ホーム > イベントカレンダー > 瀬戸中央自動車道エリア

イベントカレンダー

瀬戸中央自動車道エリア

名称 期間 場所 内容 お問い合わせ先
瀬戸大橋開通30周年
インスタグラム投稿キャンペーン
期間
2018年3月9日(金)~2018年8月31日(金)10:00~23:59
場所
瀬戸大橋
内容
瀬戸大橋と一緒に撮ったお気に入りの写真に、ハッシュタグ「#seto30th」をつけて投稿しよう!優秀作品には、ホテルペア宿泊券など素敵な賞品をプレゼント!
お問い合わせ先
086-233-1802 (岡山県観光連盟)
木下大サーカス岡山公演
期間
2018年6月9日(土)~2018年9月3日(月)
場所
天満屋ハピータウン岡南店特設会場
内容
あの、世界を感動させた木下大サーカスがさらに進化して4年ぶりに岡山に大上陸!!夢と勇気と感動と。熱き挑戦者たちの奇跡のステージ!
「常に最高であり続ける誇り」…創業者の心を継承して創立116周年。木下サーカスが伝統の中で磨きあげ、鍛えあげてきた名人芸と、世界一流の海外アーティストたちが競演するダイナミックなスペクタクル・ショー。興奮と感動に満ちた栄光1世紀をこえた116周年の記念ツアー、木下大サーカス4年ぶりの岡山での公演です。
子どもたちに楽しい夢を、若者にバーチャルではない迫真のライブ芸の魅力を、壮年の方たちには去りし日の想い出と感動を!お子様の感動情操教育の場として最適です。世代を超えて共感をわかち合えるひとときを、ぜひおそろいでお楽しみください。
お問い合わせ先
086-225-0900 (木下大サーカス岡山公演事務局)
早島・倉敷花ござまつり
期間
2018年7月7日(土)~2018年7月8日(日)
場所
早島町役場西特設会場
内容
「早島・倉敷花ござまつり」では、特産の花ござをはじめ、多種多彩な「い草製品」が一同に展示・販売されます。さまざまなアトラクションや、実演・体験コーナー、食事や休憩コーナーなどを設け、誰でも楽しめるイベントを開催します。
お問い合わせ先
086-482-0612 (岡山特産花ござまつり実行委員会事務局【早島町まちづくり企画課内】)
小磯良平・加山又造・ロダン(版画)を中心にー セキ美術館コレクション展
期間
2018年6月9日(土)~2018年7月22日(日)09:00~17:00
場所
瀬戸内市立美術館 4階展示室
内容
セキ美術館は、愛媛県松山市にある私立の美術館です。明治から現代までの、日本近代画壇を代表する画家たちの優品を所蔵しています。この展覧会では、小磯良平・加山又造・ロダンの作品を中心に、セキ美術館の誇る日本画・洋画の作品を約50点展示します。
お問い合わせ先
0869-34-3130 (瀬戸内市立美術館)
レオマ光ワールド誕生
期間
365日 毎日開催
場所
レオマリゾート
香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1
内容
子どもたちに楽しい夢を、若者にバーチャルではない迫真のライブ芸の魅力を、壮年の方たちには去りし日の想い出と感動を!お子様の感動情操教育の場として最適です。世代を超えて共感をわかち合えるひとときを、ぜひおそろいでお楽しみください。
お問い合わせ先
0877-86-1071(レオマリゾート)
レオマ花ワールド
期間
365日 毎日開催
場所
レオマリゾート
香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1
内容
3万坪の敷地に咲き誇る100種35万株の季節の花々
お問い合わせ先
0877-86-1071(レオマリゾート)
第21回2018高知家の大模型展示会
期間
2018年7月1日(日)~7月8日(日)
9:00~17:00
場所
いの町紙の博物館
内容
土佐模型クラブ、さぬきモデラーズなど県内外の模型愛好家たちが制作した様々なジャンルの模型を約500点展示します。
お問い合わせ先
088-893-0886 (いの町紙の博物館)
大原美術館 モーニングツアー
期間
2018年4月15日(日)2018年5月20日(日)2018年6月17日(日)2018年7月15日(日)2018年8月19日(日)2018年9月16日(日)2018年10月21日(日)2018年11月18日(日)08:00~09:00
場所
大原美術館
内容
朝の美術館を貸切に!ベテラン解説員のとっておきのエピソードも
開館前の大原美術館本館を事前予約された方のみで訪れる特別なツアー。
日曜日の朝8時、ちょっと早起きしてモーニングアートを楽しみませんか?
