ホーム > イベントカレンダー > 瀬戸中央自動車道エリア

イベントカレンダー

瀬戸中央自動車道エリア

名称 期間 場所 内容 お問い合わせ先
岡山後楽園 夏の幻想庭園
期間
2017年8月1日(火)

2017年8月31日(木)
18:00~21:30
場所
岡山後楽園
岡山県岡山市北区後楽園1-5
内容
日本三名園のひとつ"岡山後楽園"と勇城"岡山城"が、旭川(月見橋)を挟んで一斉にライトアップされます。名園と名城それぞれの灯りをお楽しみください。
お問い合わせ先
後楽園魅力向上委員会事務局
TEL:086-272-1148
夏の烏城灯源郷
期間
2017年8月1日(火)

2017年8月31日(木)
18:00~21:30
場所
岡山城一帯
岡山県岡山市北区丸の内二丁目3-1
内容
灯りに照らし出される漆黒の岡山城をお楽しみください。
灯源郷開催中は岡山城天守閣も夜間営業します。
お問い合わせ先
岡山城事務所
TEL:086-225-2096
水木しげる 魂の漫画展
期間
2017年7月14日(金)

2017年9月3日(日)10:00~18:00
場所
岡山シティミュージアム 4階展示室
岡山県岡山市北区駅元町15-1
内容
水木しげる(1922-2015)は、2015年11月に亡くなるまで、戦争で片腕を失いながら93年間の生涯を現役で在り続けました。境港で過ごした幼少期、地獄極楽絵図に心を奪われ目に見えない世界を信じるようになりました。そして、太平洋戦争激戦の地ラバウルで生と死の境を彷徨いながら、理不尽な戦争で失った多くの魂を見つめてきました。
本展は、日本漫画界の鬼才、水木しげるの93年間の生涯に焦点をあて、水木漫画の国民的代表作、鬼太郎の世界をはじめ、人々を惹き付けてやまない多彩な作品を8章に分けてご紹介します。
また、妖怪研究家・水木しげるが愛してやまない妖怪たちも多数登場し、夏のひとときを家族で過ごすにふさわしい展覧会です。
お問い合わせ先
岡山シティミュージアム
TEL:086-898-3000
ハレいろキャンペーンスタンプラリー
期間
2017年4月1日(土)

2017年9月30日(土)
場所
岡山市、玉野市、備前市、瀬戸内市、赤磐市、和気町、吉備中央町
内容
平成29年4~9月に開催される「おかやまハレいろキャンペーン」にあわせてスタンプラリーを実施します。
お問い合わせ先
岡山県備前県民局 地域政策部 地域づくり推進課
086-233-9880
レオマ花ワールド
期間
365日 毎日開催
場所
レオマリゾート
香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1
内容
★レオマバザール
最新ファッションを揃えたミセス婦人服とおしゃれな雑貨を揃えています。
あなたのベストアイテムをお選びください。
★(フラワーショップ)季節の花、苗木、種即売会
★パーク内・風の道・オリエンタルトリップエリア各所が花で飾られる
★期間限定のフードショップやカルチャー教室にも注目。
★春と秋の世界のバラ展や初夏のあじさい祭、秋のダリア展など期間限定イベントも!
※悪天候等により、ショーの内容等は予告なく、急遽変更になる場合があります。
※その他詳細はHPをご覧ください。
お問い合わせ先
0877-86-1071(レオマリゾート)
夏休み木工教室
期間
2017年8月6日(日)
2017年8月13日(日)
2017年8月20日(日)
2017年8月27日(日)10:00~16:00
場所
牛窓オリーブ園オリーブショップ2階
岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓412-1
内容
夏休みの思い出にオリーブ園で手作りの作品を作ろう!!
木工以外にかわいい小物が作れる日も!?
お問い合わせ先
牛窓オリーブ園オリーブショップ
0869-34-2370
せとうちオバケ芸術祭-お化け人形師・中田市男と妖怪造形師・武本大志-
期間
2017年7月28日(金)

2017年9月3日(日)
09:00~17:00
場所
瀬戸内市立美術館 4階展示室
岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓4911
内容
地元・倉敷市在住で、70年以上にもわたってお化け人形を手掛けてきた「最後のお化け人形師」である中田市男氏による、恐ろしくも美しいお化け人形の世界。そして、若手造形作家である武本大志氏は、乾漆技法で人間サイズの妖怪像を生み出します。二人の織り成すお化けの世界をご覧いただきます。
お問い合わせ先
瀬戸内市立美術館
TEL:0869-34-3130
勝央町スイーツまつり(ももスイーツまつり)
期間
2017年7月22日(土)

