ホーム > イベントカレンダー > 神戸淡路鳴門自動車道エリア

イベントカレンダー

神戸淡路鳴門自動車道エリア

名称 期間 場所 内容 お問い合わせ先
姫路市民プール
期間
~9/2(日)
場所
ひめじ手柄山遊園
内容
長さ250mの「流水プール」、毎時00分に8分間の波が起きる「造波プール」をはじめ、水深30cmの幼児用のプールなど、バラエティーに富んだプールで遊べる。全長100mのスパイラルスライダー(新調120cm未満不可)、直線スライダー(身長120cm以上150cm未満対象)もあり。プール期間中は、山上入口から入場できる。
お問い合わせ先
姫路市まちづくり振興機構
079-296-0503
◇「手柄駅」西 徒歩約20分
ちゃぷちゃぷ池 無料開放
期間
~9/17(月・祝)
場所
神戸総合運動公園 水のくに
内容
緑に囲まれながら水遊びを楽しめる。水深が浅いので、小さな子どもも安心。シャワー・更衣室はなし。ペットの連れ込み、乳幼児のオムツでの入水不可。
お問い合わせ先
神戸総合運動公園管理センター078-795-5151
◇「板宿駅」~神戸市営地下鉄「総合運動公園駅」
大海神社祭(夏祭)
期間
8/3(金)~5(日)
場所
生田神社
内容
国際港都・神戸の海上安全、海運、商工業の繁栄を祈願するお祭り。「カラオケ大会」「福引き」「納涼茶会」「ダンス&ミュージックライブ」が催され、夜遅くまで多くの参拝者で賑わう。「大海祭特設夜空BAR」もオープン。
お問い合わせ先
生田神社
078-321-3851
◇阪神・阪急「神戸三宮駅」北西 徒歩約5分
第16回 舞子公園納涼夏まつり
期間
8/11(土・祝)
場所
舞子公園芝生広場 ※小雨決行
内容
明石海峡大橋を望む舞子公園で、舞子温度保存会による盆踊り、納涼縁日、納涼屋台村(フードコーナー)、子どもたちのステージイベントなどを開催。
お問い合わせ先
舞子公園管理事務所
078-785-5090
◇「舞子公園駅」南 徒歩約5分
2018イタリア・ボローニャ国際絵本原画展
期間
8/11(土・祝)~
9/24(月・祝)
場所
西宮市大谷記念美術館
内容
1964年から続く、子どもの本専門の国際見本市「ボローニャ・チルドレンズ・ブックフェア」。そこで行われる絵本原画コンクールで入選した作品の展覧会。今年は、約70カ国3,053作品から選ばれた見応えある各国の入選作品を展示。
お問い合わせ先
西宮市大谷記念美術館
0798-33-0164
◇阪神「香櫨園」南西徒歩約6分
第24回ひおきクラフトまるしぇ
期間
8/26(日)
場所
日置建設 ※雨天決行・荒天中止
内容
クラフト体験やワークショップを中心とした“体験型手作り市”。「夏休み総仕上げスペシャル!」として、ハーバリウム(植物標本)やアロマクラフトなど、夏休みの工作&自由研究にピッタリな体験教室を開催予定。
お問い合わせ先
クラフトまるしぇ実行委員会
◇「江井ヶ島駅」北東徒歩約3分
生誕110年 東山魁夷展
期間
8/29(水)~
10/8(月・祝)
場所
京都国立近代美術館
内容
戦後の日本画の世界に大きな足跡を残し、日展を舞台に「残照」や「道」など風景画の名作を数多く発表した東山魁夷の本格的な回顧展。東山芸術の記念碑的大作「唐招提寺御影堂障壁画」が特別出品される。
お問い合わせ先
京都国立近代美術館
075-761-4111
◇阪急「烏丸駅」「河原町駅」~京都市バス5番「銀閣寺・岩倉行」(約20分)
サマーフェスティバル
期間
~8/29(水)
場所
神戸市立須磨離宮公園
内容
噴水広場での水遊び(8/5まで)やフィールドアスレチックのスタンプを集める催し「須磨の植物化石展」「自由研究教室」など夏のイベントが満載。8/11(土・祝)~15(水)の夜間開園時には噴水も美しくライトアップされる。
お問い合わせ先
神戸市立須磨離宮公園
078-732-6688
◇「月見山駅」北西徒歩約10分
◇「須磨寺駅」北東徒歩約10分
月見ヶ丘海水浴場海開き
期間
~8/20(月)
場所
月見ヶ丘海水浴場
内容
月見ヶ丘海浜公園の南側で海水浴場が開かれます。
近くには空港があるため、砂浜からは飛行機の離発着する勇姿が迫力満点に眺められます!
トイレ、脱衣所、シャワー、売店、隣接公園(シャワー、身体者用トイレ、コインロッカー)
お問い合わせ先
月見ヶ丘海水浴場管理運営協議会(松茂町商工会内)
088-699-3574
徳島阿波おどり空港より車で5分
徳島ICより車で20分
鳴門ICより車で25分
とくとくターミナルより車で15分
吉野川市納涼花火大会
期間
8/6(月)
場所
吉野川市鴨島運動場
(旧鴨島県民グラウンド)
内容
約1,000発の打ち上げ花火と仕掛け花火があがり、夜空を美しく色どります。
グランウドの回復状況により延期になる場合がございますので、ご了承ください。延期の場合はホームページ上で告知されます。
お問い合わせ先
吉野川市花火大会
(吉野川商工会議所内)
0883-24-2274
あわ阿波おどり2018
期間
8/11(土)
場所
アエルワ横円形広場
(阿波市市場町切幡字古田190)
内容
阿波市だからこそ、阿波おどり
こころ浮き立つぞめきを聞けば、ついついつられて踊りだす
阿波のおどりに行かんかこいこい~!
開会式後、貴重な地域文化である阿波おどりに継続的に取り組んでいる阿波市の子どもたちやシニアの方々を表彰する「阿波おどり担い手表彰式」を行います。
出演連一覧
■龍虎連
■舞雀連
■かっぱ連
■土成連
■新阿波土柱連
■恋蝶連
■レプレーザ連(ゲスト)
お問い合わせ先
あわ阿波おどり2018実行委員会0883-35-4211
阿波おどり
期間
8/12(日)~15(水)
場所
徳島市内中心街
内容
徳島市の阿波おどりは、期間中連日夕刻(午後6時)に始まります。『よしこの』のリズムが奏でられると、街全体が一気に白熱化。参加各連による踊りは、午後10時30分まで続きます。
夜のメイン会場となるのは、市の中心部の公園や通りに設けられた演舞場・おどり広場・おどりロード・まちかど広場です。
 一方、昼間でも阿波おどりを堪能できる場所があります。期間中連日、有名連による阿波おどりがステージで上演される
「選抜阿波おどり」があわぎんホール(徳島県郷土文化会館)で開催。さらに8月11日には、アスティとくしまにおいて「前夜祭」が開催され、有名連の合同演舞が行われます。
 この他、JR徳島駅前広場等市内一円で繰り広げられる「街角での阿波おどり」、「三味線流し」、「興源寺での奉納阿波おどり」、「姉妹都市仙台すずめ踊り」、市内を流れる川での「船上からの邦楽演奏」など多彩な踊り関連の催事が行われます。
 
お問い合わせ先
阿波おどり実行委員会事務局
088-621-5298
JR徳島駅から徒歩約20分内で各演舞場