名称 | 期間 | 場所 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
岡山後楽園 夏の幻想庭園 |
期間 2018年8月1日(水)~2018年8月31日(金)18:00~21:30 |
場所 岡山後楽園 |
内容 日本三名園のひとつ"岡山後楽園"と勇城"岡山城"が、旭川(月見橋)を挟んで一斉にライトアップされます。名園と名城それぞれの灯りをお楽しみください。 |
お問い合わせ先 086-272-1148(岡山後楽園) |
八代亜紀 アートの世界 |
期間 2018年8月1日(水)~2018年9月9日(日)09:30~17:00 |
場所 新見美術館 |
内容 芸能界の第一線で活躍し、多くのファンを持つ日本を代表する歌手のひとり八代亜紀。また、余技として始めた絵画においても、現在ではアーティストとしても積極的に活動しています。また1998年には、フランス画壇の登竜門ル・サロン展に初入選し、2002年まで5年連続入選を果たし、永久会員となっています。現在では、その才能を見事に開花させ、歌手だけでなく画家としても高い評価を受けています。繊細な筆致と詩情豊かな作品により独自の世界を確立、紙風船や仔犬や仔猫などは、私たちにどこか郷愁を感じさせてくれます。本展では、油彩画を中心に画家・八代亜紀のアートの世界をご紹介します。 |
お問い合わせ先 0867-72-7851(新見美術館) |
牛窓花火大会 |
期間 2018年8月4日(土)18:30~21:00 |
場所 瀬戸内市牛窓町牛窓 |
内容 瀬戸内市の牛窓で、県営桟橋をメイン会場に、毎年恒例の花火大会を開催いたします。 【スケジュール】・午後6時30分~ ステージイベント、開会挨拶 ・午後8時~ 花火打ち上げ |
お問い合わせ先 0869-34-9500(せとうち花火実行委員会【牛窓町観光協会】) |
おかやま桃太郎まつり |
期間 2018年8月4日(土)~2018年8月5日(日) |
場所 岡山市役所筋ほか |
内容 [打ち上げ数:約5,000発]毎年8月の第1土曜日と日曜日にかけて行われる岡山市の夏祭り。 うらじゃおどり・納涼花火大会など岡山市内各所で多彩な催しが行われます。 うらじゃおどりでは「温羅化粧(うらげしょう)」といわれるメイクを施した踊り子が県内外から参加し、市内各所で踊りやパレードを繰り広げます。 フィナーレでは、観客も参加できる「総おどり」で盛り上がります。 |
お問い合わせ先 086-803-1332 (おかやま桃太郎まつり運営委員会事務局) |
第40回津山納涼ごんごまつりin吉井川 |
期間 2018年8月4日(土)~2018年8月5日(日) |
場所 吉井川河岸緑地公園及びごんご通り |
内容 [打ち上げ数:約5,000発]「ごんご」とは津山地方の方言で「河童」という意味。 吉井川の河童伝説にちなんで、思い思いのカッパをイメージした衣装を着て練り踊る「ごんご踊り大会」や、「大花火大会」など、毎年たいへん賑わうお祭りです。 ※花火は、5日(日)20:00~21:00(予定)。 |
お問い合わせ先 0868-32-2082(津山納涼ごんごまつり実行委員会事務局【津山市観光振興課内】) |
さかいで大橋まつり(坂出市) |
期間 平成30年8月3日(金)~8月5日(日)・11日(日)※花火大会は荒天延期(予備日:19日(日)) |
場所 坂出駅前ほか |
内容 8月の第一金・土・日曜日に,JR坂出駅前ハナミズキ広場、駅前通りを中心に開催される坂出市最大の夏祭り。総勢3,500名による総おどりや、約2トンの太鼓台9台を一斉に差し上げるという太鼓台競演など多彩なイベントがくりひろげられます。 最終日に予定していた海上花火大会は、中止となりました。 |
お問い合わせ先 0877-44-5015(坂出市産業課にぎわい室) |