2017年8月6日(日)
場所
勝央町内 17店舗(飲食店)
内容
勝央町特産の“白桃”を使ったスイーツを、勝央町の飲食店で期間限定で販売します。
それぞれのお店が、このイベントのためだけに作った“ももスイーツ”は、どれもオリジナリティにあふれたものばかり!!
お問い合わせ先
勝央町産業建設部 産業班
TEL:0868-38-3112
倉敷アフタヌーンティー
期間
2017年7月20日(木)

2017年9月30日(土)
場所
倉敷市美観地区周辺
岡山県倉敷市
内容
倉敷アフタヌーンティを7月20日(木)から9月30日(土)までの期間で、昨年に引き続き今年も実施いたします。倉敷美観地区だけでなく、児島地区や玉島地区なども含め、19店舗の飲食店が参加します。生の「桃」または「ぶどう」を使用し、器を2段重ね以上にして盛り付けたスイーツ、軽食及び各店舗こだわりのドリンクメニューが倉敷ならではのアフタヌーンティで楽しめます。
お問い合わせ先
倉敷市観光客誘致協議会
TEL:086-421-0224 
傑作 浮世絵 揃い踏み -平木コレクション-
期間
2017年7月14日(金)

2017年8月27日(日)
09:00~17:00
場所
岡山県立美術館
岡山県岡山市北区天神町8-48
内容
「浮世絵」は江戸の町人社会を中心に、庶民の好みや流行に合わせ、木版画で量産され盛行しました。浮世絵で描かれる美人画・役者絵・風景画といった主題は、当時の時代の先端をいく風俗を表現したものです。印象派の画家たちに大きな影響を与えたことは有名ですが、現在も世界中に浮世絵ファンは多く、高い人気を誇っています。
その中で、わが国を代表する浮世絵コレクションの一つとして知られる平木コレクションは、作品数約6000点に及ぶ膨大なもので、本展はその中から選りすぐりの200点を出品します。歌川広重の代表作「保永堂版・東海道五十三次」シリーズ初摺全点をはじめ、菱川師宣・鈴木春信・喜多川歌麿・東洲斎写楽・葛飾北斎ら有名な浮世絵師たちの作品のほか、後に津山藩御用絵師となった北尾政美(鍬形蕙斎)「浮絵仮名手本忠臣蔵」全11枚、橋口五葉・川瀬巴水ら近代の版画家にいたるまで、多彩な作品群で浮世絵の魅力を余すところなく紹介します。重要美術品15点を含む、浮世絵の傑作の数々を存分にご堪能ください。
お問い合わせ先
岡山県立美術館
TEL:086-225-4800
ティラノが成羽にやってきた!-化石は太古の生き物図鑑
期間
2017年7月8日(土)

2017年9月3日(日)
09:30~17:00
場所
高梁市成羽美術館
岡山県高梁市成羽町下原1068-3
内容
全長12メートル!圧巻のティラノサウルスが成羽にやってくる。
2億年以上前の植物や貝の化石が多く見つかることで知られる化石産地 成羽。2017年夏は、この地に恐竜・昆虫・魚・哺乳動物など世界各地の貴重な化石が勢ぞろいします。
会場には、翼竜プテラノドン、怪魚ダンクルオステウス、さらには直径2mもあるアンモナイトや世界最大の鳥類の卵エピオルニスなど約150点を展示。
いろいろな化石を見ながら太古の生き物図鑑をめくるように地球と生命の歴史をたどってみてはいかがでしょう。
お問い合わせ先
高梁市成羽美術館
TEL:0866-42-4455
旧閑谷学校 国宝の講堂で論語朗誦(閑谷論語塾)
期間
2017年7月1日(土)
2017年8月5日(土)
2017年9月2日(土)
13:30~14:30
場所
旧閑谷学校
岡山県備前市閑谷784
内容
江戸時代に建てられた庶民教育のための公立学校。学校建築として国内で唯一国宝に指定されている講堂をはじめ、孔子をまつる聖廟など、25の建造物が国の重要文化財に指定されています。
普段は入室できない重厚な講堂で、歴史を感じながらの論語朗誦学習は貴重な体験です。
2015年4月「日本遺産第1号」に認定
お問い合わせ先
0869-67-1436 (公財)特別史跡旧閑谷学校顕彰保存会 史跡受付
企画展「LOVE♥夢二」
期間
2017年6月27日(火)

