ホーム > イベントカレンダー > 瀬戸中央自動車道エリア

イベントカレンダー

瀬戸中央自動車道エリア

名称 期間 場所 内容 お問い合わせ先
レオマ光ワールド誕生
期間
365日 毎日開催
場所
レオマリゾート
香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1
内容
★西日本初!360°3Dプロジェクションマッピング”レジェンドパレス”
オリエンタルトリップ内モスクにて開催されるシプロジェクションマッピングショー
★国内初!デジタルイルミネーション×光のパレードは必見!(土・日・祝)
★パーク内・風の道・オリエンタルトリップエリア各所を彩る幻想的な魅惑のエンターテイメント
・光のカラフルランド”ジュエルファンタジー”
・時を忘れそうな光のイリュージョン”タイムトラベルイリュージョン”
・幻想的な光の運河”キャナルロード”
・大観覧車や遊覧船からゆっくりと眺める”絶ビュー3大ライドアトラクション”
※悪天候等により、ショーの内容等は予告なく、急遽変更になる場合があります。
お問い合わせ先
レオマリゾート
TEL:0877-86-1071
仁淀川カヌーツアー
期間
2016年4月2日(土)

2016年10月下旬
場所
『越知町観光協会』 高岡郡越知町越知丙708
内容
日本一水質がきれいな仁淀川で、カヌーツアーが初心者から楽しめます。越知町の川を知り尽くしたガイドがボートの乗り方からパドルの操作、川に落ちた際の対処法なども丁重に指導します。また、水に慣れることも重要でライフジャケットを着て浮かぶ感覚を確かめたり、ボートにのる位置を確認したりと安心してからスタートします。初心者コースと上級者コースがあります。ガイドがその日の川の状況をみて、コースを決めます。美しい自然の中で、川の音、風の音、そしてホトトギスやアカショウビン、メジロなど季節ごとの鳥のさえずりも聞こえてきます。そんな、ゆったりとした時を越知町で楽しみながらカヌーツアーに参加しませんか?
お問い合わせ先
越知町観光協会
TEL:0889-26-1004
仁淀川ソフトラフティング
期間
2016年4月29日(金)