第53回さぬき高松まつり |
期間 平成30年8月12日(日)~14日(火) |
場所 高松市立中央公園、サンポート高松、中央通りほか |
内容 四国の四大祭りの一つとして、また讃岐路の夜を彩る祭典として親しまれている「さぬき高松まつり」。13日の花火大会「どんどん高松」は四国最大級の規模で、約8,000発の花火が高松のウォーターフロントに打ち上げられる。 さらに14日には総おどりが披露され、高松の夏の夜は一層盛り上がります! ◆12日が荒天の場合、中央公園お祭り広場のイベントは、一部スケジュールを変更して実施。 ◆13日が荒天の場合、中央公園お祭り広場のイベントは、一部スケジュールを変更して実施。花火大会は中止。 ◆14日が荒天の場合、総おどりは中止。 ●第53回さぬき高松まつり花火大会「どんどん高松」 平成30年8月13日(月) 【打ち上げ時間】20:00~20:50 【打ち上げ場所】サンポート高松北沖合海上 |
お問い合わせ先 087-839-2416(高松まつり振興会事務局(高松市観光交流課内)) |
まるがめ婆娑羅まつり |
期間 平成30年8月18日(土)・19日(日) ※花火は18日のみ |
場所 JR丸亀駅から徒歩5分 |
内容 婆娑羅の気風で新しいバサラダンスパフォーマンス、丸亀の夏の風物詩の婆娑羅華美(花火大会)を展開している、もっとも熱気あふれるまつり。1日目の夜に行われる花火大会では、夜空と海面を大輪の花が彩る。 |
お問い合わせ先 0877-22-2371(丸亀商工会議所) |
みろく納涼夏まつり |
期間 2018年8月14日(火)16:00~21:00(予定)花火20:30頃~ |
場所 さぬき市 みろく自然公園 |
内容 自然あふれるみろく自然公園で行われる代表的な夏のイベントです。ステージで行われる地元の伝統芸能の太鼓競演、ダンスショー、お笑いライブのほか、縁日やふるさと売店が出店します。まつりのフィナーレを飾る花火は、山間に花火の音が響き渡り迫力満点です。 |
お問い合わせ先 087-894-1114(さぬき市観光協会 さぬき市商工観光課内) |
第65回よさこい祭り |
期間 2018年8月9日(木)~8月12日(日) |
場所 高知市中央公園、追手筋ほか 高知市の市内各所 |
内容 高知で開催される「本家」よさこい祭りは60年以上の歴史を誇り、毎年8月9日から12日まで行われています。約2万人の踊り子がチームごとの踊りを披露する、南四国最大の“日本の祭り”です。 |
お問い合わせ先 ◆よさこい祭り前夜祭、本番、後夜祭についてよさこい祭振興会(電話088-875-1178) ◆追手筋有料桟敷席、よさこい全国大会について 高知市観光協会(電話088-823-4016) |
木下大サーカス岡山公演 |
期間 2018年6月9日(土)~2018年9月3日(月) |
場所 天満屋ハピータウン岡南店特設会場 |
内容 あの、世界を感動させた木下大サーカスがさらに進化して4年ぶりに岡山に大上陸!!夢と勇気と感動と。熱き挑戦者たちの奇跡のステージ!「常に最高であり続ける誇り」…創業者の心を継承して創立116周年。木下サーカスが伝統の中で磨きあげ、鍛えあげてきた名人芸と、世界一流の海外アーティストたちが競演するダイナミックなスペクタクル・ショー。興奮と感動に満ちた栄光1世紀をこえた116周年の記念ツアー、木下大サーカス4年ぶりの岡山での公演です。 子どもたちに楽しい夢を、若者にバーチャルではない迫真のライブ芸の魅力を、壮年の方たちには去りし日の想い出と感動を!お子様の感動情操教育の場として最適です。世代を超えて共感をわかち合えるひとときを、ぜひおそろいでお楽しみください。 |
お問い合わせ先 086-225-0900(木下大サーカス岡山公演事務局) |
レオマ光ワールド誕生 |
期間 365日 毎日開催 |