2017年9月10日(日)
09:00~17:00
場所
夢二郷土美術館 本館
岡山市中区浜2丁目1-32
内容
「LOVE」をキーワードに、画家、詩人、デザイナーとして明治末から現代まで多くの人々を魅了してやまない竹久夢二の作品が、どのように愛されてきたのかご紹介しながらその魅力をひも解きます。
お問い合わせ先
夢二郷土美術館 本館
TEL:086-271-1000
古代オリエント カミとヒトのものがたり
期間
2017年7月15日(土)

2017年9月3日(日)
09:00~17:00
場所
岡山市立オリエント美術館
岡山県岡山市北区天神町9-31
内容
古代メソポタミアやエジプトで生まれた文字は、経済活動や行政手続きを記録するためのものでしたが、やがて神話や物語なども記されるようになりました。古代オリエントで生まれた神話、物語は現代にまで至る後世の文学や芸術作品にも影響を与え続けています。それは古代オリエントの神話、物語が面白く、魅力的だからです。本展では、古代オリエントの神話や物語に登場する神・精霊や物語の一場面を表現した工芸作品などを展観しながら、古代オリエントの神話や物語のストーリーを紹介します。ところで古代世界における神話や物語は、単なるエンターテインメントとして生み出されたものではありません。王権の正当性を示したり、世界のはじまりやなりたちを理解し、社会的知識を伝え、共有するためのものでした。現代の小説や映画などもこれと同じ役割を果たしている、という考え方もあります。神話のストーリーを楽しみながら、私たちの暮らしや社会における意味・役割についても考えてみたいと思います。
お問い合わせ先
岡山市立オリエント美術館
TEL:086-232-3636
山乗渓谷そうめん流し
期間
2017年7月15日(土)

2017年8月27日(日)
場所
山乗渓谷ロッジ「涼水亭」
岡山県真庭市蒜山下和2096
内容
中和の山乗渓谷に位置する茶店「涼水亭」で楽しめるそうめん流し。
すぐそばにある不動滝の音を聞きながら、マイナスイオンいっぱいの中で食べるそうめんの味は格別。
お問い合わせ先
津黒高原荘
TEL:0867-67-2221 
夕焼けクルージング&スナメリウォッチング(予約制)
期間
2017年7月15日(土)

2017年7月17日(月)、7月24日(月)
場所
牛窓港
岡山県瀬戸内市牛窓
内容
暑い夏の夕暮れ、海風の涼しい船上で海の向こうに染まる真っ赤な夕日を鑑賞しませんか。
「日本の夕日百選」に認定されている牛窓の夕日を見にお越しください。
また、途中停泊して「スナメリ」を数分間探します。
お問い合わせ先
瀬戸内市緑の村公社 前島フェリー 
TEL:0869-34-4356
昭和のくらし ~東京オリンピックから大阪万博まで~
期間
2017年7月6日(木)

2017年9月3日(日)
09:00~18:00
場所
岡山県立博物館 1階 第3展示室
岡山県岡山市北区後楽園1-5
内容
元号が平成に変わりまもなく30年。「昭和」も遠い時代のように感じるかもしれません。
この度の特別陳列では、主に東京オリンピック(昭和39年)から大阪万博(昭和45年)に至るまでをとりあげます。昭和30年代の日本は戦後の復興を経て、高度経済成長期を迎えました。人々の生活をより豊かで便利にした、そして暮らしに彩りをそえた、なつかしい資料を紹介します。
お問い合わせ先
岡山県立博物館
TEL:086-272-1149
たびのくら in 倉敷物語館
期間
2017年8月3日(木)