2016年10月下旬
場所
『越知町観光協会』 高岡郡越知町鎌井田本村8720-1(集合場所:越知町明治中学校)
内容
日本一水質がきれいな仁淀川で、ソフトラフティングツアー&ファミリーラフティングツアーが小さなお子様から大人まで楽しめます。越知町の川を知り尽くしたガイドがボートの乗り方からパドルの操作、川に落ちた際の対処法なども丁重に指導します。また、水に慣れることも重要でライフジャケットを着て浮かぶ感覚を確かめたり、ボートにのる位置を確認したりと安心してからスタートします。ボートに乗ってみんなで漕ぎだすとすぐに、アクティビティーポイント!ちょうど良い高さの岩があり、とてもきれいな仁淀川飛び込んでみます。
お問い合わせ先
越知町観光協会
TEL:0889-26-1004
まちなかよさこい2016
期間
5/8~7/17までの毎週日曜日 12:00~14:30
5月:8日、15日、22日、29日
6月:5日、12日、19日、26日
7月:3日、10日、17日
場所
「大橋通り12:00→帯パラ前12:40→大丸東館前13:20→帯パラ前14:00」 高知市帯屋町、大橋通り
内容
夏の祭り本番までの期間も、観光客の皆さんによさこい祭りの雰囲気を楽しんでいただきたいという事で、中心商店街の3カ所で、5月8日~の毎週日曜日 3~4チームが演舞します。
街中でよさこいの音楽と鳴子の音が鳴り響くと、すぐそこに夏が来そう!
8月9日~12日までの本番の空気を少しでも感じていただけたらと思います!!
お問い合わせ先
協同組合 帯屋町筋
TEL:088-824-8830
第25回のいち動物公園 写真コンテスト作品募集
期間
平成28年5月1日(日)~
平成28年 7月31日(日)
場所
高知県立のいち動物公園
香南市野市町大谷738
内容
平成27年8月1日以降に当園で撮影された作品をご応募ください。(1人3点まで)
【動物部門】
当園の展示動物を撮影した作品
【ファミリー部門】
園内で撮影したことがわかる作品(展示動物が含まれなくても可)
動物部門の金賞作品は来年のカレンダーに採用します。
お問い合わせ先
高知県立のいち動物公園
TEL:0887-56-3500
備中鐘乳穴夜間営業
期間
2016年6月25日(土)2016年6月26日(日)2016年7月2日(土)2016年7月3日(日)
場所
備中鐘乳穴
岡山県真庭市上水田井殿8854-1
内容
ホタルの里、真庭市北房でヒメボタルを観賞するチャンス!
ヒメボタルの生息地として知られる備中鐘乳穴にて、ヒメボタルが発生する6月下旬の土・日曜日と7月上旬の土・日曜日に特別に夜間営業をします。
川面を舞うヘイケボタルやゲンジボタルとは違い、静寂の森の中でチカチカと独特の光を放つヒメボタルは、とても神秘的ですよ。
お問い合わせ先
北房鐘乳洞観光株式会社
TEL:0866-52-2962
シーカヤック&SUP体験
期間
2016年6月2日(木)~2017年3月31日(金)
9:00~12:00、13:00~16:00
【休】毎週水曜日及び2016年12月29日(木)~2017年1月3日(火)
場所
スポーツセンターカヌー場 須崎市浦ノ内東分2269-4
内容
須崎の浦ノ内でシーカヤック&SUPを体験してみませんか??
奥四万十博及び須崎市の地域アクションプラン「須崎市立スポーツセンターを活用した体験型観光等の推進による地域の活性化」の取組の一環として、新たにシーカヤックとSUPの貸出を開始しました。
今年度は試験的に行うため、なんと無料で90分間ご利用いただけます!!
お問い合わせ先
NPO法人すさきスポーツクラブ
TEL:080-6378-9781
玉島市民交流センター 七夕まつり
期間
2016年6月25日(土)

2016年7月24日(日)09:00~21:00
場所
玉島市民交流センター
倉敷市玉島阿賀崎1-10-1
内容
玉島市民交流センターで七夕まつりを開催いたします。
ワークショップや七夕茶会、コンサートなどの各種イベントがあります。
お問い合わせ先
玉島市民交流センター
TEL:086-526-1400
キルトに魅せられて
期間
2016年7月1日(金)

2016年8月21日(日)09:30~17:00
場所
新見美術館
岡山県新見市西方361
内容
1970年代にアメリカからやってきたキルトは、裁縫や手芸が身近だった当時の日本の女性に大きな影響を与え、日本でもキルトブームを巻き起こしました。40年余り経った現在もその人気は衰えることなく、キルトは今や日本の文化として完全に定着しています。キルトは時代を超えて受け継がれ、時代とともにその役割を変化させてきました。もともと実用性に根差して作られたものに様々なデザインが施され、現代では、自己表現のためのキルト作りへと変化しています。
今回紹介する岡野栄子、小西春江、道正千晶、中山弘子、藤代郁子の5人は、いずれも日本のキルトの草創期となる70-80年代にキルトに出会い、キルトに自身の表現を託し、キルトとともに歩む彼女たち5人のキルト表現を通し、キルトの持つ表現の幅広さ、豊かさ、そして魅力を紹介します。
お問い合わせ先
新見美術館
TEL:0867-72-7851
樹脂粘土で魅せる色彩豊かな世界 DECOクレイクラフト展
期間
2016年7月1日(金)

2016年7月3日(日)10:00~16:00
場所
那岐山麓山の駅 いろり家
奈義町高円591-1
内容
「DECOクレイクラフト・カントリーサロン 蓮都」山口伊都子さんと、その仲間によるオリジナル作品の展示販売です。体験レッスンもあります。
お問い合わせ先
那岐山麓山の駅
TEL:0868-36-8080
招き猫美術館のワッショイ夏まつり
期間
2016年7月1日(金)