場所 レオマリゾート香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1 |
内容 子どもたちに楽しい夢を、若者にバーチャルではない迫真のライブ芸の魅力を、壮年の方たちには去りし日の想い出と感動を!お子様の感動情操教育の場として最適です。世代を超えて共感をわかち合えるひとときを、ぜひおそろいでお楽しみください。 |
お問い合わせ先 0877-86-1071(レオマリゾート) |
レオマ花ワールド |
期間 365日 毎日開催 |
場所 レオマリゾート香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1 |
内容 3万坪の敷地に咲き誇る100種35万株の季節の花々 |
お問い合わせ先 0877-86-1071(レオマリゾート) |
大原美術館 モーニングツアー |
期間 2018年4月15日(日)2018年5月20日(日)2018年6月17日(日)2018年7月15日(日)2018年8月19日(日)2018年9月16日(日)2018年10月21日(日)2018年11月18日(日)08:00~09:00 |
場所 大原美術館 |
内容 朝の美術館を貸切に!ベテラン解説員のとっておきのエピソードも開館前の大原美術館本館を事前予約された方のみで訪れる特別なツアー。 日曜日の朝8時、ちょっと早起きしてモーニングアートを楽しみませんか? ベテラン解説員ならではの秘蔵エピソードを聞きながら名画を観賞。 「美術館を貸切なんて、満足感がすごい!」 「1時間があっというまでした」と大好評です。 |
お問い合わせ先 086-422-0005 (大原美術館 営業課) |
高知の産業発展に尽くしてきた電車展~紙の町で辿る~ |
期間 2018年7月24日(火)~8月19日(日)9:00~17:00 |
場所 いの町紙の博物館 |
内容 路面電車と紙の町の歴史を感じる写真を和紙を用いて展示します。テーマは伊野線の歴史発掘!紙を運ぶために開通した伊野の電車。地域に眠る資料を掘起こし、みんなで作るまちの歴史をたどる展覧会。 ※1階ロビーにて展示していますので、入館料不要でご覧いただけます。 **資料をお寄せください** ・伊野線にまつわる写真、記念切符、時刻表など・・ ・紙を運ぶ電車の写真、逸話 **イベント情報** ①5インチ模型を運転してみよう!(運転体験) ※事前申込が必要です 日時:7/28(土)9:30~12:30 定員:21名 対象:小学4年生以上 参加費:無料。ただし紙の博物館への入場券(当日分)提示が必要。 申込:6/1から受付開始、定員に達し次第締め切り。いの町紙の博物館まで。 ②5インチ模型に乗ってみよう!(乗車体験) ※申込不要 日時:7/29(日)10:00~12:00/13:00~15:00 ※受付は30分前まで 対象:4歳以上 参加費:無料。ただし紙の博物館への入場券(当日分)提示が必要。 申込:不要 当日開催時間に合わせて直接お越しください。 |
お問い合わせ先 088-893-0886(いの町紙の博物館) |
英国キュー王立植物園収蔵画とFlora Japonica |
期間 2018年6月2日(土)~8月5日(日)9:00~17:00 |
場所 高知県立牧野植物園 |
内容 植物画とは、植物の特徴が正確に描かれ、絵からその種が何であるかを知ることができるものです。優れた植物画の多くは学者と画家の協同作業によって生み出されました。こうして描かれた植物画は研究資料でありながらも、人々を魅了する植物の美しさも見事にあらわしています。19世紀以降、植物研究の中心的役割を果たしたのは英国キュー王立植物園でした。本展ではキュー王立植物園が収蔵する18世紀以降に描かれた歴史的植物画のほか牧野富太郎の植物図、そして現代の日本人画家が描いた美しい日本の植物を一堂に展示します。初めて海を渡ったキュー王立植物園収蔵画の展示は、昨年の東京展示に続き本展が最後となります。 |