ベテラン解説員ならではの秘蔵エピソードを聞きながら名画を観賞。
「美術館を貸切なんて、満足感がすごい!」
「1時間があっというまでした」と大好評です。
お問い合わせ先
086-422-0005 (大原美術館 営業課)
特別企画展「坂本健二造形展」
期間
2018年7月7日(土)~2018年7月29日(日)開館時間:10時から17時まで
場所
中土佐町立美術館
内容
中土佐町出身で神戸在住2002年サンダーバードレプリカ人形を発表し多くのメディアに出演。中土佐町役場にの合併開町式の為に同町のキャラクター「くれ坊」人形を制作して寄贈していただき、遂に生まれ故郷、中土佐町において坂本健二さんの歩みを一堂に展示します。
お問い合わせ先
0889-52-4444 (中土佐町立美術館)
ふれあい祭り庵治2018
期間
平成30年7月28日(土) ※強風雨の場合、翌29日に順延
場所
城岬(しろばな)公園
内容
今年も城岬公園にてふれあい祭り庵治2018が開催されます。ステージでは多彩なイベントが繰り広げられ、お祭りの締めくくりには庵治港の夜空に花火を打ち上げます。
・各種ステージイベント
・有名アーティストによる「サンセットライブ」
・花火大会(21時~)
(天候等により内容を変更する場合があります)
お問い合わせ先
087-845-2835(ふれあい祭り庵治実行委員会(高松市牟礼庵治商工会内))
高知の産業発展に尽くしてきた電車展~紙の町で辿る~
期間
2018年7月24日(火)~8月19日(日)
9:00~17:00
場所
いの町紙の博物館
内容
路面電車と紙の町の歴史を感じる写真を和紙を用いて展示します。
テーマは伊野線の歴史発掘!紙を運ぶために開通した伊野の電車。地域に眠る資料を掘起こし、みんなで作るまちの歴史をたどる展覧会。
※1階ロビーにて展示していますので、入館料不要でご覧いただけます。
**資料をお寄せください**
・伊野線にまつわる写真、記念切符、時刻表など・・
・紙を運ぶ電車の写真、逸話
**イベント情報**
①5インチ模型を運転してみよう!(運転体験)
※事前申込が必要です
 日時:7/28(土)9:30~12:30
 定員:21名  対象:小学4年生以上
参加費:無料。ただし紙の博物館への入場券(当日分)提示が必要。
申込:6/1から受付開始、定員に達し次第締め切り。いの町紙の博物館まで。
②5インチ模型に乗ってみよう!(乗車体験) 
※申込不要
 日時:7/29(日)10:00~12:00/13:00~15:00 
 ※受付は30分前まで
 対象:4歳以上
 参加費:無料。ただし紙の博物館への入場券(当日分)提示が必要。
 申込:不要 当日開催時間に合わせて直接お越しください。
お問い合わせ先
088-893-0886(いの町紙の博物館)
企画展「第13回 わが家のお宝展」開催!【香南歴史民俗郷土館】
期間
平成30年6月2日(土)~7月15日(日)
場所
高松市香南歴史民俗郷土館
内容
各家庭で大切にされている自慢の品を、エピソードとともに紹介。
高松市香南歴史民俗郷土館において、市民の皆様から募集した、自慢の品・思い出の品・他にない珍品など、個人が所蔵するお宝を展示します。
思い思いの宝物・コレクションを、ぜひ御覧ください。
お問い合わせ先
087-879-0717(高松市香南歴史民俗郷土館)
七夕まつり(最上稲荷)
期間
2018年7月7日(土)09:00~15:00
場所
最上稲荷境内-本殿、縁の末社、寺務所、結界廊
内容
良縁成就を祈願する祈祷が行われます。
ご祈祷を受けた方には、板札・良縁守り・短冊を授与します。
お問い合わせ先
