名称 | 期間 | 場所 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
おかやま桃太郎まつり 烏城夏まつり |
期間 2019年8月2日(金)~3日(土)各日16:00~21:30 |
場所 岡山城上段(天守閣前広場)、中段 |
内容 岡山城初となるプロジェクションマッピングを開催!納涼花火大会の代わりとして、多くの人が楽しみながら参加できるお祭りが今年初めて岡山城を会場に開催されます。初となるプロジェクションマッピング「桃太郎伝説」や「令和の幕開け」などをテーマにしたオリジナル映像を岡山城天守閣に映し出します。「烏城 麦酒城下町」と題したビアガーデンを開催します。瓦屋根と板壁を模したテントで囲われたエリア内に行灯、提灯などを組み合わせ、城下町の夜の風情の中でビールや屋台グルメが楽しめます。 |
お問い合わせ先 おかやま桃太郎まつり運営委員会事務局℡086-803-1332 |
おかやま桃太郎まつり うらじゃ |
期間 2019年8月3日(土)~4日(日) |
場所 岡山市内各公園、市役所筋(うらじゃパレード・総おどり)ほか |
内容 毎年行われる岡山市の夏祭り毎年8月の第1土曜日と日曜日にかけて行われる岡山市の夏祭り。 おらじゃおどりは「温羅化粧(うらげしょう)」といわれるメイクを施した踊り子が県内外から参加し、市内各所で踊りやパレードを繰り広げます。フィナーレでは、観客も参加できる「総おどり」で盛り上がります。 |
お問い合わせ先 おかやま桃太郎まつり運営委員会事務局℡086-803-1332 |
道の駅笠岡ベイファーム ひまわりFestival2019 |
期間 2019年8月10日(土)9:00~15:00 |
場所 道の駅笠岡ベイファーム |
内容 約100万本のひまわり畑道の駅「笠岡ベイファーム」に隣接する約9㏊の広大な笠岡湾干拓地に約100万本のひまわりのお花畑が出現します。ひまわりフェスティバル当日は、イベントが多数開催される予定です。 |
お問い合わせ先 道の駅「笠岡ベイファーム」℡0865-67-6755 |
池田動物園 ナイトズー(夜間開園) |
期間 2019年8月10日(土)、17日(土)、24日(土)、 9月7日(土)、14日(土) |
場所 池田動物園 |
内容 夜の動物園に潜入!普段見られない動物たちの生活を覗くことができると人気のナイトズー。 開演時間を午後9時まで延長いたします。 ※再入場受付は午後8時まで。 料金:大人1,080円、高校生864円、 小中学生648円、3歳以上の幼児324円 |
お問い合わせ先 池田動物園℡086-252-2131 |
おかやま絶品フルーツめぐり |
期間 2019年7月1日(月)~9月30日(月) |
場所 岡山県内の飲食店 |
内容 県内200店舗以上で提供される絶品フルーツメニューをめぐるスタンプラリーを実施。集めたスタンプの数に応じて応募すると、抽選で岡山県産のぶどうやフルーツの加工品などの賞品が当たります。 |
お問い合わせ先 晴れの国おかやま観光キャンペーン推進協議会「岡山県観光連盟」 ℡086-233-1802 |
第54回さぬき高松まつり |
期間 令和元年8月12日(月・振休)~14日(水) |
場所 高松市立中央公園、サンポート高松、中央通りほか |
内容 高松の夏を最高に盛り上げる一大イベント「さぬき高松まつり」!四国の四大祭りの一つとして、また讃岐路の夜を彩る祭典として親しまれている「さぬき高松まつり」。 13日の花火大会「どんどん高松」は四国最大級の規模で、8,000発の花火が高松のウォーターフロントに打ち上げられる。 さらに、14日には総おどりが披露され、高松の夏の夜は一層盛り上がります! ◆第54回さぬき高松まつり花火大会「どんどん高松」 令和元年8月13日(火) 【打ち上げ時間】20:00~20:50 【打ち上げ場所】サンポート高松北沖合海上 |
お問い合わせ先 高松まつり振興会事務局(高松市観光交流課内)℡087-839-2416 |
さかいで大橋まつり(坂出市) |
期間 2019年8月2日(金)~8月4日(日)・11日(祝・日) ※花火大会は荒天延期 (予備日:12日(月)) |
場所 坂出駅前ほか |
内容 8月の第一金・土・日曜日に、JR坂出駅前ハナミズキ広場、駅前通りを中心に開催される坂出市最大の夏祭り。総勢3,500名による総おどりや、約2トンの太鼓台10台を一斉に差し上げるという太鼓台競演など多彩なイベントがくりひろげられます。 8月11日(祝・日)には、打ち上げ数4,000発の花火が瀬戸大橋をバックに夜空に花火大会を開催いたします。 |
お問い合わせ先 坂出市産業課にぎわい室℡0877-44-5015 |
むれ源平石あかりロード2019 |
期間 令和元年8月3日(土)~9月14日(土)夕暮れ時~21:30 |
場所 ことでん八栗駅から「源平史跡駒立岩」までの旧庵治街道沿い |
