ホーム > イベントカレンダー > 神戸淡路鳴門自動車道エリア

イベントカレンダー

神戸淡路鳴門自動車道エリア

名称 期間 場所 内容 お問い合わせ先
喜楽館 新春特別公演
期間
1/1~4(金)
場所
神戸新開地・喜楽館
内容
毎日、上方落語や各種演芸が楽しめる喜楽館が新春特別講演を開催。1/1~3は11:00~、15:00~の2回公演、1/4は14:00からの1回公演だが、名誉館長の桂文枝が登場する。1/5以降は通常公演。昼席14:00~16:30頃。
お問い合わせ先
観覧料/
新春特別講演
前売 2,800円、  当日 3,300円
新春特別展「大正浪漫
グラフィックデザイナーの原点
竹久夢二展」
期間
1/4(金)~2/3(日)
場所
明石市立文化博物館
内容
本展覧会では、貴重な夢二の肉筆画や木版画をはじめ、夢二デザインの装幀本、千代紙や封筒など、作品の数々を紹介する。
お問い合わせ先
観覧料/
大人 1,000円、 大高生 700円
中学生以下無料
藤江の的射(まとい)
期間
1/13(日)
場所
御崎神社
内容
明石市指定無形民俗文化財。藤江に悪病が流行した時、悪霊退散の矢を放って鎮めたという伝説にもとづく神事。大前や弓立衆とよばれる5人の氏子が30m先の的に21本の矢を射て、悪霊を払い、地域住民の安全・健康、豊作、豊漁を祈る。
お問い合わせ先
-
1.17ひょうごメモリアルウォーク2019
期間
1/17(木)
場所
集合

西15km 須磨浦海浜公園
西10km 神戸常盤アリーナ
西 5km 神戸市立中央体育館

他コースあり
内容
阪神・淡路大震災から24年目を迎える2019年1月17日(木)に、風化しがちな防災意識を新たにするとともに、災害に備えるため、「1.17ひょうごメモリアルウォーク2019」を実施します。
西15km(集合:須磨浦海浜公園)、西10km(集合:神戸常盤アリーナ)、西5km(集合:神戸市立中央体育館)などの6コースから、「1.17のつどい(追悼行事)」が行われるHAT神戸を目指して歩きます。
詳細は「ひょうご安全の日」公式サイト、県庁復興支援課、各県民局・県民センター、山陽電車各駅に設置のチラシをご覧ください。
お問い合わせ先
参加無料
好古園フォトコンテスト作品展
期間
1/25(金)~2/12(火)
場所
姫路城西御屋敷跡庭園 好古園
内容
好古園の風景を撮影した、フォトコンテストの入賞作品を展示。好古園の美しい四季を写し出す、力作が揃う。
潮音斎ロビーにて開催。作品展観覧は無料だが、入園料が必要。
お問い合わせ先
作品展観覧は無料。入園料は必要。

入園料
大人(18歳以上)300円、
小中高生150円
全国酒まつりin姫路城
期間
1/26(土)~1/27(日)
荒天中止
場所
姫路城大手前公園
内容
酒米の王様「兵庫県産山田錦」を使用した全国のお酒や播磨など県内の選りすぐりのお酒が集まる。
1,000円以上のチャリティー参加で飲み比べができる。
「ニッポン全国鍋グランプリ2019」も同時開催。
お問い合わせ先
1,000円以上のチャリティー参加で飲み比べができる。
ニッポン全国鍋グランプリ2019
期間
1/26(土)~1/27(日)
荒天中止
場所
姫路城大手前公園
内容
全国酒まつりin姫路城 と同時開催!
「ご当地鍋日本一」決める日本最大級の鍋料理コンテストです。
お問い合わせ先
初日の出in渦の道2019
期間
1/1(火)
場所
大鳴門橋遊歩道 渦の道
内容
鳴門海峡に浮かび上がる初日の出を見ませんか♪早朝6時半に特別開館され、迎春イベントで皆さまをお迎えします。
渦の道展望室では、温かい飲み物の振舞いもあります!
元日は9:10干潮(中潮)ですので、初日の出時間(例年7:07頃)の後に、丁度渦潮が見ごろ時間を迎えます。
お問い合わせ先
大人510円、
中高生410円、小学生250円
とくしま動物園 干支の引継式
期間
1/2(水)
場所
とくしま動物園
内容
前年から当年の干支への引継ぎ式を行い、新年を祝います。お子様先着200名にお年玉プレゼントがあります。
お問い合わせ先
大人600円(中学生以下無料)
阿波十郎兵衛屋敷 えびす祭り
期間
1/13(日)
場所
徳島県立阿波十郎兵衛屋敷
内容
新しい年を祝うとともに、みなさまの福を願い「阿波十郎兵衛屋敷えびす祭り」を開催します。
天下泰平・五穀豊穣を寿ぐ「式三番叟」で幕開けし、福の神えびす様が登場する「えびす舞」・「えびす絵巻」といった人形浄瑠璃のほか、「獅子舞」などもお楽しみいただけます。
初出演となる「Bunraku Bay Puppet Theater」は、元ミズーリ代学教授マーティン・ホルマン氏が率いるアメリカで唯一の人形浄瑠璃を上演する劇団で、本公演では人形が獅子舞を操る「夫婦獅子舞」を、吉野川市森藤地区を拠点とする「森藤獅子舞保存会」は、古くから伝わる勇壮な獅子舞や、子ども達が和傘を使って雨乞いする「傘踊り」を上演します。
また、淡路島から「淡路だんじり唄振興会」をお招きし、大きな太鼓と小さな拍子木でリズムをとりながら、全身の力を振り絞って浄瑠璃を唄う郷土芸能「だんじり唄」を披露していただきます。
また、年明けらしく餅つきもあり、つきあがった福餅は鯛の印が入ったお札とあわせて来場者のみなさまへお配りします。
お問い合わせ先
大人410円、高大生300円、
小中生200円