ホーム > イベントカレンダー > 瀬戸中央自動車道エリア

イベントカレンダー

瀬戸中央自動車道エリア

名称 期間 場所 内容 お問い合わせ先
期間
場所
【注意事項】
内容
ご案内しているイベントは7月27日現在の情報です。
イベントが中止になる場合がありますので、各施設のホームページをご確認の上、お出かけください。
お問い合わせ先
岡山県立美術館「ヨーロッパ絵画400年の旅」
期間
2021年7月9日(金)~8月29日(日)
場所
岡山県立美術館
内容
東京富士美術館は、各国・各時代の様々なジャンルの美術作品約3万点を収蔵しています。
なかでも16世紀のイタリア・ルネサンス絵画から20世紀絵画まで、400年にわたるヨーロッパ絵画の歴史を見渡すことのできる充実した油彩画コレクションは、日本のみならず海外でも広く知られています。
同展では、同館の誇る珠玉の西洋絵画コレクションのなかから、ティントレット、ヴァン・ダイク、ブーシェ、ターナー、モネ、ルノワール、セザンヌ、モディリアーニといった西洋絵画史に燦然とその名を刻む巨匠たちの作品83点を紹介します。歴史と伝統がおりなすヨーロッパ絵画の豊饒な美の世界を堪能ください。
お問い合わせ先
086-225-4800(岡山県立美術館)
蒜山スターウォッチング
期間
2021年7月31日(土)、8月7日(土)9日(月)12日(木)13日(金)、9月4日(土)11日(土)18日(土)25日(土)
場所
蒜山ハーブガーデンハービル
内容
美しい星空が広がる蒜山高原の「蒜山ハーブガーデンハービル」を日にち限定で夜間開園し、南欧風のオシャレな雰囲気の中、高原の夏の星空とドリンク(アルコールを含む)や軽食を楽しめる、スペシャルな星空観賞会を開催。
高原の解放感の中、夏の美しい星空をお楽しみください♪
湯原温泉の各旅館、津黒高原荘に宿泊されるお客様を対象に、アクセスバスを運行。
お問い合わせ先
0867-66-4533(蒜山ハーブガーデンハービル)
開館5周年記念 親子で満喫!わくわく夏休み!~QRクイズラリー~
期間
2021年7月22日(木・祝)~9月26日(日)
場所
津山まなびの鉄道館
内容
スマートフォンを活用したQRクイズラリーを開催します!
スマートフォンで館内に設置したQRコードを読み取り、館内をゲーム感覚で周遊しながら、鉄道のことを学べます。
また、期間中の連休やお盆期間にあわせ、高所作業車を使って上空から扇形機関車庫を見学する「スカイビューイング」や「展示車両の洗車体験」、屋内でのプラレール展示も行います。
お問い合わせ先
0868-35-3343(津山まなびの鉄道館)
国営讃岐まんのう公園『サマーフェスタ』
期間
【サマーフェスタ】7/17(土)~8/15(日)
【コキアライトアップほのか】8/7(土)~15(日)
場所
国営讃岐まんのう公園
内容
夏休みの子どもたち向けの各種イベントを開催するほか、ふわふわもこもことしたライムグリーンの緑葉が眩しい夏のコキアや、夏を代表する花ヒマワリが園内を彩ります。
お問い合わせ先
0877-79-1700(まんのう公園管理センター)
 海上アスレチック「BEACH HOPPING (ビーチホッピング)」
期間
 2021年7月17日(土)~8月31日(火)
【海上アスレチック】
 平日/10:00~16:00
 土日祝・お盆/~17:00
【ジャンボスライダー】
 平日/9:00~16:00
 土日祝・お盆/~17:00
場所
東洋町白浜海水浴場 東洋町白浜
内容
今年もやります!ここで遊ばなきゃ夏じゃない!
透き通る海と白く輝く砂浜が自慢の東洋町白浜海水浴場に、今年も四国最大級の海上アスレチック「BEACH HOPPING (ビーチホッピング)」 がオープン!
約35m×35m、トランポリンや滑り台、バランス棒など約16個のアイテムが、夏限定で楽しめます。今年は新たに高さ約10mの「ジャンボスライダー」もビーチに登場!!
海上ならではのスケールとロケーションで思いっきり楽しもう♪
お問い合わせ先
東洋町観光振興協会
電話:0887-23-9500
【開館30周年記念企画展】坂本龍馬記念館の軌跡 ―出会いの奇跡をたどる展
期間
2021年7月6日~9月14日
場所
高知県立坂本龍馬記念館  高知市浦戸城山830番地
内容
坂本龍馬記念館は、今年の11月15日に開館30周年を迎えます。
この30年間には、NHK大河ドラマ『龍馬伝』の放送や龍馬没後から150年、博物館仕様の新館建設といった大きな節目の年があり、それらの年には必ず緊迫した歴史の内幕を解き明かすかような重要資料が発見されてきました。
本展資料は、収蔵資料の中から真筆資料を中心に選んで展示しております。さらに本展では、通常の展示では紹介することのない、資料収蔵に至る経緯や隠れたエピソードにも焦点を当てた企画に組み上げました。これまで当館の活動を支えてくださった方々や資料の所蔵者、及び資料との出会いに感謝をしながら、坂本龍馬記念館の軌跡を振り返ります。
お問い合わせ先
高知県立坂本龍馬記念館
電話:088-841-0001