2016年8月30日(火)10:00~17:00
場所
招き猫美術館
岡山県岡山市北区金山寺865-1
内容
招き猫美術館に夏まつり会場が出現します!!
このたび、子どもから大人まで一緒に楽しめる夏の特別企画「ワッショイ夏まつり」を開催いたします。
招き猫をテーマとした体感型の展示・参加型のイベントが盛りだくさんです。
招き猫美術館で、ご家族・ご友人達ととびっきりの楽しい夏の思い出をつくってみませんか?
お問い合わせ先
招き猫美術館
086-228-3301
市場開放デイ
期間
2016年7月2日(土)
5:00~11:00
■市場開放デイは毎月第1土曜日開催
場所
『高知市卸売市場』 高知市弘化台12-12
内容
高知市中央卸売市場・高知市公設水産地方卸売市場では、市場の活性化策として市場のPRや、食育の推進に関する活動の一つとして、市民の方々に市場をより知っていただく目的で、市場協会活性化委員会の主催による「市場開放ディ」を開催しております。
お問い合わせ先
高知市農林水産部 市場課
TEL:088-883-1171
牛窓!夕焼けクルージング!
期間
2016年7月2日(土)2016年7月9日(土)2016年7月16日(土)
場所
牛窓港周辺
瀬戸内市牛窓
内容
毎年恒例の前島フェリー夏のクルージングです。真夏の空に沈む夕陽と真っ赤に染まった空と海。日本の夕陽百選にも選ばれた景色を船上で満喫してみませんか?
お問い合わせ先
瀬戸内市緑の村公社 前島フェリー
TEL:0869-34-4356 
競演!オリエントと中南米 オリエン太とペッカリーが誘う時空を超えた文明の旅
期間
2016年7月2日(土)

2016年9月25日(日)09:00~17:00
場所
岡山市立オリエント美術館
岡山県岡山市北区天神町9-31
内容
オリエントと中南米。日本から見て西と東、旧大陸と新大陸という、まったく異なる場所で、独自の古代文明が育まれた場所です。オリエントではアフリカで生まれた人類が世界中に拡散する最初の玄関口であり、世界のどこよりも早く、農耕牧畜、文明社会が誕生しました。人類がはるかな旅を経てようやくたどり着いた中南米でも様々な文化や文明が興亡しました。岡山県には、そうした世界の代表的な初期文明を専門とするミュージアムが。2つもあります。オリエント美術館とBIZEN中南米美術館の所蔵品により、遠く離れた場所の文明世界を比べながら、楽しく紹介します。案内役は、両館のマスコットキャラクター、オリエン太とペッカリー。2人?2匹?が繰り広げる、時空を超越した壮大な文化・文明の自慢合戦をお楽しみください。
お問い合わせ先
岡山市立オリエント美術館
TEL:086-232-3636
夢二生家の七夕
期間
2016年7月2日(土)