086-287-3700(最上稲荷)
成羽愛宕大花火
期間
2018年7月28日(土)
場所
成羽川河川敷 (鶴見橋付近)
内容
[打ち上げ数:約2000発、仕掛け]
江戸時代から約300年の歴史を持つ奉納花火大会。
打ち上げ花火もあり大小様々な花火の競演をお楽しみください。
お問い合わせ先
0866-42-2412(備北商工会)
サムライアーマー甲冑-岡山ゆかりの名品と変わり兜-
期間
2018年5月25日(金)~2018年7月8日(日)09:00~18:00
場所
岡山県立博物館 第1・2展示室
内容
日本の甲冑は、武士の晴れ舞台である合戦において、命を託すと共に自らの活躍をアピールするものとして、機能的な実用性と人目を引く美しさが求められました。そして、戦いのあり方や武器の変化に対応して進化し、各時代の工芸技術の粋が集められた優れた美術工芸品となっています。近年、戦国武将ブームの影響により、甲冑への関心が高まっています。本展では、岡山ゆかりの名品と奇抜なデザインの変わり兜の優品計65件を一堂に展示し、我が国の甲冑の魅力を紹介します。
お問い合わせ先
086-272-1149(岡山県立博物館)
あかいわ映画まつり
期間
2018年7月28日(土)
場所
桜が丘いきいき交流センター
内容
あかいわ広報大使の佐々部清監督作品など、3本の映画とアニメを上映いたします。ゲストによるトークショーも行われる。赤磐の桃を使ったイベントや特産品の販売もあります。
お問い合わせ先
086-955-2692 (あかいわ映画祭り実行委員会【赤磐市総合政策部秘書企画課】)
英国キュー王立植物園収蔵画とFlora Japonica
期間
2018年6月2日(土)~8月5日(日)9:00~17:00
場所
高知県立牧野植物園
内容
植物画とは、植物の特徴が正確に描かれ、絵からその種が何であるかを知ることができるものです。優れた植物画の多くは学者と画家の協同作業によって生み出されました。こうして描かれた植物画は研究資料でありながらも、人々を魅了する植物の美しさも見事にあらわしています。19世紀以降、植物研究の中心的役割を果たしたのは英国キュー王立植物園でした。本展ではキュー王立植物園が収蔵する18世紀以降に描かれた歴史的植物画のほか牧野富太郎の植物図、そして現代の日本人画家が描いた美しい日本の植物を一堂に展示します。初めて海を渡ったキュー王立植物園収蔵画の展示は、昨年の東京展示に続き本展が最後となります。
お問い合わせ先
088-882-2601(高知県立牧野植物園)
【高松市塩江美術館】企画展「冨本七絵展 -情景の意志-」
期間
2018年5月26日(土)~7月1日(日)9:00~17:00 (入館は16:30まで)
場所
高松市塩江美術館
内容
徳島県徳島市在住の日本画家冨本七絵。武蔵野美術大学造形研究科日本画コースを修了後、徳島と東京を中心に作品を発表し活動しています。
冨本は自然の風景をモチーフに描いています。その風景は写実的に描かれるのではなく、木々や草花に存在している目に見えない生命の循環を鮮やかな色彩で表現しています。
本展では、冨本の作品約30点をご紹介いたします。自然の中に溢れる躍動感や力強さをその美しい色彩から感じ取っていただけることでしょう。
お問い合わせ先
087-893-1800(FAX 087-893-1833)(高松市塩江美術館)
ポーラ美術館コレクション モネ、ルノワールからピカソまで
期間
2018年7月6日(金)~2018年8月26日(日)09:00~17:00
場所
岡山県立美術館
内容
モネ、ルノワール、セザンヌ、ゴーガン、マティス、ピカソなど珠玉の名品72点を一挙公開!
