ホーム > イベントカレンダー > 神戸淡路鳴門自動車道エリア

イベントカレンダー

神戸淡路鳴門自動車道エリア

名称 期間 場所 内容 お問い合わせ先
節分祭・豆撒き神事
期間
2月3日(土)
場所
生田神社
内容
10時頃から民謡踊りや福餅の振る舞い、「弓道天地祓い」などが行われる。
13:45からの「節分祭」に続いて、14時頃より「豆撒き神事」。厄除開運の福豆が、約150名の福男・福女、芸能人、アスリートらによって境内に特設された櫓から威勢よく撒かれる。
お問い合わせ先
生田神社
078-321-3851
姫路とれとれ市 網干かき祭り
期間
2月4日(日)
場所
エコパークあぼし
内容
殻付カキやむき身ガキの直売をはじめ、海産物や加工品の販売コーナー、カキを使った様々な創作料理が楽しめるグルメブースなどを開設。地域交流イベント「網干交流フェスティバル」も同時開催。入場無料。「山陽網干駅」から会場までは無料のシャトルバスが運行される。
お問い合わせ先
網干かき祭り実行委員会
079-272-9166
世界遺産姫路城マラソン2018
期間
2月11日(日祝)
場所
姫路城
内容
スタート:大手前通り
◇「山陽姫路駅」北 徒歩約15分。フィニッシュ:姫路城三の丸広場
◇「山陽姫路駅」北 徒歩25分。 世界遺産姫路城をスタート・フィニッシュする定員7,000人の市民参加型マラソン。同時に小学生、ファミリー等を対象にした定員4,560人のファンランも開催。前日から大手前公園では姫路・播磨の食ブースなどが並ぶ「世界遺産姫路城マラソン祭」も行われる。
お問い合わせ先
姫路市役所スポーツ振興室
姫路城マラソン推進室
079-221-2862
イメージを織る
期間
2月10日(土)

3月25日(日)
場所
姫路市立美術館
内容
様々な色を用いた羊毛や絹糸などの経糸を緯糸にかがり、絵や文様が織り込まれていくタピスリー。その起源は古く、綴織の技法という点ではグレコ・ロマン時代のエジプト、コプト美術にまでさかのぼることができる。本展覧会は、実業家兼コレクターとして活躍した松方幸次郎氏が収集した女子美術大学美術館の染織コレクション(旧カネボウコレクション)のタピスリー5点を中心に、その魅力に迫る。
観覧料/一般900円、大学・高校生600円、中・小学生200円
開館時間/10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日/月曜、2月13日(火)
※2月12日(月・休)は開館
お問い合わせ先
姫路市立美術館
079-222-2288
須磨山上遊園の梅まつり
期間
2月10日(土)

3月中旬
場所
須磨山上遊園
内容
2月中旬から早咲きの寒紅梅(かんこうばい)が咲き始め、白加賀(しらかが)・淋洲(りんしゅう)・枝垂れ・摩耶紅梅、と3月中旬まで観梅が楽しめる。期間中、ロープウェイを利用すると乗り場にて大人は甘酒、子どもはジュースの引換券を進呈(先着限定)。引き替えはふんすいランドにて。
諸料金(往復)/ロープウェイ:大人(中学生以上)900円、小人450円  
カーレーター:300円
観光リフト:600円
回転展望閣/大人(中学生以上)100円、小人50円
往復割引回遊券/Aコース(ロープウェイ、カーレーター、回転展望閣、観光リフト):大人(中学生以上)1,800円、小人1,350円、
Bコース(ロープウェイ、カーレーター、回転展望閣):大人(中学生以上)1,200円、小人750円
営業時間/2月 10:00~17:00、 3月 10:00~17:30 
休園日/火曜日
お問い合わせ先
須磨山上遊園
078-731-2520
◇「須磨浦公園駅」~ロープウェイ~カーレーター~観光リフト
明石公園冬の味覚市
期間
2月24日(土)、25日(日)
10:00~15:00
場所
明石公園
内容
「冬の味覚」の代名詞とも言えるカニ、フグ、カキなどが大集合。特にオススメなのは、「フグ汁100円セール(数量限定)」。また、昨年11月に「2017西日本B-1グランプリin明石」で活躍した、あかし玉子焼ひろめ隊も出店し、地元明石名物「玉子焼」の販売や昨年の「明石城まつり」で好評だった「石窯ピザ焼き体験」も実施。
お問い合わせ先
明石公園
078-912-7600
◇「山陽明石駅」北 徒歩約5分
徳島城博物館開館25周年記念・東京富士美術館名刀展「鐡華繚乱-ものゝふの美」
期間
1月13日(土)

2月12日(月・祝)
場所
徳島城博物館
内容
春の企画展に続き、徳島城博物館開館25周年記念企画第2弾は、武士の魂といわれる「刀」を中心に武器武具をテーマに展開。東京富士美術館の名品が一同に集結。
一般1,000円、高校・大学生800円、小・中学生 無料
お問い合わせ先
徳島市立徳島城博物館
088-656-2525
にし阿波体験プログラムイベント あわこい
期間
1月27日(日)

3月4日(日)
場所
美馬市 
三好市 
つるぎ町 
東みよし町
内容
「あわこい」とは、にし阿波が持つ自然、歴史、文化、伝統芸能や食といった地域の魅力に触れる体験イベント。
旬のにし阿波を体感する多彩なプログラムを体験し、にし阿波での濃い時間をご堪能ください。皆さまのお越しをお待ちしています。
お問い合わせ先
あわこい事務局(そらの郷内)
0883-76-0713
とくしまLED・デジタルアートフェスティバル
期間
2月9日(金)

2月18日(日)
場所
徳島市中心部
内容
LEDにデジタルアートを融合した、「とくしまLED・デジタルアートフェスティバル」を開催。
シンボルアート作品として、デジタルアート集団「チームラボ(代表は徳島市出身の猪子寿之氏)」の4作品が展示。
ほかにも、ライブパフォーマンスやワークショップなど多彩な催しも実施。入場無料。
お問い合わせ先
とくしまLED・デジタルアートフェスティバル実行委員会事務局(徳島市経済部経済政策課内)
088-621-5225
JF北灘さかな市 わかめ祭り&牡蠣祭り
期間
2月10日(土)・2月11日(日)
場所
JF北灘さかな市
内容
生わかめ・茎わかめ詰め放題(1袋300円)や、出店・空くじなしのくじ引きやマグロの解体ショーなどのイベントを予定。
開催時間:9:00~14:00(雨天決行)
お問い合わせ先
JF北灘さかな市
088-683-8137
ぷち★アソビ
期間
2月17日(土)・2月18日(日)
場所
徳島市東新町商店街ほか
内容
春・秋に開催されるアニメイベント「マチ★アソビ」の番外編として「ぷち★アソビ」が開催されます!「ぷち★アソビ」は、お子様とご家族で楽しめるイベント。アニメキャラクターやご当地キャラクターがマチに集合!
開催時間:10:00~17:00
お問い合わせ先
アニメまつり実行委員会
TEL:088-621-2356
第30回 ビッグひな祭り
期間
2月18日(日)

4月8日(日)
場所
人形文化交流館(特設展示会場)
内容
昭和63年の春に始まったビッグひな祭りは、今回で30回目を迎える。本祭では、全国より、家庭で飾られなくなった雛人形を集め、供養し、展示する。場内には、中央にそびえ立つ高さ約8m「百段のひな壇」をはじめ、約3万体もの雛人形が豪華絢爛に飾られている。
開催時間:AM 9:00 ~ 16:00
お問い合わせ先
人形文化交流館
0885-42-4334