名称 | 期間 | 場所 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
第8回 神戸マラソン |
期間 11/16(金),17(土)本番:11/18(日) |
場所 スタート:神戸市役所前折り返し地点:垂水区西舞子付近 フィニッシュ:市民広場付近 |
内容 神戸マラソンは、阪神・淡路大震災からの復興、それに伴う構内外への人々や地域への感謝の気持ちを表明する大会。距離42.195km、ランナー2万人。大会前々日11/16(金)・前日17(土)に、神戸国際展示場1号館・2号館にて「神戸マラソンEXPO2018」を開催。ランナーはもちろん、一般の人も無料で入場できる。 大会本番11/18(日)9:00スタート 「折り返しまつり」開催(舞子公園駅付近) コース折り返し地点の垂水・舞子公園にてイベント開催。 旧武藤山治邸ではジャズ演奏、芝生広場では神戸地元グルメの出展。舞子公園交差点付近でのサンバや和太鼓、チアダンスなど、沿道応援パフォーマンスも大盛り上がり。 |
お問い合わせ先 - |
没後50年 藤田嗣治展 |
期間 10/19(金)~12/16(日) |
場所 京都国立近代美術館 |
内容 明治半ばの日本で生まれ、80年を超える人生の約半分をパリで過ごした画家・藤田嗣治。世を去って50年目の節目に、日本はもとよりフランスを中心とした欧米の主要な美術館の協力を得て、画業を紹介する大回顧展を開催。初来日の作品やこれまで紹介されることの少なかった作品も登場。「風景画」「肖像画」「裸婦」「宗教画」などのテーマを設けて、最新の研究結果も盛り込みながら、藤田芸術をとらえ直そうという試みに満ちた、見どころ満載の展覧会。 |
お問い合わせ先 観覧料/一般1,500円 大学生1,100円 高校生600円 |
第28回 播磨町大中遺跡まつり |
期間 11/3(土・祝)※雨天決行 |
場所 播磨大中古代の村(大中遺跡公園) |
内容 大中遺跡は播磨町の中学生によって発見された遺跡。公園として整備されており、毎年、遺跡まつりを開催している。ヒメミコの古代行列、火起し、火納めの儀などの儀式をはじめ、特設ステージでは、古代ダンス、伝統芸能「雅楽」・古宮獅子舞、古代楽器の演奏などを実施。 「子ども古代生活体験ゾーン」では、弓矢で狩り、古代住居見学、古代の塩づくりなども。そのほか、郷土料理、ご当地グルメ、古代グッズ、地元野菜などを販売する「古代村市場」も楽しい。 |
お問い合わせ先 入場無料 |
第15回 明石まちなかバル |
期間 11/9(金)・10(土) |
場所 山陽明石駅周辺 |
内容 67店舗の参加店舗で、バルメニュー(ワンドリンク+おつまみ)を食べ歩き。 |
お問い合わせ先 ・前売チケット5枚綴りで3,000円・当日チケット1枚700円 ・未使用チケットは11/11(日)~18(日)、1枚600円の金券として参加店舗(一部店舗除く)にて使用可能。 前売チケット発売場所は参加店舗(一部)、山陽電車ご案内センター(明石)、魚の駅(魚の商店街)、明石観光案内所ほか(11/5(月)まで) ※早期に販売終了する場合あり |
姫路城 光の庭 CASTLE OF LIGHT |
期間 11/16(金)~12/2(日) |
場所 姫路城 |
内容 姫路城のイルミネーションイベント。三の丸広場「白鷺飛翔」では、姫路城に呼応する白いキューブを出現させ、プロジェクションマッピングとレーザー演出で白鷺城の建築美や歴史を表現(観覧無料)。西の丸庭園、百間廊下では、「光の回廊」を開催(入城500円)。LED提灯を手に光で彩られた庭園や廊下を巡る。 |
お問い合わせ先 三の丸広場 観覧無料。「光の回廊」入城500円。 |
第11回 文体カーニバル |
期間 11/17(土) |
場所 神戸常盤アリーナ(兵庫県立文化体育館) |
内容 多目的ホールで、フリーマーケットやスポーツイベントなど、多彩なイベントを開催。子どもから大人まで楽しめるお祭り。 |
お問い合わせ先 参加料無料(一部有料) |
姫路食博2018 |
期間 11/23(金・祝)~25(日) |
場所 大手前公園 |
内容 兵庫県のご当地グルメや播磨のうまいものが集結する食のイベント。姫路ファッションショー、ご当地アイドルやミュージシャンによるライブも実施。姫路おでん鍋や播磨のご当地鍋も味わえる。 |
お問い合わせ先 - |
オープンカスタムス 2018 |
期間 11/24(土)※雨天決行 |
場所 神戸税関 |
内容 普段は見ることができない神戸税関庁舎の旧税関長室を特別公開。麻薬探知犬デモンストレーション、神戸・大阪税関音楽隊や兵庫県警察音楽隊のコンサート、税関イメージキャラクター・カスタム君との記念撮影、神戸市内の小学生から応募された書道作品展などが行われる。 |
お問い合わせ先 入場無料 |
三好長慶武者行列まつり |
期間 11/3(土)・4(日) |
場所 三野体育館およびグラウンド(三好市三野町) |
内容 三好市出身で、戦国を代表する武将・三好長慶の雄姿を再現する「三好長慶武者行列まつり」を、三好市三野町の三野体育館およびグラウンドで開催します。 |
お問い合わせ先 - |
第44回 大谷焼窯まつり |
期間 11/10(土)~11/11(日) |
場所 東林院境内(鳴門市大麻町大谷字山田59) |
内容 毎年11月の第2土・日曜に「東林院」の境内において、盛大に陶器市が行なわれます。鉢、食器、小物、そして人気商品の来年の干支などの大谷焼製品を持ち込み、平常よりもかなり安く販売されます♪ 県外からのお客様も多く訪れています。 |
お問い合わせ先 - |
にし阿波体験プログラムあわこい |
期間 11/23(金)~2019/2/14(木) |
場所 美馬市 三好市 つるぎ町 東みよし町 |
内容 「あわこい」とは、にし阿波が持つ自然、歴史、文化、伝統芸能や食といった地域の魅力に触れる体験イベントです。旬のにし阿波を体感する多彩なプログラムを体験し、にし阿波での濃い時間をご堪能ください。皆さまのお越しをお待ちしています。 全てのプログラムについて、事前のご予約が必要です。 ご予約先、お申込み期限は各プログラムにより異なりますので、公式ホームページで詳細をご確認下さい。 |
お問い合わせ先 干し柿作り/中学生以上千円、小学生以下500円 脇町産小麦粉でパン教室/ 中学生以上3千円、小学生以下500円 糀で作る甘酒/ 500円 等、体験内容によって異なります。 |