2017年8月6日(日)
10:00~18:00
場所
倉敷物語館 多目的室(倉敷美観地区内)
岡山県倉敷市阿知2-23-18
内容
地下足袋・安全作業シューズメーカーである株式会社丸五は、倉敷市の美観地区にて2017年8月3日(木)~6日(日)の期間限定でアンテナショップ「たびのくら」を出張オープンいたします。
8月5日(土)にはたびりらの製造実演販売を行うとともに、フレッシュジュース専門店「マルゴデリ」も丸五との初コラボにて土日限定オープンいたします
お問い合わせ先
株式会社丸五/松野
TEL:086-428-0230 
三井アウトレットパーク 倉敷「mtワークショップ」
期間
2017年8月5日(土)
2017年8月6日(日)
2017年8月12日(土)
2017年8月13日(日)
11:00~15:00
場所
三井アウトレットパーク 倉敷
山県倉敷市寿町12-3
内容
マスキングテープ発祥の地である倉敷を代表する企業「カモ井加工紙株式会社」のマスキングテープを使ったうちわやお面作りをお楽しみいただけます。
お問い合わせ先
三井アウトレットパーク 倉敷
TEL:086-423-6500
おかやま桃太郎まつり
期間
2017年8月5日(土)

2017年8月6日(日)
場所
旭川西中島河原一帯
岡山県岡山市
内容
[打ち上げ数:約5,000発]
毎年8月の第1土曜日と日曜日にかけて行われる岡山市の夏祭り。
うらじゃおどり・納涼花火大会など岡山市内各所で多彩な催しが行われます。
うらじゃおどりでは「温羅化粧(うらげしょう)」といわれるメイクを施した踊り子が県内外から参加し、市内各所で踊りやパレードを繰り広げます。
フィナーレでは、観客も参加できる「総おどり」で盛り上がります。
お問い合わせ先
おかやま桃太郎まつり運営委員会事務局
TEL:086-803-1332
やかげ夏の行灯まつり
期間
2017年8月5日(土)

2017年8月27日(日)
場所
矢掛商店街
岡山県小田郡矢掛町矢掛
内容
矢掛の街並みの軒下に切り絵と書で飾った「行灯」を連ね掲げ、昔矢掛の町で歌われていた「矢掛小唄」に合わせて踊りを披露します。
お問い合わせ先
やかげ町家交流館
TEL:0866-63-4446
夜城ストオォル
期間
2017年8月11日(金)
2017年8月12日(土)
2017年8月18日(金)
2017年8月19日(土)
2017年8月25日(金)
17:00~21:00
場所
岡山城天守閣前広場
岡山県岡山市北区丸の内二丁目3-1
内容
岡山の人気店が、岡山城天守閣前広場に期間限定で各日2店舗出店します!
「夏の烏城灯源郷」開催中の岡山城を眺めながら、美味しい食事とドリンクをお楽しみください。
お問い合わせ先
岡山城事務所
TEL:086-225-2096
JFEスチール 夏休み親子工場見学会
期間
2017年8月9日(水)

2017年8月10日(木)、2017年8月14日(月)

2017年8月15日(火)
場所
JFEスチール西日本製鉄所(倉敷地区)
岡山県倉敷市水島川崎通1丁目
内容
JFEスチール西日本製鉄所(倉敷地区)は、24時間365日休むことなく、世界中へ鉄鋼商品をお届けし続けている鉄鋼会社です。
見学会では、岡山後楽園80個分の広さを誇る製鉄所内をバスで巡り、圧延工場へと参ります。圧延工場内では、1000度以上に加熱された真っ赤な鉄の塊が巨大な機械で薄く延ばされていく迫力の場面を、実際に音や熱を感じながらご覧いただきます。ダイナミックかつ緻密な「鉄づくり」の現場の迫力を、ぜひ親子でご体感ください。
 今回は「夏休み 自由研究おたすけ企画」をご用意しています。また、来場者全員に製鉄所オリジナルグッズのプレゼントもございます。
お問い合わせ先
見学センター受付 086-448-1300
岡山城 夏季夜間特別開館「夏の烏城灯源郷」灯りのアート
期間
2017年8月9日(水)

2017年8月13日(日)
19:00~21:00
場所
岡山城天守閣前広場
岡山県岡山市北区丸の内二丁目3-1
内容
中国デザイン専門学校(岡山市)の学生による巨大キャンドルアートが岡山城上段に登場。毎日変わるモチーフを約1,500個のろうそくで浮かび上がらせます。
お問い合わせ先
岡山城事務所
TEL:086-225-2096
笠岡諸島アートブリッジ2017
期間
2017年8月11日(金)

