名称 | 期間 | 場所 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
七夕祭り |
期間 7/7(土) |
場所 鶴林寺 ※雨天決行 |
内容 17:00~21:00まで境内は無料開放され、本堂前に据えられた大きな笹竹に短冊を結んでお星さまに願い事を祈願。子供たちにはかわいい提灯をプレゼント。紙芝居や夜店のほか、阿波踊りや星空観望会も開催。入山料/大人500円、小中学生200円 ※当日17:00~は無料 |
お問い合わせ先 鶴林寺079-454-7053 ◇「尾上の松駅」北東徒歩約15分 |
夏季特別展「特撮のDNA展 -平成に受け継がれた特撮“匠の夢”-」 |
期間 7/14(土)~9/2(日) |
場所 明石市立文化博物館 |
内容 日本が世界に誇る「特撮」(特殊撮影技術)。現在はCGを駆使したものが主流になりつつあるが、それまではミニチュアや映像トリックを用いた作品が主流であった。そのような特撮作品に登場するヒーローや怪獣、乗り物、兵器などの造形作品を間近で見られる展示会が2018年夏の明石にやってくる。観覧料/大人1,000円、大高生700円、中学生以下無料 開館時間/9:30~18:30(入館は18:00まで) 休館日/会期中無休 |
お問い合わせ先 明石市立文化博物館078-918-5400 ◇「山陽明石駅」北徒歩約5分 |
おしゃたか舟神事 |
期間 7/14(土)、7/15(日) |
場所 岩屋神社 |
内容 明石の夏の風物詩として知られる、氏子区域の繁栄、海の安全と豊漁を祈る神事。本宮15日(日)10:00に本殿にて祭典、11:00ごろより前浜にて船渡御が行われる。夏大祭にあたり、宵宮14日(土)に恒例の落語の奉納(観覧無料)が行われるほか、両日、茅の輪くぐりや児童あんどん展、夜店で賑わう。 |
お問い合わせ先 岩屋神社078-911-3247 ◇「山陽明石駅」南西徒歩10分 |
軌道星隊シゴセンジャー「夏場所」 |
期間 7/14(土)~7/16(月祝) |
場所 明石市立天文科学館 |
内容 軌道星隊シゴセンジャー、ブラック星博士がプラネタリウムに登場。投影時間11:10~、当日整理券制。 |
お問い合わせ先 明石市立天文科学館078-919-5000 ◇「人丸前駅」北徒歩約3分 |
夏越ゆかた祭~ゆかたでナイト!~ |
期間 7/17(火)、7/18(水) |
場所 長田神社境内、長田神社前商店街 ※雨天決行 |
内容 高速長田駅から長田神社間の長田神社前商店街で開催。神社境内ではステージパフォーマンス、神社前地域ではいろいろな屋台が楽しめる。ゆかた・甚平着用の人には特典も。 |
お問い合わせ先 夏越ゆかた祭実行委員会078-691-2914 ◇神戸高速線「高速長田駅」北 |
夏スマスイにひまわり咲いてん |
期間 7/20(金)~9/2(日)9:00~22:00 |
場所 神戸市立須磨海浜水族園 |
内容 今年の夏の水族園は、満開のひまわり畑や子どもから大人まで楽しめる夏祭りなどノスタルジックな雰囲気に一変!夕方からは、エントランスホールを彩る幻想的な「光の切り絵」やマッピングとコラボした「イルカナイトライブ」を開催し、昼も夜も一日中楽しめる。最終入場は21:00まで。入場料/大人(18歳以上)1,300円、中人(15~17歳)800円、小人(小中学生)500円、幼児無料。 |
お問い合わせ先 神戸市立須磨海浜水族園078-731-7301 ◇「月見山駅」南徒歩約10分 |
月見ヶ丘海水浴場海開き |
期間 7/6(金)~8/20(月) |
場所 月見ヶ丘海水浴場 |
内容 月見ヶ丘海浜公園の南側で海水浴場が開かれます。近くには空港があるため、砂浜からは飛行機の離発着する勇姿が迫力満点に眺められます! 施設等: トイレ、脱衣所、シャワー、売店、隣接公園(シャワー、身体者用トイレ、コインロッカー) |
お問い合わせ先 月見ヶ丘海水浴場管理運営協議会(松茂町商工会内)088-699-3574 板野郡松茂町豊岡字山ノ手地先 ◇鳴門ICより車で25分 駐車場:200台(無料) |
徳島ひょうたん島水都祭2018 |
期間 7/13(金)~7/16(月) |
場所 徳島市 藍場浜公園 ※小雨決行 |
内容 水都徳島の魅力を体感する4日間。メイン会場の藍場浜公園には水都祭史上最大の40mロングウォータースライダーが登場!(5歳以上~)。他にもラフティング、サップ、カヤック、カヌー体験や、水上ゴザ走りなどの他、藍染体験でオリジナルTシャツをつくることも。また食楽市と題して31店舗がこだわりグルメをもって大集合! 13日(金)前夜祭の夜釣り大会から始まり19:00~はキャンドルナイト。 14(土)、15(日)には吉本芸人やミュージシャン、地元の阿波踊りやブラスバンド部が特設ステージに登場し、2日間とも夜には花火が上がります。 最終日16(月)はストリートダンスコンテスト開催。 |
お問い合わせ先 徳島ひょうたん島水都祭実行委員会 TEL:FAX 088-625-2310 |
日和佐うみがめまつり |
期間 7/14(土) |
場所 大浜海岸、さくら町通り、日和佐川河川敷 |
内容 大浜海岸で行われる感謝祭などイベント盛りだくさんの夏祭りです♪ ※イベント内容や時間は多少変更になる場合がございます。 15:00~ うみがめ感謝祭(大浜海岸) 神事など 17:00~21:00 うみがめフェスティバル(桜町通り) パレード、ダンスショーなど 21:00~ 納涼花火大会 約1500発(日和佐川河川敷) |
お問い合わせ先 美波町産業振興課(うみがめ祭り運営委員会)0884-77-3617 |
第73回 夏期阿波人形浄瑠璃大会 「時代物の世界」 |
期間 7/22(日) |
場所 あわぎんホール |
内容 73年続く、阿波人形浄瑠璃の夏の恒例イベントとなる「夏期阿波人形浄瑠璃大会」。今年は「時代物の世界」と題し、滅多にご覧いただけない様々な外題を上演します。「時代物」とは、武士、僧侶、公卿など江戸時代より前の人物を中心とした作品で、煌びやかな衣装を着た侍やお姫様の人形が何体も登場し、上品で繊細な仕草、勇ましく立ち振る舞う姿は、とても華やかで豪華です。無料 |
お問い合わせ先 阿波人形浄瑠璃振興協会(阿波十郎兵衛屋敷内)088-665-2202 ◇徳島ICから車で約20分 |
剣山山頂大祭 |
期間 7/22(日)10:00~ |
場所 剣山本宮剣神社 |
内容 日本百名山の一つである「剣山」は標高1955m、西日本第二の高峰で、古くから山岳信仰の霊峰としても知られています。祭神は素蓋鳴命と安徳天皇であり、県内外の信者が寄り集まって祈祷します。また神輿が出、急峻な山道と菅原をねり歩き、餅投げがあります。 10:00~山頂神輿渡御祭 11:00~神輿渡御 終了後 福餅投げ |
お問い合わせ先 剣山宝蔵石神社 0883-24-2287 |