内容 幻想的な「石あかり」が皆様をお出迎え。むれ源平石あかりロード2019が開催されます!今回は、サタデーナイトツアーとして、期間中の土曜日限定1日周遊券(高松築港駅⇔琴電志度駅1日乗り放題、屋島山上シャトルバス1往復)も販売! |
お問い合わせ先 讃岐石材加工協同組合℡087-845-2446 |
【施設見学】東かがわ・つばさキャビアセンター「チョウザメ学習・触れ合い体験」 |
期間 2019年6月8日(土)7月13日(土) 8月10日(土) 9月7日(土) |
場所 つばさキャビアセンター |
内容 世界三大珍味の一つ”キャビア”のお母さんである”チョウザメ”を、見て・触って・餌をやることができる施設。学校跡地の養殖場には、数センチの赤ちゃんから、水族館でも見ることができない3mの大きなチョウザメまでが、大きさごとに分かれて泳いでいます。教室で20分程度の座学と、体育館養殖場で40分程度のふれ合い体験をお楽しみください。※工場では、キャビアの販売は行っていません。ご希望の方はインターネットからご購入ください。 【体験について】 所要時間:60分 開催時間:6月~9月の土曜日(月1回)13:00~14:00頃 受入人数:50人/1回 年齢制限:なし 予約:要(前日17:00までにご予約下さい) |
お問い合わせ先 東かがわ・つばさキャビアセンター℡0879-33-3113 FAX:0879-33-3115 |
レオマ光ワールド誕生 |
期間 365日 毎日開催 |
場所 レオマリゾート香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1 |
内容 子どもたちに楽しい夢を、若者にバーチャルではない迫真のライブ芸の魅力を、壮年の方たちには去りし日の想い出と感動を!お子様の感動情操教育の場として最適です。世代を超えて共感をわかち合えるひとときを、ぜひおそろいでお楽しみください。 |
お問い合わせ先 0877-86-1071(レオマリゾート) |
レオマ花ワールド |
期間 365日 毎日開催 |
場所 レオマリゾート香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1 |
内容 3万坪の敷地に咲き誇る100種35万株の季節の花々 |
お問い合わせ先 0877-86-1071(レオマリゾート) |
キラメッセ室戸 鯨館・夏季企画展「夏休み!親子でいこう クジラの遊園地」 |
期間 2019年7月13日(土)~9月1日(日)9:00~17:00 月曜休館:祝日の場合は翌日 但し8月は無休 |
場所 キラメッセ室戸 鯨館室戸市吉良川町丙890-11 大人500円/高校生以下無料 |
内容 室戸の古式捕鯨の歴史文化を学べる資料館「キラメッセ室戸 鯨館」で、今年も夏の企画展を開催します。描いたクジラのイラストがスクリーンで動く「紙アプリ」や、古式捕鯨に使われた「勢子舟」を折り紙で作るワークショップ、ゲーム形式で鯨のことを知る「クジラクエスト」など楽しい企画がいっぱいです。 また、専門家の方の話を聞いてクジラの図鑑を作る、自由研究にもぴったりのワークショップも。 この夏休み、大人も子どもも楽しめる鯨館へぜひお越しください! |
お問い合わせ先 キラメッセ室戸 鯨館℡0887-25-3377 |
第69回高知市納涼花火大会 |
期間 2019年8月9日(金)19:30~21:00※雨天時の場合 2019年8月13日(火)同時刻に順延 |
場所 高知市鏡川河畔みどりの広場 高知市鷹匠町 |
内容 「よさこい祭り」のオープングを飾る西日本有数の市民の花火大会。スターマインや仕掛花火、長さ約650mのナイアガラなど、約4,000発の花火が夜空を彩ります。 |
お問い合わせ先 公益社団法人 高知市観光協会℡088-823-4016 |
第66回よさこい祭り |
期間 2019年8月9日(金)~8月12日(月・祝9 |
場所 高知市中央公園、追手筋ほか高知市の市内各所 |
内容 高知市で開催される「本家」よさこい祭りは66年の歴史を誇り、毎年8月9日から12日まで行われます。約2万人の踊り子がチームごとの踊りを披露し、高知市はよさこい一色になります。 南四国最大の”日本の祭り”です。 |
お問い合わせ先 ◆よさこい祭り前夜祭、本番、後夜祭についてよさこい祭り振興会 ℡088-875-1178 ◆追手筋有料桟敷席、よさこい全国大会について 高知市観光協会 ℡088-823-4016 |
【高知県立のいち動物公園】のいちdeナイト 「ジャポニズムナイト」 |
期間 2,019年8月17日(土)9:30~21:00までの圓澄開園 (入園は20:00まで) |
場所 高知県立のいち動物公園香南市野市町大谷738 |
内容 普段は見られない、夜の動物たちの姿をご覧いただけます。竹あかりなど、光の演出もあります。 8月17日は、「ジャポニズムナイト」! 万華鏡作りや、かげ絵遊びコーナー、民謡演奏会など和の催しが盛りだくさんです。 ※各イベントの開催時間など、詳細は園HPにて随時情報更新します。 |
お問い合わせ先 高知県立のいち動物公園℡0887-56-3500 |