お問い合わせ先 088-882-2601(高知県立牧野植物園) |
ポーラ美術館コレクション モネ、ルノワールからピカソまで |
期間 2018年7月6日(金)~2018年8月26日(日)09:00~17:00 |
場所 岡山県立美術館 |
内容 モネ、ルノワール、セザンヌ、ゴーガン、マティス、ピカソなど珠玉の名品72点を一挙公開!2002年、箱根に開館したポーラ美術館は、印象派を中心とした西洋絵画、近代日本の洋画や日本画、さらにはガラス工芸や東洋陶磁など、約1万点におよぶ国内最大級のコレクションを誇ります。 本展では、その西洋美術コレクションの中でも特に人気の高い、印象派を代表するモネ、ルノワールをはじめ、ポスト印象派のセザンヌやゴーガン、フォーヴィスム(野獣派)のマティス、さらにはキュビスムのピカソやブラックといった巨匠たちの作品72点をご紹介し、個性豊かな作品群が織りなす豊潤なフランス近代絵画の魅力に迫ります。 厳選された珠玉の作品をぜひ会場でお楽しみください。 |
お問い合わせ先 086-225-4800(岡山県立美術館) |
SETOUCHI SUMMER NIGHT FESTIVAL 2018 |
期間 平成30年7月21日(土)~8月5日(日) |
場所 (1)サンポート高松 アート広場 (2)サンポート高松 ハーバープロムナード (3)高松・宇野間の定期フェリー(四国フェリー) |
内容 (1)「 Dancing in the Sky 」オーストラリアのアートパフォーマンスカンパニー「Strange Fruit(ストレンジフルーツ)」による、地上5メートルの高さで繰り広げられる壮大な空中パフォーマンス。○時間:17:00~21:00(1日2ステージ:1ステージは約30分) ○観覧無料 (2)「真夏の夜の夢」 国内外で活躍するミュージシャンの演奏、大道芸のパフォーマンスが行われます。また、食のブースでは、県内の人気店が提供するイタリアンやフレンチ、中華、和食、スイーツなど多彩なメニューをお楽しみいただけます。 ○時間:17:00~21:00 ○観覧無料。食のブースで提供する飲食物は有料です。 (3)「ミュージッククルーズ」 高松・宇野間のフェリー航路を利用して、ミュージッククルーズを運航します。船上で夕暮れの瀬戸内海の多島美を眺めながら、音楽の生演奏や食事を楽しんでいただけます。 ○運航時間:17:05高松港発~19:25高松港着 ○参加費(税込):4,000円(中学生以上)、3,350円(小学生以下) ※フェリー往復運賃、軽食代、2ドリンク代込 |
お問い合わせ先 087-867-6774(せとうちサマーナイトフェスティバル事務局) |
せとうちアート水族館 -松永正津アート魚拓の世界- |
期間 2018年7月27日(金)~2018年8月26日(日)09:00~17:00 |
場所 瀬戸内市立美術館 4階展示室 |
内容 アート魚拓の第一人者である、松永正津の作品を約100点展示します。アユやコイといった馴染み深い魚はもちろんのこと、ピラルク、カジキマグロ、シイラといった本物の水族館でも見ることができない珍しい魚をご覧頂けます。 |
お問い合わせ先 0869-34-3130(瀬戸内市立美術館) |
土佐藩歴代藩主展~戦国から明治 山内家の300年~ |
期間 2018年6月29日(金)~9月3日(月) |
場所 高知城歴史博物館3階特別展示室 |
内容 歴代藩主16人の事蹟を藩主ゆかりの古文書や美術工芸品から紹介し、土佐藩260年の歴史を歴史をダイナミックに振り返ります。 |
お問い合わせ先 088-871-1600(高知城歴史博物館) |
現代陶芸-Modern Ceramics |
