ホーム > イベントカレンダー > 神戸淡路鳴門自動車道エリア

イベントカレンダー

神戸淡路鳴門自動車道エリア

名称 期間 場所 内容 お問い合わせ先
名称
期間
期間
場所
場所
内容
内容
お問い合わせ先
お問い合わせ先
〈特別展〉日本スペイン外交関係樹立150周年記念/兵庫県政150周年記念事業
プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光
期間
6/13(水)~10/14(日)
場所
兵庫県立美術館
内容
歴代スペイン国王の収集品を核として1819年に開設されたプラド美術館。同展は同館が誇る巨匠ディエゴ・ベラスケスの本邦初公開の作品を含む7点を軸とし、ティツィアーノやルーベンスなどの数々の傑作、70点(うち9点は資料)が展示される。※会期中の毎週日曜日11:00より『ミュージアム・ボランティアによる解説会』あり(無料)
観覧料/一般1,600円、大学生1,200円、70歳以上800円、高校生以下無料
開館時間/10:00~18:00(会期中の金・土は~20:00)※入場は閉館30分前まで
休館日/月曜※祝休日は開館、翌日火曜休館
お問い合わせ先
兵庫県立美術館
078-262-0901
◇阪神「岩屋駅」南徒歩約8分
五色塚古墳まつり
期間
6/9(土)
場所
五色塚古墳
10:00~15:30 モノづくり体験は13:00~
内容
兵庫県最大の前方後円墳・五色塚古墳で勾玉づくりや埴輪づくりなど、古代人のモノづくりが体験できる。午前中には古代衣装を着た地元小学生のパレードがある。
入場料/無料※一部有料イベントあり
お問い合わせ先
神戸市埋蔵文化財センター
078-992-0656
◇「霞ヶ丘駅」東徒歩約5分
時のウィーク2018メインデー
期間
6/9(土)・10(日)
場所
明石公園西芝生広場ほか ※小雨決行
内容
6月10日の「時の記念日」から1週間、「時のお祭り時のウィーク」を明石公園で開催。今年のメインデーは2日間あり、9日(土)は家族で学ぶ防災事業をメインに、消防車、警察車両、自衛隊車両などの展示、防災体験などを開催。10日(日)「時の記念日」には、鉄砲演舞や武者行列などが催される。両日とも歌やダンスのステージ、フリーマーケット約150店、ブースストリート約50店など各種イベントが盛りだくさん。10日(日)は明石市立天文科学館が入場無料。
お問い合わせ先
時のウィーク2018実行委員会
090-3973-8000
◇「山陽明石駅」北徒歩約5分
あじさいまつり
期間
6/17(日)
場所
魚住 住吉神社
内容
境内の「あじさい神苑」に約2,500株のアジサイが咲き誇る。当日は、能舞台で各種芸能が奉納され、露天が設けられてにぎわう。
お問い合わせ先
魚住 住吉神社
078-946-0417
◇「山陽魚住駅」南徒歩約5分
姫路ゆかたまつり
期間
6/22(金)~24日(日)
場所
長壁神社周辺
内容
姫路の初夏の風物詩として市民に親しまれているお祭り。浴衣姿の子どもたちと姫路お城の女王による「子どもゆかたパレード」やステージイベントなどでにぎわう。期間中は、浴衣着用で姫路城およびその周辺施設の入場料が無料になるなど、様々なサービスが受けられる。
お問い合わせ先
姫路ゆかたまつり振興協議会
079-287-3652
◇「山陽姫路駅」北徒歩約10分
第14回明石まちなかバル
期間
6/1(金)・2日(土)
場所
明石駅周辺
内容
約60店の参加店舗で、期間限定のバルメニュー(お店自慢の逸品+1ドリンクなど)の食べ歩きができる。「バルチケット」の前売チケットは、5枚綴りで3,000円、当日チケットは1枚700円。3日(日)~10日(日)は残ったチケットを1枚600円の金券として、参加店舗で使用可(一部店舗除く、1回2枚まで)。
●前売チケット発売場所/参加店舗(一部店舗を除く)、山陽電車ご案内センター、魚の駅(魚の棚商店街)、明石観光案内所、明石商工会議所→5/29(火)まで販売
※発売枚数限定、早期に販売終了する場合あり
お問い合わせ先
明石まちなかバル実行委員会
 078-915-5201
 ◇「山陽明石駅」
美郷ほたるまつり
期間
5/26(土)~
6/10(日)予定
場所
ホタル観賞期間 5月下旬~6月中旬
内容
吉野川市美郷地区は1970年に地区全域が「美郷のホタル及びその発生地」として国の天然記念物に指定されており、ホタルが飛ぶ流域面積、数、期間とも全国でも有数の地域です
お問い合わせ先
美郷ほたる館
 0883-43-2888
第36回ベートーヴェン「第九」交響曲演奏会
期間
6/2(土)・3(日)
場所
鳴門市撫養町南浜字東浜 鳴門市文化会館ホール
内容
鳴門の「第九」といえば周知のとおり、鳴門市の板東俘虜収容所での演奏会がアジア初演の第九というのが定説となっています。そこで鳴門市では演奏された6 月1日を第九の日と定め、6月の第1日曜日に、県内外から500余名の合唱団員が合流して国際色豊かに第九のふるさと鳴門ならではの演奏会を開催しています。
お問い合わせ先
NPO法人鳴門「第九」を歌う会事務局
088-686-9999
寺町花しょうぶ祭り
期間
6/10(日)
場所
美馬市美馬町寺町公園、その周辺
内容
約3000本の花しょうぶが咲きます
お問い合わせ先
美馬観光ビューロー
0883-53-8599
内妻あじさい祭
期間
6/17(日)
場所
海部郡牟岐町内妻 旧国道沿い(約2km)
内容
牟岐町内妻の旧国道沿いに、約4000株のあじさいが咲き誇ります。全長約2kmのあじさいロードを散策しながら、色とりどりのあじさいを鑑賞することができます。
お問い合わせ先
牟岐町産業課
0884-72-3420
五九郎まつり
期間
6/30(土)
場所
吉野川市鴨島町 JR鴨島駅前中央通り
内容
「のんきなとうさん」として戦前、全国的に知られた鴨島町出身の喜劇俳優、曽我廼家五九郎を偲んだ祭りで、当日は駅前通りは歩行者天国となり、鳳翔太鼓や五九郎太鼓の演奏などがあります。
金管バンドのパレードもあります。また、夜店も多数出店しますので、大人も子供も楽しめます。
お問い合わせ先
五九郎祭り実行委員会
0883-24-2274