2002年、箱根に開館したポーラ美術館は、印象派を中心とした西洋絵画、近代日本の洋画や日本画、さらにはガラス工芸や東洋陶磁など、約1万点におよぶ国内最大級のコレクションを誇ります。
本展では、その西洋美術コレクションの中でも特に人気の高い、印象派を代表するモネ、ルノワールをはじめ、ポスト印象派のセザンヌやゴーガン、フォーヴィスム(野獣派)のマティス、さらにはキュビスムのピカソやブラックといった巨匠たちの作品72点をご紹介し、個性豊かな作品群が織りなす豊潤なフランス近代絵画の魅力に迫ります。
厳選された珠玉の作品をぜひ会場でお楽しみください。
お問い合わせ先
086-225-4800 (岡山県立美術館)
笠岡港まつり花火大会
期間
2018年7月28日(土)
場所
笠岡港
内容
[打ち上げ数:5,500発]
約5,500発の花火が笠岡の夏の夜を彩ります。華やかなスターマインあり、ユニークな仕掛け花火ありの大花火大会です。
お問い合わせ先
0865-63-1151(笠岡商工会議所 業務課)
UTAZU ALOHA NIGTA(うたづアロハナイト)
期間
2018年7月14日(土)16:00~21:00 15日(日)14:00~21:00
場所
うたづ臨海公園 宇多津町浜一番丁4
内容
瀬戸の夕日とフラの共演に感動!香川に夏の訪れを告げる大人気のフライベント。恋人の聖地・うたづ臨海公園に県内外から多数のダンサーが集結して華麗なフラダンスを繰り広げる。 ステージイベント、フラダンス体験コーナー、地元特産品のフードコーナーなどもありカップルやファミリーで楽しめる。
お問い合わせ先
0877-49-0860(うたづ臨海公園)
白鳥神社「夏越祭」
期間
平成28年7月31日(日)16:00~21:00
場所
白鳥神社境内 東かがわ市松原69
内容
本殿前の輪を三度くぐり罪穢れを祓う輪くぐりや御手洗神事をはじめ、20時半からは打ち上げ花火1,000発があがります。
お問い合わせ先
0879-25-3922(白鳥神社)
SETOUCHI SUMMER NIGHT FESTIVAL 2018
期間
平成30年7月21日(土)~8月5日(日)
場所
(1)サンポート高松 アート広場 (2)サンポート高松 ハーバープロムナード (3)高松・宇野間の定期フェリー(四国フェリー)
内容
(1)「 Dancing in the Sky 」
オーストラリアのアートパフォーマンスカンパニー「Strange Fruit(ストレンジフルーツ)」による、地上5メートルの高さで繰り広げられる壮大な空中パフォーマンス。○時間:17:00~21:00(1日2ステージ:1ステージは約30分)
○観覧無料 (2)「真夏の夜の夢」
国内外で活躍するミュージシャンの演奏、大道芸のパフォーマンスが行われます。また、食のブースでは、県内の人気店が提供するイタリアンやフレンチ、中華、和食、スイーツなど多彩なメニューをお楽しみいただけます。 ○時間:17:00~21:00
○観覧無料。食のブースで提供する飲食物は有料です。 (3)「ミュージッククルーズ」
高松・宇野間のフェリー航路を利用して、ミュージッククルーズを運航します。船上で夕暮れの瀬戸内海の多島美を眺めながら、音楽の生演奏や食事を楽しんでいただけます。 ○運航時間:17:05高松港発~19:25高松港着 ○参加費(税込):4,000円(中学生以上)、3,350円(小学生以下) ※フェリー往復運賃、軽食代、2ドリンク代込
お問い合わせ先
087-867-6774(せとうちサマーナイトフェスティバル事務局)
せとうちアート水族館 -松永正津アート魚拓の世界-
期間
2018年7月27日(金)~2018年8月26日(日)09:00~17:00
場所
瀬戸内市立美術館 4階展示室
内容
アート魚拓の第一人者である、松永正津の作品を約100点展示します。アユやコイといった馴染み深い魚はもちろんのこと、ピラルク、カジキマグロ、シイラといった本物の水族館でも見ることができない珍しい魚をご覧頂けます。
お問い合わせ先
0869-34-3130(瀬戸内市立美術館)
土佐藩歴代藩主展~戦国から明治 山内家の300年~
期間
2018年6月29日(金)~9月3日(月)
場所
高知城歴史博物館3階特別展示室
内容
歴代藩主16人の事蹟を藩主ゆかりの古文書や美術工芸品から紹介し、土佐藩260年の歴史を歴史をダイナミックに振り返ります。
お問い合わせ先
088-871-1600(高知城歴史博物館)
第73回春の院展 倉敷展
期間
2018年6月27日(水)~2018年7月8日(日)09:00~17:15
場所
倉敷市立美術館
内容
歴史ある日本美術院が主催する全国規模の日本画展覧会です。有名作家から新進気鋭の若手まで、新作130点を展示します。
また、今年も作家によるギャラリートーク、ワークショップ等のイベントを予定しています。
お問い合わせ先