期間 2018年6月2日(土)~2018年9月2日(日)09:30~17:00 |
場所 FAN美術館(藤原啓記念館) |
内容 備前市・藤原啓記念館のリニューアルオープンから一年、開館一周年を記念しまして、【現代陶芸-Modern Ceramics】と題した特別企画展を開催いたします。当館所蔵作品であるパブロ・ピカソの晩年の自由な作風に基づく陶芸作品から岡本太郎・草間彌生両名の破格の陶芸作品に加え、備前のいまを表象するオブジェ作品等を取り揃えさせて頂きました。 伝統への挑戦のような型破りな造形や、奇抜かつ華やかな色彩といった現代陶芸のサイケデリックな画面を、人間国宝の生家を改造した日本家屋然とした展示空間とのコントラストにてご覧いただけます。 常設展示スペースと共にお楽しみください。 |
お問い合わせ先 0869-67-0638(FAN美術館) |
吉井勇記念館 開館15周年記念企画展「山ふかく人は楽しく生きてあるらし-吉井勇と猪野々びと-」 |
期間 2018年7月4日(水)~2018年12月2日(日)9:30~17:00 |
場所 香美市立吉井勇記念館 |
内容 伯爵歌人・吉井勇が昭和9年から昭和12年まで隠棲した猪野々は、勇が生きることへの希望と心の安らぎを見出した再起の地です。 終生忘れがたい地となる猪野々、そこで暮らした当時の様子や、里人との温かな交流を短歌や随筆から紹介します。 また、勇が感じた猪野々の魅力を、地域の皆さんとともに再発見していく企画展です。 |
お問い合わせ先 0887-58-2220(香美市立吉井勇記念館) |
【熊本応援コラボ企画】前田博史天然写真展「阿蘇、変わらぬ風」×「くまモンとブルービーの大冒険」絵本原画展 |
期間 2018年7月1日(日)~9月2日(日)9:00~17:00(最終入園16:30) ※火曜日休園 |
場所 北川村「モネの庭」マルモッタン内 フローラルホール |
内容 熊本応援コラボ企画として葉山祥鼎氏の「くまモンとブルービーの大冒険」の絵本原画展と阿蘇の風景写真を撮る高知県在住の天然写真家前田博史氏の写真展を開催致します。7月15日(日)には二人のトークショーも開催します。 そして、くまモンが「モネの庭」にやってきます!! 【7月15日 タイムスケジュール】 14:00~14:30 前田博史・葉山祥鼎トークショー 14:30~15:00 くまモン登場! ◆ブルービーは7月中旬頃からモネの庭で飛び始めます。 【写真家前田博史氏在館日】 7月1日(日)15日(日)8月11日(日)9月2日(日) |
お問い合わせ先 0887-32-1233(北川村「モネの庭」マルモッタン) |
瀬戸大橋開通30周年 インスタグラム投稿キャンペーン |
期間 2018年3月9日(金)~2018年8月31日(金)10:00~23:59 |
場所 瀬戸大橋 |
内容 瀬戸大橋と一緒に撮ったお気に入りの写真に、ハッシュタグ「#seto30th」をつけて投稿しよう!優秀作品には、ホテルペア宿泊券など素敵な賞品をプレゼント! |
お問い合わせ先 086-233-1802 (岡山県観光連盟) |
志国高知 幕末維新博関連企画 企画展「四国の戊辰戦争」 |
期間 平成30年7月18日(水)~8月27日(月)9:00~16:30 |
場所 「中岡慎太郎館 2階展示室」 |
内容 戊辰戦争から150年。高知県に残る戊辰戦争の資料を多数展示。新政府の命令で高松・松山に出兵した土佐藩が、戦うことなく、四国諸藩を味方につけた理由を紹介します。 |
お問い合わせ先 0887-38-8600(中岡慎太郎館) |
木堂さんと西郷さん |
期間 2018年8月1日(水)~2018年8月31日(金)09:00~17:00 |
場所 犬養木堂記念館 企画展示室 |
