ホーム > イベントカレンダー > しまなみ海道エリア

イベントカレンダー

しまなみ海道エリア

名称 期間 場所 内容 お問い合わせ先
西國寺節分会
期間
平成29年2月3日(金)
場所
西國寺(尾道市)
内容
開催時間【法要:11:00~豆まき:11:30~】
尾道最大級の節分会。法要ののち、「福は〜内、鬼は〜外!」の掛け声で年男たちが豆まきをして一年の無病息災、家内安全を祈ります。
お問い合わせ先
西國寺
TEL:0848-37-0321
吉備津彦神社節分会
期間
平成29年2月3日(金)
場所
吉備津彦神社(一宮神社) 尾道市
内容
ベッチャー祭で知られる吉備津彦神社(一宮神社)で開催される節分祭です。この節分祭は夜に開催され、もちろんベッチャーも登場。豆50㎏、餅100kgと一緒に賞品と交換できるくじも撒かれます。
お問い合わせ先
※当日のみ
吉備津彦神社社務所
TEL:0848-22-5545
遍照院節分会厄除大祭
期間
平成29年2月3日(金)
場所
遍照院  
内容
「節分会厄除大祭」は、毎年多くの善男善女で賑わいます。町内61歳(還暦)男女による餅まき、町内42歳(厄年)男性による鬼瓦みこしが繰り出し賑わいます。
お問い合わせ先
遍照院
TEL:0898-54-3128
フラワーカーペットおのみち
期間
平成29年2月4日(土)

2月19日(日)
場所
千光寺公園ふれあい広場
内容
花の少ない季節に、訪れた人を明るく元気にするイベント。
花のポット苗を敷きつめた色鮮やかなフラワーカーペットで恋人の聖地「千光寺公園」ふれあい広場を彩ります。
お問い合わせ先
尾道市観光課
TEL:0848-25-7184
三原神明市
期間
平成29年2月10日(金)

12日(日)
場所
JR三原駅北側一帯(東町、館町、本町)
内容
三原神明市は、430年余の伝統を受け継ぎ、備後路に春をつげる市です。植木市、だるま市をはじめ約500軒の露店が軒を連ねます。 また、「日本一大だるま」は、今年4代目となりました。
お問い合わせ先
三原市経済部観光課
TEL:(0848)67-6014
小林和作に出会う
期間
平成28年10月8日(土)

2月19日(日)
場所
なかた美術館(尾道)
内容


【開館時間】午前9時~午後17時30分(入館は17時まで)              
                                       
かつて尾道に暮らし、多くの人に慕われた風景画家・小林和作。本展では彼の作品だけでなく、彼が交流した作家や、次世代を担う作家の作品まで多角的に紹介します。

休館日 毎週月曜日
(祝日の場合は翌火曜日)夏期・年末年始、展示替え日
お問い合わせ先
なかた美術館

TEL:0848-20-1218
えひめ しまなみグリーンツーリズム 各種体験
期間
通年
場所
(大三島~大島)
内容
大三島・伯方島・大島・岩城島などの島々で、島遊び体験、ふるさと味体験、みかん狩り、魚のさばき方体験、遊魚船体験、65種類の体験メニューが揃う。
お問い合わせ先
しまなみグリーンツーリズム推進協議会事務局
宮窪 潮流体験
期間
通年
場所
(宮窪)乗船場所村上水軍博物館前埋立地
内容
国指定史跡の「能島」周辺を周り、日本有数の潮流を間近で体験できます。コース:村上水軍博物館前==能島==船折瀬戸==見近島==伯方・大島大橋(所用時間:40分)
一般(中学生以上):1,000円 小学生:500円 小学生未満:無料休:月曜日(祝日の場合は翌日)
お問い合わせ先
物産館兼魚食レストラン
TEL:0897-86-3323
来島海峡  急流観潮船
期間
通年
場所
(吉海)乗船場所
道の駅よしうみいきいき館前(下田水港、フェリー乗り場横の桟橋)
内容
【定休日:元日のみ】 *12月~2月は団体予約(5名様以上)のみ運行海面までの距離約60cmの船はスリル満点!!日本三大急潮として有名な来島海峡。この急流をぜひご体験ください。 ( 所要時間 : 約50分 )
営業時間 : 9:00 ~ 16:00 (随時運行)乗船料 : 大人(中学生以上)1,500円 小学生1,000円
お問い合わせ先
よしうみいきいき館
TEL:0897-84-3710
㈱しまなみ
TEL:0898-25-7338
伯方の塩 工場見学
期間
通年
場所
伯方塩業㈱大三島工場(大三島)
内容
見学受付 : 9:00 ~ 15:30 (所要時間約40分)
土・日・祝も見学可能です。(お問い合わせください。)ほどよいにがりを残した風味のある美味しい「伯方の塩」の製造過程を実際に見学できる施設です。見学無料
お問い合わせ先
伯方塩業㈱大三島工場
TEL:0897-82-0660