2017年8月17日(木)
場所
笠岡市白石島、高島、六島
岡山県笠岡市
内容
瀬戸内海のほぼ中央に位置する笠岡諸島。
島ごとに脈々と続く伝統があります。アーティストが滞在し、島の人々の関わりの中で制作していきます。
島の記憶と日常の時間軸が、他者との出会いで未来をつくっていきます。
新たな潮流を島から渡します。
お問い合わせ先
NPO法人ハートアートリンク/田野
TEL:090-5698-4933
池田動物園 ナイトズー(夜間開園)
期間
2017年8月12日(土)
2017年8月19日(土)
2017年8月26日(土)
2017年9月2日(土)
2017年9月9日(土)
場所
池田動物園
岡山県岡山市北区京山2-5-1
内容
普段見られない動物たちの生活を覗くことができると人気のナイトズー。
開園時間を午後9時まで延長いたします。
※最終入場受付は午後8時まで。
お問い合わせ先
池田動物園
086-252-2131 
鳥人幸吉紙飛行機大会
期間
2017年8月27日(日)
10:00~14:00
場所
おもちゃ王国
岡山県玉野市滝1640-1
内容
紙飛行機の制作体験を行い、自身で作成した紙飛行機の滞空時間を競う。表彰あり。おもちゃ王国の協賛により「おもちゃ」のプレゼントもあります。
お問い合わせ先
0863-71-4488
SETOUCHI SUMMER NIGHT FESTIVAL 2017
期間
平成29年7月22日(土)

8月6日(日)
場所
サンポート高松 アート広場ほか
内容
「アート県・香川」としてのイメージを定着化させるとともに、交流人口の拡大を目的として、瀬戸内海を臨むウォーターフロントの特性を生かし、アート色豊かなイベントとして、「SETOUCHI SUMMER NIGHT FESTIVAL 2017」を開催します。
(1)「カンパニー・デ・キダム 2つの光の物語」 
 ・フランスを拠点に国際的に活躍しているエンターテインメントグループ「カンパニー・デ・キダム」の巨大な光のオブジェによるパフォーマンス2作品がご覧いただけます。キダムを代表する2作品が揃うのは、日本で初めてです。
(2)にぎわいづくりイベント「真夏の夜の夢」
 ・国内外で活躍するミュージシャンの演奏、サーカスやアートのパフォーマンスが行われます。また、食のブースでは、県内の人気店が提供するイタリアンやフレンチ、中華、和食、スイーツなど多彩なメニューをお楽しみいただけます。
(3)「ミュージッククルーズ」
 ・高松・宇野間のフェリー航路を利用して、ミュージッククルーズを運航します。船上で夕暮れの瀬戸内海の多島美を眺めながら、音楽の生演奏や食事を楽しんでいただけます。
お問い合わせ先
お問い合わせ:せとうちサマーナイトフェスティバル事務局 TEL 087-867-6774
イベント主催:香川ウォーターフロントフェスティバル実行委員会(香川県観光振興課)
屋島地域観光周遊企画 屋島 WANTED Ⅱ
期間
平成29年7月1日(土)

平成29年10月15日(日)
場所
・新屋島水族館
・四国村
・平家物語歴史館
・歯ART美術館
・やしま第一健康ランド
内容
屋島の山上及び周辺には、「新屋島水族館」「四国村」「平家物語歴史館」「歯ART美術館」といった他にあまり類を見ない特徴をもつ観光施設、博物館施設があります!このたび、観光客の皆様に屋島エリアをより一層お楽しみいただけるように、上記4施設ならびに温浴施設として親しまれている「やしま第一健康ランド」が連携して周遊企画を実施します!
さあ、屋島を攻略せよ!!
お問い合わせ先
TEL:087-843-3111
玉藻公園夜間無料開放及び披雲閣庭園ライトアップ&ミストシャワー
期間
平成29年7月22日(土)

8月19日(土)
19:00~21:00(※8月13日(日)を除く)
【当初8月1日(火)~27日(日)とお知らせしていましたが、上記日程に変更となりました。】
場所
史跡高松城跡 玉藻公園
内容
史跡高松城跡 玉藻公園にて、期間限定でライトアップを行います。 昼間とはまた違った、幻想的な玉藻公…
史跡高松城跡 玉藻公園にて、期間限定でライトアップを行います。
昼間とはまた違った、幻想的な玉藻公園をお楽しみください!
お問い合わせ先
玉藻公園管理事務所
TEL:087-851-1521
源平の里 屋島スタンプラリー
期間
平成29年7月22日(土)

平成29年11月30日(土)
場所
<屋島山上エリア> ※どちらか1ヵ所で押印してください。
・屋島ドライブウェイ直営・山上売店・桃太郎茶屋・新屋島水族館・ホテル望海荘・れいがん茶屋・清風亭・南山・扇誉亭

