名称 | 期間 | 場所 | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
須恵泰正オートバイイラスト展 |
期間 10/3(土)~10/31(土)9:30~17:00 (入館は16:30まで) ※10/26(月)休館日 |
場所 鳴門市ドイツ館 2階企画展示室入館料:大人400円、小中学生100円 |
内容 情報誌「CU」に鉛筆画の連載を行っている、徳島県出身・在住の鉛筆画家 須恵泰正氏によるイラスト展を開催します。今回で4回目を迎え、トライアルマシンの作品を中心にロードマシンも含め約60点を展示します。 まるで写真のような繊細かつ精密なタッチで描かれた作品をぜひご覧ください。 |
お問い合わせ先 鳴門市ドイツ館TEL:088-689-0099 |
特別展「あいつを食べよう!どう食べよう? ~生きるための捕食戦略~」 |
期間 9/19(土)~11/3(火)9:00~17:00 |
場所 神戸市立須磨海浜水族園入園料:大人1,300円 中人800円、小中学生500円、幼児無料 |
内容 全ての生きものにとって食べることは生きる目的の一つです。捕食をするために生きものたちは体の構造を変化させ、他の生きものが餌としないものを捕食することで、今日まで生き残ってきました。今回の特別展ではそんな生きものの「捕食」をメインテーマとし、①捕食方法、②捕食に適した体の構造、③捕食対象の選択、の3つにスポットを当て、その知られざる能力や魅力をクイズラリー形式で紹介いたします。 さらに、園内各所では、生体展示や標本展示、パネル紹介を行うことで、常設展示をいつもと違った視点でご覧いただけます。 |
お問い合わせ先 須磨海浜水族園TEL:078-731-7301 |
特別展「ミナ ペルホネン / 皆川明 つづく」 |
期間 7/3(金)~11/8(日)10:00~18:00 |
場所 兵庫県立美術館入館料:一般1,400円、大学生1,000円、70歳以上700円、高校生以下無料 |
内容 デザイナーの皆川明(1967-)が設立したブランド、ミナ ペルホネン。流行に左右されず、長年着用できる普遍的な価値を持つ「特別な日常服」をコンセプトとし、日本各地の生地産地と深い関係性を紡ぎながら、オリジナルの生地からプロダクトを生み出す独自のものづくりを続けてきました。 多義的な意味をもつ「つづく」をキーワードに、本展覧会では、生地や衣服、インテリア、食器等のプロダクトに加えて、デザインの原画、映像、印刷物、皆川明の挿絵など創作の背景を浮き彫りにする作品群や資料も併せて展示いたします。 ※日時指定による事前予約制での入場とします。 |
お問い合わせ先 兵庫県立美術館TEL:078-262-0901 |
阿波人形浄瑠璃の世界 「丹生谷の人形浄瑠璃」 |
期間 10/24(土)~11/15(日)9:30~17:00 ★特別公演: 11/15(日)13:30~15:00 |
場所 徳島県立阿波十郎兵屋敷入場料:一般410円、高大生310円、小中学生200円 |
内容 山と清流に囲まれた徳島県那賀町の「丹生谷」地区は、人形浄瑠璃用の農村舞台が全国で最も多く残り、柚子や阿波晩茶の産地として知られています。特別展では、貴重なえびすの木偶(人形)、農村舞台へ芝居を見にいく際に使われていたお弁当箱「家重」、晩茶の茶桶など、農村舞台・人形浄瑠璃と関わってきた暮らしの数々を展示します。 最終日(11月15日)には、木沢芸能振興会、丹生谷清流座による人形浄瑠璃特別公演も開催! 期間中、相生晩茶、旭若松(那賀酒造)、柚子製品など丹生谷の物産販売も行います。 |
お問い合わせ先 徳島県立阿波十郎兵屋敷TEL:088-665-2202 |
六甲ミーツ・アート 芸術散歩2020 |
期間 9/12(土)~11/23(月)10:00~17:00 |
場所 六甲ガーデンテラス 他当日パスポート:大人2,500円、小人1,000円 |
内容 今年も爽やかな秋の六甲山でアート鑑賞を。市街地を見渡す絶景や紅葉、抜けるような空など、山ならではの環境を生かした作品に出会う”芸術散歩”です。 今年はどんな作品に出会えるか、最新情報にご注目ください! ※荒天時および新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、施設が休業する場合や、展覧会内容を変更・中止する場合があります。 最新の情報はWEBサイトでご確認ください。 |
お問い合わせ先 六甲山観光株式会社TEL:078-894-2210 |