2016年8月7日(日)09:00~17:00
場所
夢二郷土美術館 分館 夢二生家・少年山荘
岡山県瀬戸内市邑久町本庄
内容
夢二生家にて、五節句の催しのひとつ「七夕」を旧暦にあわせて開催いたします。
皆さまの願いを寄せた短冊や、色とりどりの短冊飾りが、生家の軒下に揺れる笹の葉に飾られます。夢二生家内の作品は七夕にあわせて、七夕飾りをする可憐な女性の様子を描いた肉筆作品「星によする」などを特別展示いたします。七夕を描いた夢二の作品とともに、風情あふれる日本の夏をお楽しみください。
お問い合わせ先
夢二郷土美術館 分館
TEL:0869-22-0622
道の駅 四万十とおわ 開業9周年記念感謝祭
期間
2016年7月3日(日)
10:00~15:00
「7月1日~7月3日
道の駅開業9周年フェア」
場所
道の駅 四万十とおわ
高岡郡四万十町十和川口62-9
内容
おかげさまで9周年! 地域の皆様に感謝をこめて!
7月3日 【ステージイベント】 
【道の駅開業9周年フェア】
9周年にちなんで、7/1(金)~7/3(日)は
9づくしになります!
~とおわ食堂~
◆じゃんけんに勝つと「9割引」!!!
 負けた場合でも、9%引きになります。
◆「四万十の天然鮎定食」が
 通常価格2,300円→特別価格999円!
~とおわ市場~
◆しまんと地栗モンブラン
 通常価格1,200円→999円!
◆しまんとロール紅茶巻き
 通常価格1,200円→999円!
~とおわのアイス屋さん~
◆アイス・ソフト全種盛 999円!
お問い合わせ先
道の駅四万十とおわ
TEL:0880-28-5421
創設50周年 初公開 幻の夢二の油彩画《西海岸の裸婦》アメリカから里帰り
期間
2016年7月5日(火)

2016年10月16日(日)09:00~17:00
場所
夢二郷土美術館 本館
岡山市中区浜2丁目1-32
内容
竹久夢二(1884-1934)が念願のアメリカ、ヨーロッパへ外遊に出帆したのは亡くなる3年前の1931(昭和6)年。1931年6月から翌年9月までの滞米中にはカーメル、UCLAなどで個展を開催、またロサンゼルスに「YUME ART STUDIO」をもち意欲的に絵画制作に取り組んでいました。裸婦を描くことが稀であった夢二がその間に描いた裸婦の油彩画が今回初公開となる《西海岸の裸婦》です。
お問い合わせ先
夢二郷土美術館 本館
TEL:086-271-1000
早島・倉敷花ござまつり
期間
2016年7月9日(土)

2016年7月10日(日)
場所
早島町役場西特設会場
岡山県都窪郡早島町前潟360-1
内容
今年23回目となる「早島・倉敷花ござまつり」は、特産の花ござをはじめ、多種多彩な「い草製品」が一同に展示・販売されます。さまざまなアトラクションや、実演・体験コーナー、食事や休憩コーナーなどを設け、誰でも楽しめるイベントを開催します。
お問い合わせ先
岡山特産花ござまつり実行委員会【早島町まちづくり企画課】
TEL:086-482-0612
第24回 くらしき酒津公園 七夕まつり
期間
2016年7月9日(土)

2016年7月10日(日)
場所
酒津公園
岡山県倉敷市酒津1556
内容
倉敷市の酒津公園で七夕まつりを開催いたします。
願いごとを書いた短冊を持って竹に飾りにきてください。
ヨーヨーつり、かき氷、やきそばなどの夜店もいろいろあります。
お問い合わせ先
酒津公園管理事務所
TEL:086-434-2251 
夏休み!成羽美術館物語
期間
2016年7月9日(土)

2016年8月28日(日)09:30~17:00
場所
高梁市成羽美術館
岡山県高梁市成羽町下原1068-3
内容
2016年の夏は、『夏休み!成羽美術館物語』と題して「児島虎次郎」、「古代エジプトコレクション」、「成羽の化石」という三つのテーマで館の魅力を発信します。ご家族そろってイベント盛りだくさんの成羽美術館へお越しください。
◆『モネと虎次郎の物語』
 大原美術館にあるクロード・モネの《睡蓮》は、1920年に児島虎次郎がモネのアトリエを訪ね、直々に求めた優品です。このモネとの縁で成羽美術館の池には、ジヴェルニー・モネ庭園から株分けされた睡蓮が夏から秋にかけて可憐な花を咲かせます。今企画では、成羽に咲く「モネの睡蓮」を描くワークショップを開催。また近年の調査で明らかとなった虎次郎作品《睡蓮》他を特別陳列します。
◆『古代エジプト物語』 岡山県立大学デザイン学部とのコラボ企画
 虎次郎のエジプトコレクションをモチーフにデザインされたオリジナルグッズを発売します。
◆『成羽化石物語』~見て、さわって、考えて 三葉虫から恐竜まで 化石体験の夏~
お問い合わせ先
高梁市成羽美術館
TEL:0866-42-4455 
高知城 夏のお城まつり
期間
2016年7月15日(金)