<屋島周辺施設>
・高松平家物語歴史館・高松テルサ・やしま第一健康ランド・屋島レクザムフィールド・ティールーム異人館(四国村)・高松市石の民俗資料館・源平観光案内所・純愛の聖地・庵治観光交流館・庵治観光ホテル 海のやどり・庵治太鼓の鼻オートキャンプ場・歯ART美術館・ジョージナカシマ記念館・、
・道の駅 源平の里むれ・郷屋敷
内容
屋島・牟礼・庵治地域を周遊し、魅力を再発見するスタンプラリーを実施します。スタンプを集めて、商品をゲ…
屋島・牟礼・庵治地域を周遊し、魅力を再発見するスタンプラリーを実施します。スタンプを集めて、商品をゲットしよう!
お問い合わせ先
087-866-4143
夏はみとよだプロジェクト
期間
2017年7月1日から8月31日
場所
三豊市内のパートナーショップ各店(58店舗)で展開中!
内容
三豊の夏は、四季の中で最も集客があり、イベントや祭り、マリンスポーツ、レジャースポット、旬の食材…と数多くの魅力が詰まっています。
 「夏といえば三豊」皆さ~ん、三豊の夏を楽しんでくださいね~↗↗☆

 本プロジェクトに賛同いただいた市内パートナーショップ(現在58店舗)にて、割引サービスや限定商品の販売などを行ています。
 この機会にぜひ足を運んでみてください☆ おまちしてま~す↗↗☆
お問い合わせ先
政策部 産業政策課
〒767-8585 香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
Tel: 0875-73-3013
あそぶ!ゲーム展 STAGE.1 デジタルゲームの夜明け
期間
2017年7月22日(土)

2017年8月16日(水)
10:00~17:00
期間中の金曜日と8月13日(日)は、19:00まで開催
場所
情報通信交流館e-とぴあ・かがわ
香川県高松市サンポート2番1号
高松シンボルタワー タワー棟4・5階
内容
親子で遊べる!仕組みがわかる!西日本初の本格的なデジタルゲーム展覧会
デジタルゲームが誕生して約半世紀。「あそぶ!ゲーム展 STAGE.1 デジタルゲームの夜明け」
では、誕生から多様化を迎える1982年までのデジタルゲームを多角的に紹介します。
全てのゲームがプレイ可能!ゲームが動く仕組みについても詳しく解説!
遊んで学んで、デジタルゲームの歴史の始まりを体感してください。
お問い合わせ先
087-822-0111
第64回よさこい祭り、2017よさこい全国大会
期間
2017年8月9日(水)

8月12日(土)
場所
「追手筋本部競演場 他会場」 高知市内各所 
内容
昭和29年に「商店街振興」と「市民の祭り」として誕生。今年で64回目となる。各チームがそれぞれの個性を出しだ音楽・衣装・振付を施し、自由でエネルギッシュな踊りを披露する。
 10日、11日の本番では地元のみならず全国から参加するチームが、高知市内の各演舞場・競演場で踊りを披露。最終日12日に開催される「よさこい全国大会」では全国各地から集まったチームと本祭受賞チームが競演し、よさこい文化の交流が行われる。
お問い合わせ先
よさこい祭振興会
電話:088-875-1178
これが海洋堂だ展~海洋堂センムの60年
期間
2017年7月8日(土)

10月2日(月)
10:00~18:00
休館日:毎週火曜日
場所
海洋堂 ホビー館 四万十
高岡郡四万十町打井川1458-1 
内容
海洋堂ホビー館四万十の歴史展示
お問い合わせ先
海洋堂ホビー館四万十 
電話:0880-29-3355
黒船がやってきた!~いっしょに学ぼう、開国から明治へ~
期間
2017年6月24日(土)

8月21日(月)
場所
高知城歴史博物館
高知市追手筋2-7-5
内容
嘉永6年(1853)、アメリカからペリーが2艘の蒸気船を含む軍艦4隻を率いてあらわれ、日本に開国を求めました。それからの変転・波乱に満ちた国内情勢、明治維新後の文明開化までの幕末維新史の流れを、黒船への対応=対外関係を軸にしてご紹介します。小学生向けのワークシートも作成・配布しますので、夏休みの自由研究にもおすすめです。
お問い合わせ先
高知県立高知城歴史博物館
電話:088-871-1600
隆一 珍コレクション展 ~珍品・迷品・お蔵出し!~  
期間
2017年4月29日(土)