086-434-0010(アルスくらしきチケットセンター)
現代陶芸-Modern Ceramics
期間
2018年6月2日(土)~2018年9月2日(日)09:30~17:00
場所
FAN美術館(藤原啓記念館)
内容
備前市・藤原啓記念館のリニューアルオープンから一年、開館一周年を記念しまして、【現代陶芸-Modern Ceramics】と題した特別企画展を開催いたします。
当館所蔵作品であるパブロ・ピカソの晩年の自由な作風に基づく陶芸作品から岡本太郎・草間彌生両名の破格の陶芸作品に加え、備前のいまを表象するオブジェ作品等を取り揃えさせて頂きました。
伝統への挑戦のような型破りな造形や、奇抜かつ華やかな色彩といった現代陶芸のサイケデリックな画面を、人間国宝の生家を改造した日本家屋然とした展示空間とのコントラストにてご覧いただけます。
常設展示スペースと共にお楽しみください。
お問い合わせ先
0869-67-0638(FAN美術館)
吉井勇記念館 開館15周年記念企画展「山ふかく人は楽しく生きてあるらし-吉井勇と猪野々びと-」
期間
2018年7月4日(水)~2018年12月2日(日)9:30~17:00
場所
香美市立吉井勇記念館
内容

伯爵歌人・吉井勇が昭和9年から昭和12年まで隠棲した猪野々は、勇が生きることへの希望と心の安らぎを見出した再起の地です。
終生忘れがたい地となる猪野々、そこで暮らした当時の様子や、里人との温かな交流を短歌や随筆から紹介します。
また、勇が感じた猪野々の魅力を、地域の皆さんとともに再発見していく企画展です。
お問い合わせ先
0887-58-2220(香美市立吉井勇記念館)
【温泉入浴券付!】清涼の美霞洞渓谷と平賀源内ゆかりの地を訪ねて
期間
7月29日(日) 10:30~12:30※食事後各自入浴し、流れ解散となります。
場所
道の駅ことなみ・エピアみかど第2駐車場
内容
讃岐十景にも選ばれた奇岩と清流が織りなす絶景「美霞洞渓谷」。
平賀源内ゆかりの史跡を巡り、渓谷美を楽しみます。
源内絶賛のにごり湯で散策の汗と日ごろの疲れを流して癒された後は、自慢の手打ち蕎麦と地元の季節食材を使った定食を召し上がれ。
お問い合わせ先
0877-73-0106(まんのう町企画観光課)
「島呑み in 白石島」beachsideビアフェスタ
期間
2018年7月14日(土)~2018年7月15日(日)
場所
白石島海水浴場
内容
笠岡諸島の白石島海水浴場にて、「島呑み in 白石島」beachsideビアフェスタを開催いたします。
お問い合わせ先
086-897-6815(島呑みin白石島実行委員会、海の家 遊海)
道の駅なかとさ みなとオアシス久礼 1st ANNIVERSARY
期間
2018年7月8日(日)10:00~15:00
場所
道の駅なかとさ
内容
道の駅なかとさがおかげさまで1周年を迎えられる節目のイベントを開催します。感謝の気持ちを込めて、ペア宿泊券などが当たる抽選や中土佐町内で活躍するダンスやよさこいなどのステージ。新鮮な野菜のつめ放題や地元の食材やお酒、雑貨など大集合。また、みなとオアシス久礼の1周年記念といたしまして、「とさかぜ」の久礼港クルーズなどイベント盛りだくさん
お問い合わせ先
0889-59-9090(道の駅なかとさ)
あぐりでひんやり夏まつり2018
期間
2018年7月8日(日)10時~
場所
道の駅 あぐり窪川
内容
今年で2回目の開催となる本イベント。今年は前年よりパワーアップして、目玉に高知県内の注目御当地アイスが大集合!                 ①県内初の御当地アイスが大集合したイベント。
②イベント限定の道の駅グルメや流域の四万十グルメも楽しめる。
③あめごのつかみどりなど家族で楽しめるイベントが盛りだくさん。
お問い合わせ先
0880-22-8848(道の駅 あぐり窪川)
志国高知 幕末維新博関連企画 企画展「四国の戊辰戦争」
期間
平成30年7月18日(水)~8月27日(月)9:00~16:30
場所
「中岡慎太郎館 2階展示室」
内容
戊辰戦争から150年。高知県に残る戊辰戦争の資料を多数展示。
新政府の命令で高松・松山に出兵した土佐藩が、戦うことなく、四国諸藩を味方につけた理由を紹介します。
お問い合わせ先
0887-38-8600(中岡慎太郎館)
大方ホエールウォッチングinハマスイ~砂浜美術館のニタリ館長がやってくる!~
期間
2018年7月1日(日)~9月30日(日)9:00~17:00
場所
桂浜水族館
内容
大方ホエールウォッチングと桂浜水族館のコラボ企画です。
期間中は写真パネル・ニタリクジラ館長の等身大パネルの設置、フィギュアを使用したクジラ探しゲームのどを開催します。
7月14日(土)、15日(日)は折り紙ワークショップ・ペーパークラフト・プレゼント有りのハッシュタグキャンペーン・ホエールウォッチングとすなびのグッズ販売など・・・楽しいイベント盛りだくさんです!