7月18日(月・祝)
18:00~21:00
場所
『高知城・高知公園』
高知市丸の内1-2-1
内容
テーマは「老若男女!熱くお城へ!」。
高知のミュージシャンによる音楽ライブやダンスパフォーマンス、灯りの演出など、内容盛りだくさん!
ぜひ、高知城へお越しください!
お問い合わせ先
高知県観光コンベンション協会
TEL:088-823-1434
特別展 生命大躍進 脊椎動物のたどった道
期間
2016年7月15日(金)

2016年9月4日(日)10:00~18:00
場所
岡山シティミュージアム
岡山県岡山市北区駅元町15-1(リットシティビル南棟4・5階)
内容
生命はおよそ40億年という進化の過程で繁栄と絶滅を積み重ね、現在の姿を獲得してきました。その間、「眼の獲得」「陸上への進出」「胎盤の獲得」など“生命の大躍進”ともいうべきドラマティックな進化がありました。
この展覧会では、DNAに関する最新の研究成果と、世界各地から集めた極めて重要な化石と精巧な復元模型、高精細な4K映像を駆使して、脊椎動物が歩んできた進化の道のりを空前のスケールで解き明かしていきます。
お問い合わせ先
岡山シティミュージアム
TEL:086-898-3000
伊達正宗と仙台藩
期間
2016年7月15日(金)

2016年8月28日(日)09:00~17:00
場所
岡山県立美術館
岡山県岡山市北区天神町8-48
内容
伊達政宗は、信長や秀吉、家康らとともに今なお屈指の人気を誇る武将です。仙台藩初代藩主として62万石を治め、将軍家はもとより全国の諸大名からも一目置かれる存在でした。文武に秀でた政宗は、外国事情にも明るく、東北の地に豊かな文化的土壌を築きました。
仙台城三の丸跡に位置する仙台市博物館は、江戸時代を中心とした仙台藩に関する作品や資料、美術工芸品など約9万点を収蔵し、中には国宝でユネスコ世界記憶遺産にも選ばれた慶長遣欧使節関係資料や重要文化財の伊達政宗所用具足・陣羽織など日本の歴史に誇る名宝を有しています。
本展は、遠く離れた岡山と仙台の文化的な相互交流を目的に開催するもので、仙台市博物館から日本の歴史や文化に欠くべからざる名品を選りすぐり、岡山で初めて紹介します。国宝や重要文化財のほか、信長や秀吉の書状や伊達家ゆかりの書画、デザイン性に富むおしゃれな装束など約120点を展覧します。歴史ファンのみならず美術ファン必見です。
お問い合わせ先
岡山県立美術館
TEL:086-225-4800  
薄桜鬼 刀剣録 ~幕末維新の刀剣展~
期間
2016年7月16日(土)

2016年9月19日(月)09:00~17:00
場所
備前長船刀剣博物館 1・2階展示室
岡山県瀬戸内市長船町長船966
内容
展示作品を大きく4つに分け、『薄桜鬼」作中に登場するキャラクターパネルを背景に、日本刀などを展示し、解説いたします。 『薄桜鬼」の約20キャラクターが登場します。
お問い合わせ先
備前長船刀剣博物館
TEL:086-223-1733
海洋堂 造型怪獣総進撃
期間
2016年7月16日(土)