内容 犬養毅(号 木堂)は、西郷隆盛らが起こした西南戦争の従軍記者として活躍してジャーナリストとして著名になりました。また木堂は、後年西郷隆盛について調査・研究をしています。この2人に焦点をあて、明治初期の近代史を紹介するとともに、木堂から見た西郷隆盛を紹介します。 |
お問い合わせ先 086-292-1820(犬養木堂記念館) |
夜の動物公園 のいちdeナイト 「ハシビロまつり」 |
期間 2018年8月4日(土)9:30~21:00まで延長開園 (入園は20:00まで) |
場所 高知県立のいち動物公園 |
内容 普段は見られない、夜の動物たちの姿をご覧いただけます。プロジェクションマッピングなど、光の演出もあります。 8月4日は、「ハシビロまつり」! ◆ハシビロコウと似顔絵を描いてもらおう!(13:00~20:00) ◆ハシビロコンプリート!(15:00~先着500名様) ◆ビロっこヘアー大集合!(対象者への缶バッチプレゼントは17:00~先着300名様、集合写真撮影は18:00) ◆ハシビロコウを探せ!(17:00~先着500名様) ◆イルミネーション点灯式!(18:00~) など楽しい企画が盛りだくさんです。 ※詳しい内容はチラシまたはホームページをご覧ください。 |
お問い合わせ先 0887-56-3500(高知県立のいち動物公園) |
祝・瀬戸大橋30周年 |
期間 8月8日(水)、8月30日(木) |
場所 集合場所:善通寺市立郷土館(赤門筋) |
内容 今年は瀬戸大橋開通30周年の記念の年です。その昔瀬戸内海を渡り、新しい日本のために活動した善通寺出身の勇者、河田迪斎・月照上人について郷土館で語り合いませんか。「河田迪斎とは」江戸時代後期の儒学者。日米和親条約締結の際、条約文の起草や通訳などを務めた。 「月照上人とは」明治維新を先導した西郷隆盛と親交が深かった月照。現在放映中の大河ドラマ「西郷どん」にも登場し、注目を集めている。 【ガイド】いなおき会 大河内館長 |
お問い合わせ先 0877-62-5501(いなおき会※もしくは、善通寺市商工観光課 0877-63-6315) |
VRアトラクション「FirstMagic」がマリンホテルにやってくる |
期間 2018年8月1日(水)~2018年8月31日(金)10:00~21:00 |
場所 ダイヤモンド瀬戸内マリンホテル |
内容 この夏!今話題のVRアトラクションがマリンホテルにやってきます☆ 炎・氷・光…好きな魔法使いに変身し、 協力プレイで街を護ります! 闇の世界から迫ってきたシャドウマンを、あなたの魔法で倒していきましょう♪ さあ、今日からあなたも魔法使いです☆ |
お問い合わせ先 0863-81-2111(ダイヤモンド瀬戸内マリンホテル) |
マリタイムプラザ 恐竜ランド 第2章 |
期間 平成30年8月11日(土)~12日(日)11時~17時 |
場所 高松シンボルタワーマリタイムプラザ1階・2階特設会場 |
内容 今年は群馬県神流町(かんなまち)恐竜センターの協力により本物の化石の展示や「動くラプトル」がやってきます。 ステゴサウルスに乗って会場を歩いたり、ダイナソーLIVE、 リアルな恐竜が飛び出して見える3D恐竜ワールドなど 楽しいコーナーが盛りだくさんです。 |
お問い合わせ先 087-811-2111(高松シンボルタワー) |
瀬戸大橋開通30周年夏イベント |
期間 平成30年7月21日(土曜日)~8月19日(日曜日)の毎週土・日曜日 |
場所 瀬戸大橋記念公園・瀬戸大橋記念館 |
内容 7月21日(土曜日)から8月19日(日曜日)の毎週土・日曜日に、瀬戸大橋記念公園及び同記念館において、夏イベント「瀬戸大橋30th感謝祭 30年目の夏を楽しもう!」を開催します。 |
お問い合わせ先 087-832-3131:(香川県交流推進部交通政策課内 瀬戸大橋開通30周年記念事業香川県実行委員会事務局) |
夏休み企画『親子で“なるほど! 高速道路発見”』 |