2017年8月27日(日)9:00~18:00 
場所
横山隆一記念まんが館
高知市九反田2-1 高知市文化プラザかるぽーと内
内容
まんが家・横山隆一が集めた、「他人にはガラクタに見えるかもしれないけれど、本人にとってはかけがえのない宝物」。世界各地の石から著名人ゆかりの品、歴史の証人とも言える品など、ユーモアあふれる楽しいモノの“珍コレクション”約700点を一挙公開します。
お問い合わせ先
横山隆一記念まんが館
電話:088-883-5029
H29西島園芸団地 ワクワク夏休みフェスタ
期間
8月31日(木)まで
9:00~17:00
場所
西島園芸団地
南国市廿枝600
内容
*うさぎふれあいコーナー  8/11~8/15(日程が変更の場合もあります)
11時~15時   
料金200円
かわいいうさちゃんと仲良しになってね♪
*西島メロン食べ放題  8/11~8/15
11時~15時(限定1時間)
中学生以上・・・1,700円
小学生・・・1,200円
3歳以上・・・700円
2歳・・・500円
西島メロンの収穫体験 8/11~8/15
10時~16時  参加費2,000円
※収穫したメロン1玉お持ち帰り下さい。
クジ引き/屋台コーナー!! 
8/11~8/15 
駄菓子屋さんやフランクフルトなどのお祭り気分の屋台がいっぱい
お問い合わせ先
西島園芸団地
電話:088-863-3167
E-mail:info@nishijima.or.jp
日ノ御子河川公園キャンプ場 夏季オープン
期間
2017年7月1日(土)

8月27日(日)毎週土日祝
(8月5日(土)~8月20日(日)は全日営業)
場所
「日ノ御子河川公園キャンプ場」 香美市香北町西峯59
内容
親子でいつもと違う日ノ御子での特別な夏休みを過ごしにいらっしゃいませんか?子供たちに向けての夏季スペシャルイベントも開催予定です。各イベント詳細はHPやLINEなどで随時配信致します。ぜひお越しください!
注)ラインやその他SNSで質問を受け付けておりますが、予約は受け付けておりません。あらかじめご了承ください。
中学生以上:2000円(施設利用料、バーベキュー食材費、割りばし、皿、コップ、ゴミ処理料金込み)
3歳以上小学生以下:410円(施設利用料、割りばし、皿、コップ、ゴミ処理料金込み)
※小学生以下無料
※炭・薪・着火剤販売 その他食材オプション有
お問い合わせ先
香北ふるさとみらい(健康センターセレネ内)
電話:0887-59-3111
幕末維新写真展
期間
2017年7月12日(水)

9月4日(月)
場所
中岡慎太郎館
安芸郡北川村柏木140
内容
坂本龍馬、勝海舟、木戸孝允、後藤象二郎…
国内最大級!幕末維新期の写真コレクションが大集結!
お問い合わせ先
中岡慎太郎館
電話:0887-38-8600
マイメロディ・キキ&ララ☆展
期間
2017年7月12日(水)

9月4日(月)
場所
アンパンマンミュージアム 詩とメルヘン絵本館&別館
香美市香北町美良布1224-2
内容
童話の赤ずきんちゃんをモチーフにした「マイメロディ」。
遠い星の国からやってきた双子の姉弟星「リトルツインスターズ」(キキ&ララ)。
この2つのサンリオキャラクターは、1975年にクリスマス向けのオリジナルキャラクターとして同じデザイナーの手から生まれ、40年以上経つ今も多くのファンから愛されています。
本展では、初代担当デザイナーによる誕生当時のラフスケッチやデザイン画をはじめ、歴代のデザイナーたちが手がけたイラスト原画や懐かしいグッズを一挙に公開します。
展覧会限定グッズもお見逃しなく!
お問い合わせ先
やなせたかし記念アンパンマンミュージアム振興財団
電話:0887-59-2300
動物たちへ氷のプレゼント
期間
2017年8月6日(日) 13:00~
※雨天時は8月13日(日)に順延
場所
高知県立のいち動物公園
香南市野市町大谷738
内容
動物たちに好物の入った飼育係特製の氷をプレゼントします。どんな反応が見られるかお楽しみに!来園者用の氷柱も登場します!
【対象動物】ペンギン・カワウソ・ワオキツネザルなど
お問い合わせ先
高知県立のいち動物公園
電話:0887-56-3509
植物と虫の不思議な関係 食虫植物とアリ植物展
期間
7月22日(土)