10月24日(月)
10:00~18:00
※夏休み期間中(7月20日~8月31日)は毎日開館!
場所
海洋堂ホビー館四万十 高岡郡四万十町打井川1458‐1
内容
ゴジラ!ガメラ!ウルトラ怪獣!
海洋堂が手がける怪獣フィギュアが
ホビー館に大集合!
お問い合わせ先
海洋堂ホビー館四万十
TEL:0880-29-3355
企画展「昆虫★植物展」ファーブル&マキノの五台山いきものワンダーランド!
期間
2016年7月16日(土)

9月4日(日)9:00~17:00
場所
高知県立牧野植物園
高知市五台山4200-6
内容
この夏、牧野植物園で昆虫と植物の関係にふれてみよう!企画展「昆虫★植物展」では園内で見られる昆虫はもちろん、ヘラクレスオオカブトなど世界の珍しい昆虫標本も数多く展示し、ユニークなキャラ、ドクター・マキノと昆虫学者ドクター・ファーブルがみなさんを不思議な世界へ誘います。さらに、温室では「食虫植物とアリ植物展」を開催。虫を捕える食虫植物と、アリに棲み家を与える植物のたくましい姿をご紹介します。
お問い合わせ先
高知県立牧野植物園
TEL:088-882-2601
山乗渓谷そうめん流し
期間
2016年7月16日(土)

2016年8月21日(日)
場所
山乗渓谷ロッジ「涼水亭」
岡山県真庭市蒜山下和2096
内容
中和の山乗渓谷に位置する茶店「涼水亭」で楽しめるそうめん流し。
すぐそばにある不動滝の音を聞きながら、マイナスイオンいっぱいの中で食べるそうめんの味は格別。
お問い合わせ先
津黒高原荘
TEL:0867-67-2221
瀬戸内国際芸術祭2016(夏シーズン)
期間
2016年7月18日(月)

2016年9月4日(日)
場所
夏シーズン: 直島 / 豊島 / 女木島 / 男木島 / 小豆島 / 大島 / 犬島 / 高松港・宇野港周辺
内容
春(3月20日~4月17日)、夏(7月18日~9月4日)、秋(10月8日~11月6日)の3シーズンにわかれて開催されます。
瀬戸内海の島々を舞台に彩る現代アートの祭典をお楽しみください
お問い合わせ先
瀬戸内国際芸術祭実行委員会事務局 
TEL:087-813-0851
水木しげる妖怪道五十三次
期間
2016年7月22日(金)

2016年8月28日(日)
場所
勝央美術文学館
岡山県勝田郡勝央町勝間田207-4
内容
歌川広重の東海道五十三次の世界を、妖怪たちが旅する木版画展。
水木しげるファンは必見!
お問い合わせ先
勝央美術文学館
TEL:0868-38-0270
勝央町スイーツまつり(ももスイーツまつり)
期間
2016年7月23日(土)

2016年8月7日(日)
場所
勝央町内 18店舗(飲食店)
岡山県勝田郡勝央町勝間田201
内容
勝央町特産の“白桃”を使ったスイーツを、勝央町の飲食店で期間限定で販売します。
それぞれのお店が、このイベントのためだけに作った“ももスイーツ”は、どれもオリジナリティにあふれたものばかり!!
スイーツまつりの参加店は18店!
3店舗食べ歩いてスタンプを集めると素敵な賞品がもらえるスタンプラリーも実施!
美味しく楽しくスイーツを食べ歩いて、賞品をゲットしよう。
お問い合わせ先
勝央町役場 産業建設部
TEL:0868-38-3112
第46回倉敷天領夏祭り
期間
2016年7月23日(土)09:30~21:30
場所
倉敷中央通り、倉敷駅前商店街
内容
倉敷中央通りをメイン会場に「代官ばやし踊り」、「OH!代官ばやし踊り」が盛大に開催されます。
また、その周辺でも、倉敷天領太鼓、昔懐かしい夜店、チアリーディング、「倉敷小町」のお披露目などが繰り広げられます。
お問い合わせ先
倉敷天領夏祭り実行委員会
TEL:086-424-2111
「SETOUCHI SUMMER NIGHT FESTIVAL 2016 ~ミュージッククルーズ~」
期間
運航日:7月23日(土曜日)、24日(日曜日)、30日(土曜日)、 31日(日曜日)、8月6日(土曜日)、7日(日曜日)
場所
高松港宇野行きフェリー乗り場
内容
今夏、サンポート高松で開催する「SETOUCHI SUMMER NIGHT FESTIVAL 2016 ~真夏の夜の夢&ミュージッククルーズ~」。
この度、6月23日(土曜日)から、「ミュージッククルーズ」の申込みの受付を開始しますので、お知らせします。
本クルーズは、高松港を発着地とする定期フェリー航路を利用しており、JTB中国四国 高松支店が、着地型旅行商品として販売します。
1.申込み方法
(1)電話によるお申込み:087-851-3055
※JTB中国四国 高松支店(受付時間 平日の9時30分~17時30分)
(2)FAXによるお申込み:087-821-2177
(3)E-mailによるお申込み:hojin_takamatsu@cs.jtb.jp
お問い合わせ先
香川ウォーターフロント・フェスティバル実行委員会事務局(香川県観光振興課)
TEL:087-832-3360
にぎわいづくりイベント「真夏の夜の夢」
期間
7月23日(土)