期間 平成30年8月22日(水曜)10:00~ |
場所 NEXCO西日本高知高速道路事務所敷地内 |
内容 高速道路の安全・安心で快適を目指して頑張っている「散水車」や「巡回車」など、高速道路で働くくるまを間近で見れるほか、乗車体験もできるよ! |
お問い合わせ先 087-823-2111(NEXCO西日本四国支社広報課) |
香南市手結盆踊り |
期間 2018年8月15日(水)19:00~21:00 |
場所 ヤ・シィパーク |
内容 「香南市手結盆踊り」で披露される盆踊りは約400年の歴史があり、伝統そのままに受け継がれてきた価値の高い盆踊りです。 演目には「こっぱ」「くろす」「見合い」「花取り」などがあり、伝統の舞は必見です! また、花火大会は県下では珍しい水中花火など約1700発の打ち上げを予定。 水中・水上花火、打上花火で海面から上空まで楽しめる花火は圧巻です。 |
お問い合わせ先 0887-57-8503(香南市手結盆踊り実行委員会事務局(香南市地域支援課)) |
塩江温泉まつり(高松市) |
期間 8月25日(土)13:00~21:30※打ち上げ花火 20:00~20:30 |
場所 高松中央IC・脇町ICより車で35分程 |
内容 夏最後の花火大会で楽しもう!魚つかみ捕りやステージイベント、そして山間にこだまする迫力ある打ち上げ花火。多くの夜店で賑わう塩江温泉まつりに、是非、お越し下さい。 |
お問い合わせ先 087-893-0148(塩江温泉観光協会) |
第49回玉野まつり花火大会 |
期間 2018年8月5日(日)~2018年8月6日(月)19:40~20:20 |
場所 藤井海岸一帯 |
内容 [打ち上げ数:約3,000発]海上から打ち上げるので見通しが良く、見応え抜群! |
お問い合わせ先 0863-33-5010(玉野商工会議所) |
丸亀城サマーフェスタ |
期間 2018年8月19日(日)10:00~17:00 |
場所 丸亀城大手門広場 |
内容 8月の丸亀城おもてなしイベント、丸亀城サマーフェスタ。夏の風物詩「丸亀城名物!高速流しうどん」を天守入城半券でふるまいます。流しうどんを体験できる今年最後のチャンスです。ボートレースまるがめPRブースでは、暑い夏にはぴったりの「ブルーナイターかき氷」も販売決定!さらには、2020年東京オリンピック追加種目となったBMXパフォーマンスチーム-LUSH-や、同日開催の「まるがめ婆娑羅まつり2018」のおどり連、「ニコニコ町会議」が丸亀城を盛り上げます!その他、おなじみの「りりこち」「虹色★STAR」「M.youDance」のステージはもちろん、ヒーローソングシンガーの「福田竜也」や香川県シンガーソングライターの「優希亜」が丸亀城ステージ初参戦。ぜひ8月も丸亀城おもてなしイベントへ! |
お問い合わせ先 0877-22-0331(一般財団法人 丸亀市観光協会) |
シーサイドギャラリー2018・夏 |
期間 2018年8月15日(水) |
場所 入野の浜 黒潮町入野・入野海岸 |
内容 毎年入野の浜で開催されるシーサイドギャラリー。今年も8月15日に決まりました! 【砂浜投げキッス】 恒例のキス釣り大会。 魚の大きさにより上位入賞者には表彰・商品があります。 参加資格は小学生以上。 【砂浜ヨガ】 自然のエネルギーを体いっぱい感じてみませんか? 【砂浜ステージ】 フラダンスのステージ。 盆踊りを楽しく踊りましょう! 【花火】 BGMは波の音、照明は月の光…砂浜に座って花火を楽しめます。 |
お問い合わせ先 それぞれの担当先にお問い合わせください 電話:【砂浜投げキッス】 黒潮若手の会(090-6881-8155) 【砂浜ヨガ・砂浜ステージ】 NPO砂浜美術館(0880-43-4915) Fax:0880-43-1527 E-mail:10280020@town.kuroshio.lg.jp |