大方ホエールウォッチングの予約窓口も開設いたしますので、皆さまお誘いあわせの上ぜひご来場ください♪
お問い合わせ先
0880-43-2113(黒潮町役場 観光係)
サマーメモリアルフェス2018
期間
2018年7月21日(土)16:00~
花火21:00頃~
場所
さぬき市役所本庁西側埋立地
内容
志度地区の花火イベントとして知られ、真夏の夜空に華麗な花火が打ち上げられます。
また、特設ステージでは、様々な催しが繰り広げられます
お問い合わせ先
087-894-3888(さぬき市商工会青年部)
【熊本応援コラボ企画】前田博史天然写真展「阿蘇、変わらぬ風」×「くまモンとブルービーの大冒険」絵本原画展
期間
2018年7月1日(日)~9月2日(日)
9:00~17:00(最終入園16:30)
※火曜日休園
場所
北川村「モネの庭」マルモッタン内 フローラルホール
内容
熊本応援コラボ企画として葉山祥鼎氏の「くまモンとブルービーの大冒険」の絵本原画展と阿蘇の風景写真を撮る高知県在住の天然写真家前田博史氏の写真展を開催致します。
7月15日(日)には二人のトークショーも開催します。
そして、くまモンが「モネの庭」にやってきます!!
【7月15日 タイムスケジュール】
14:00~14:30 前田博史・葉山祥鼎トークショー
14:30~15:00 くまモン登場!
◆ブルービーは7月中旬頃からモネの庭で飛び始めます。
【写真家前田博史氏在館日】
7月1日(日)15日(日)8月11日(日)9月2日(日)
お問い合わせ先
0887-32-1233(北川村「モネの庭」マルモッタン)
夜待まつり2018
期間
2018年7月21日(土)17:00~21:00
場所
西大寺観音院境内及び市街地商店街
内容
[打ち上げ数:約1,000発(予定)]
西大寺観音院を中心に開催される毎年恒例の「夜待まつり」では、会陽太鼓や演舞など各種イベントが繰り広げられます。
20:00~20:30には花火大会が行われ、河畔のまちの夏を彩ります。
お問い合わせ先
086-942-0101 (岡山商工会議所西大寺支所)
生きていく衝動 石村嘉成展~作品は、僕のことば~
期間
2018年7月14日(土)~2018年9月17日(月)09:00~17:00
場所
高梁市歴史美術館
内容
自らの障がいと向き合いながら創作活動を続ける、愛媛県新居浜市在住の若手アーティスト・石村嘉成(いしむらよしなり)。高校生で版画と出会い、現在に至るまであふれ出る思いを一心に描き続けてきました。その作品は色鮮やかで力強く、独特の感性で、見るものに強い印象を与える不思議な魅力を放っています。
本展では初公開の最新作を含めた約90点を展示するとともに、ご家族の思いや活動の幅を広げる石村の軌跡も含め、その画業をご紹介します。
お問い合わせ先
0866-21-0180(高梁市歴史美術館)
第48回倉敷天領夏祭り
期間
2018年7月21日(土)09:30~21:30
場所
倉敷中央通り、美観地区周辺
内容
倉敷中央通りをメイン会場に 「代官ばやし踊り」など盛大に繰り広げられる夏の一大イベント。
その他、音楽隊パレードや倉敷天領太鼓など趣向を凝らした多彩なイベントによって盛大に繰り広げられます。
お問い合わせ先
086-424-2111 (倉敷天領夏祭り実行委員会事務局【倉敷商工会議所】)