8月7日(日)
17:00~21:00
※雨天の場合、中止になる場合があります。事前に公式HPでご確認ください。
場所
サンポート高松 ハーバープロムナード
内容
SETOUCHI SUMMER NIGHT FESTIVAL 2016
音楽と大道芸と食のハーモニー
出演者や出店者等の詳細は、決定次第、特設ウェブサイトでお知らせします。
音楽、大道芸によるショーの鑑賞は無料、食のブースで提供する飲食物は有料です。
お問い合わせ先
香川ウォーターフロント・フェスティバル実行委員会(香川県観光振興課)
TEL:087-832-3360
笠岡港まつり2016
期間
2016年7月30日(土)20:00~21:00
場所
笠岡港
笠岡市笠岡
内容
[打ち上げ数:5000発]
笠岡湾内で行われる恒例の花火大会。
ダイナミックな超大玉花火の打ち上げは、中国地方では最大級の大玉花火!
スターマインの早打ちは圧巻です!!
お問い合わせ先
笠岡商工会議所
TEL:0865-63-1151
第60回水島港まつり
期間
2016年7月30日(土)

2016年7月31日(日)
場所
倉敷市営水島東栄町駐車場
岡山県倉敷市水島東栄町
内容
水島で行われる夏祭り
商店街に七夕飾りがほどこされ、パレ-ド、市民総踊り、スポーツ大会等が行われます。
お問い合わせ先
水島港まつり運営委員会事務局
TEL:086-446-1113
“ぶらりお散歩” ~浴衣で感じる倉敷の夏~
期間
2016年7月31日(日)10:00~16:00
場所
新渓園
岡山県倉敷市中央1-1-20
内容
浴衣姿で倉敷の夏を感じてみませんか?
歴史ある和風建築として名高い新渓園で写真撮影や、マスキングテープを使ったオリジナルの缶バッジ作りを体験できるほか、川舟から美観地区を眺めたり、自由散策を楽しむことが出来ます。
お問い合わせ先
倉敷観光コンベンションビューロー
TEL:086-421-0224
女優たちの朗読[夏の雲は忘れない]
期間
2016年7月31日(日)14:00~16:00
場所
勝央文化ホール
岡山県勝田郡勝央町勝間田211番地1
内容
戦後71年目の夏、あの日のことを多くの人に伝えたい。
年月を超えて、語りかけてくる数多の言葉を勝央で聞きませんか。
あの日、ヒロシマ・ナガサキが残した、いのちを見つめた言葉たち。
あるものは歴史の証言者として。
あるものは人と人との絆の大切さを、私たちに伝えています。
「夏の会」女優6人と地元有志が出演します。
お問い合わせ先
勝央町教育委員会
TEL:0868-38-1753