さんにカワウソの現状を知ってもらい、保全のために何ができるのか、考えてもらうことを目的とした、「世界カワウソの日」(毎年5月最終水曜日)に賛同して、全国のカワウソ飼育園館が協力してイベントを行います。カワウソについて、皆さんで一緒に考えてみませんか? |
お問い合わせ先 高知県立のいち動物公園℡0887-56-3500 |
江戸時代へ行ってみよう!~高知の城下町展~ |
期間 2019年4月6 日(土)~6月10日(月)※休館日なし |
場所 高知県立高知城歴史博物館 3階 特別展示室 |
内容 「え、あの場所が?」 知れば、知るほど、ワンダーランド! みなさんは、「江戸時代の高知の城下町」と聞いて、どんな風景を思い描きますか?現在につながる高知市のまちづくりの基本には、江戸時代の高知の城下町があります。 江戸時代、高知の城下町は、身分や格式あるいは職業などにもとづき、大きく三つのエリアに区分されていました。 今回の展示では、城下町の成立とその町割り、そこに暮らす人々の様子や職業、城下を華やかに彩った年中行事や祭礼、そして城下を襲った自然災害など、高知の城下町の様子について、全体的・復元的に紹介します。「探検!発見!」的な話題も随所に紹介しながら、城下町の魅力を発信します。 「知れば、知るほど、城下町」―そんな魅力あふれる高知の城下町展、ぜひご覧ください。 |
お問い合わせ先 088-871-1600(高知県立高知城歴史博物館) |
北斗の拳フィギュア列伝 |
期間 2019年3月19日(火)~6月3日(月)4/27~5/6は無休 |
場所 海洋堂ホビー館四万十 |
内容 海洋堂「北斗の拳」歴代フィギュア、劇中シーン再現ジオラマ、複製原画、なりきりフォトスポット |
お問い合わせ先 0880-29-3355(海洋堂ホビー館四万十) |
レオマ光ワールド誕生 |
期間 365日 毎日開催 |
場所 レオマリゾート香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1 |
内容 子どもたちに楽しい夢を、若者にバーチャルではない迫真のライブ芸の魅力を、壮年の方たちには去りし日の想い出と感動を!お子様の感動情操教育の場として最適です。世代を超えて共感をわかち合えるひとときを、ぜひおそろいでお楽しみください。 |
お問い合わせ先 0877-86-1071(レオマリゾート) |
レオマ花ワールド |
期間 365日 毎日開催 |
場所 レオマリゾート香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1 |
内容 3万坪の敷地に咲き誇る100種35万株の季節の花々 |
お問い合わせ先 0877-86-1071(レオマリゾート) |
やなせたかし生誕100周年記念「百寿のOh!やなせたかし」展(後期) |
期間 2019年4月24日(水)~7月8日(月)※展示作品入れ替え有。火曜日休館 9:30~17:00(最終入館16:30) |
場所 香美市立やなせたかし記念館・アンパンマンミュージアム/詩とメルヘン絵本館 香美市香北町美良布1224-2 |
内容 やなせたかしの生誕100年を記念した特別展を開催いたします。漫画家・絵本作家・イラストレーター・詩人・エンターテイナー・・・様々な顔を持っていたやなせたかし。それぞれの分野からこれまで目にすることの少なかった作品の数々を展示。94歳で亡くなる最後まで現役作家を通したやなせたかしの偉業を追う企画展です。「アンパンマン」だけではない、幅広い魅力をもった作家・やなせたかしの世界をじっくりご鑑賞下さい。 |
お問い合わせ先 やなせたかし記念アンパンマンミュージアム振興財団0887-53-2300 |