8月31日(木)9:00~17:00
場所
高知県立牧野植物園
高知市五台山4200-6
内容
虫を栄養源として生育する食虫植物と、アリに棲み家を与え、虫や動物から身を守ってもらうアリ植物を集め、これらの植物の生態をお子さまにも分かりやすく紹介します。
お問い合わせ先
高知県立牧野植物園
電話:088-882-2601
オオオニバスにのろう!
期間
8月5日(土)、6日(日)
午前の部9:30~11:00、午後の部13:30~15:00
場所
南園 温室
※植物の生育状況により、会期や体重制限が変更となる場合があります。
内容
世界最大級!大きな葉のオオオニバスにのってみよう
オオオニバスは、生長すると葉の直径が1mを超え、大きいものになると直径2mにもなる世界最大級の水生植物です。この夏は大きなオオオニバスにのって、大きな葉の浮力を体験してみませんか?ご家族の夏の思い出づくりにどうぞ。
お問い合わせ先
高知県立牧野植物園
電話:088-882-2601
第17回 夜の植物園
期間
8月18日(金)、19日(土)、20日(日)
17:00~21:00(植物園は9:00から開園)
17:00以降は正門(本館側)を閉鎖します。南門(温室側)よりご入園ください。
場所
南園
内容
近日公開予定(7/27現在)
お問い合わせ先
高知県立牧野植物園
電話:088-882-2601
夜の動物公園 のいちdeナイト「夏はうきうきナイト」
期間
2017年8月13日(日)雨天決行
9:30~21:00まで延長開園(入園は20:00まで)
※日中から夜間まで連続して開園いたします。
場所
高知県立のいち動物公園 香南市野市町大谷738
内容
普段は見られない、夜の動物たちの姿をご覧いただけます。
プロジェクションマッピングなど、光の演出もあります。
8月13日は、「夏はうきうきナイト」!
お問い合わせ先
高知県立のいち動物公園
電話:0887-56-3500
YASU海の駅クラブ夏休み子供教室 《カヤック教室》カヤックで遊ぼう!
期間
2017年8月15日(火)9:00~12:00
場所
「香南市マリンスポーツセンター」 香南市夜須町千切536-19
内容
シーカヤックにのって海で遊びます。
お問い合わせ先
NPO法人YASU海の駅クラブ
電話:0887-57-1855
YASU海の駅クラブ夏休み子供教室 《イカダ教室》イカダを作って海へGO!
期間
2017年8月22日(火)9:00~12:00
場所
「香南市マリンスポーツセンター」 香南市夜須町千切536-19
内容
タイヤチューブと板でイカダを作ります。
お問い合わせ先
NPO法人YASU海の駅クラブ
電話:0887-57-1855
≪夏休み企画≫親子でなるほど!高速道路発見  ~ 夏休みの自由研究はこれで決まり!高速道路のへぇ~そうなんだ ~
期間
2017年8月23日(水)10:00~11:30
場所
「NEXCO西日本高知高速道路事務所敷地内」 南国市領石924-34
内容
高速道路の安全・安心で快適を目指して頑張っている「除雪車」や「標識車」など、高速道路で働くくるまを間近で見ることができるよ。また、「道路パトロールカー」にも乗れるよ!
お問い合わせ先
NEXCO四国支社 総務企画部広報課
電話:087-825-1919
第14回仁淀川国際水切り大会
期間
2017年8月27日(日)8:30~16:00
場所
いの町波川公園(仁淀川橋下の河原)・国道33号仁淀川橋下河原周辺 いの町波川
内容
仁淀川で、本気で遊ぼう!
夏の終わりの真剣勝負、
水切り世界チャンピオンを決めよう!

大会タイムスケジュール
[受 付]8:30~10:30
[予 選]9:00~11:00
3投して一番良い記録で本選出場選手を絞りこみます。
[本 選]11:30~13:30
各部門別に7名まで絞り込みます。
[決 勝]13:30~14:30
子ども→女性→男性の順にトーナメント方式で実施。ここまでくれば、全員賞品アリ!
[表彰式]14:30~
お問い合わせ先
NPO淀川お宝探偵団
電話:090-7578-6172