ホーム > 瀬戸マーレ vol.65 > 青い空と緑の絨毯 涼風が手招きをする別天地ドライブ
青い空と緑の絨毯 涼風が手招きをする別天地ドライブ
愛媛県西予市

青い空と緑の絨毯
涼風が手招きをする
別天地ドライブ

愛媛県と高知県にまたがる四国カルストを起点に、
爽快なドライブへと出発。高原で深呼吸し、
まち歩きでリフレッシュ。
ご褒美グルメも欲張って、
愛媛県西予市をとことん楽しもう!

酪農家直営カフェで楽しむ
高原ならではの味わい

日本三大カルストのひとつに数えられている四国カルストは、東西約25㎞にわたって広がるカルスト台地。標高1100〜1400mの高原地帯には、緑の絨毯を広げたような「姫鶴平(めづるだいら)」や、地表に露出した石灰岩が独特な雰囲気の「天狗高原」、巨木が立ち並ぶ「ケヤキ平」などのスポットが点在し、それぞれに異なる風景を見せてくれる。なかでも、四国を代表する放牧地帯として知られているのが「大野ヶ原」。のんびりと草を食(は)む牛たちがのどかで、絵画的な情景となっている。

周囲で目をひくのは、羊の群れのようにも見えるカレンフェルトという地形。約3億年前のサンゴ礁が石灰岩となり、長い時を経て隆起し、このカルスト台地となったという。この台地がかつては海底だったと聞けば、驚かずにはいられないが、何よりもカレンフェルトがその証拠だ。海に棲む生き物たちがつくった石灰岩が、地殻変動で陸上に持ち上げられた後、雨水などに浸食されてカレンフェルトやドリーネ(窪地)などの景観を生み出した。爽やかな風が吹き抜ける高原が海の底であったと考えると、不思議な感覚に陥るだろう。

*

「大野ヶ原は四国カルストで唯一、人の住む集落があるんです」と話すのは、家族で牧場を営む山本真弓さん。40年前、自家製の牛乳や牛乳スイーツを提供するカフェ「ミルク園」を開業した。冬期、四国カルストは寒さが厳しく、やって来る人はほとんどいない。「だからたくさんの人が足を運んでくださるこの時期が楽しくて仕方ないの」と真弓さん。看板メニューのソフトクリームは大サービスの8段巻き!濃厚なのに爽やか。まさに高原ならではの味わいだ。

*
朝搾りたての牛乳やチーズケーキも名物。自家生産牛乳をふんだんにつかったケーキやプリンはテイクアウトや地方発送、オンライン購入も可能

朝搾りたての牛乳やチーズケーキも名物。
自家生産牛乳をふんだんにつかったケーキやプリンはテイクアウトや地方発送、オンライン購入も可能

自家牧場生産の牛乳がたっぷりのソフトクリーム(450円)
自家牧場生産の牛乳がたっぷりのソフトクリーム(450円)
牛乳ソフトのアレンジメニュー コーヒーゼリーソフト(650円)
牛乳ソフトのアレンジメニュー
コーヒーゼリーソフト(650円)

ミルク園

住所/愛媛県西予市野村町大野ヶ原280-1
TEL/ 090-2780-3690
営業時間/9:30~16:30(天気・季節により変更の可能性あり)
休み/12月〜2月
駐車場/あり
HP/ https://www.onogahara-milken.com
Instagram/ ミルク園

*
お孫さんの優笑(ゆら)ちゃんが運んでくれたのは、チーズケーキセット(850円)

お孫さんの優笑(ゆら)ちゃんが運んでくれたのは、
チーズケーキセット(850円)

*

※掲載価格などは、変更される場合がございます。

TOPに戻る

ジオパークの真ん中に懐かしい時代の面影

海抜0mから1400mの標高差のなかに、多様な地形や生態系、歴史が息づく西予市は、「四国西予ジオパーク※1」に認定されている。山あり、里あり、海ありの多彩な魅力をもつこのまちの中心には、在郷町や宿場町として栄えた「卯之町の町並み」がある。白壁の町家が建ち並ぶ界隈を歩いていると、まるでタイムスリップをしたかのような気分。気軽に立ち寄れる休憩所や飲食店があり、ほんの少し奥まった場所には1882年に建てられた小学校の校舎「開明学校」も残されている。四国カルストから卯之町までは車で1時間ほどでありながら、目の前の景色は一変。西予市の奥深さにあらためて感銘を受けた。
※1…大地の成り立ちから営みの歴史まで、地域の特徴を楽しむことができる大地(ジオ)の公園(パーク)。日本ジオパーク委員会が認定している

*
建物が秘めている歴史を感じながら歩く
建物が秘めている歴史を感じながら歩く
*
TOPに戻る

自社牧場から直送したこだわりミートに舌つづみ

「レストランゆうぼく民」は、異業種から転身したオーナーが西予市で始めた牧場の直営店。「安全・安心なものを届けたい」との想いから、成長促進剤や抗生物質などを使わないモネンシンフリー、自家配合の餌での飼育にこだわり、のどかな自然のなかでのびのびと育てた「はなが牛」は、濃厚なうま味と甘みを持ち合わせている。「ベストの状態でお客さまに提供できるよう、私たちスタッフはしっかりとお肉の知識を身につけていますよ」と話すのは、全国食肉検定委員会のお肉博士1級を取得している上江洲(うえず)真央店長。

「自然のものを自然のままに、が私たちのモットー。ウッディな店内のインテリアも好評です」と上江洲店長
「自然のものを自然のままに、が私たちのモットー。ウッディな店内のインテリアも好評です」と上江洲店長
予約制でコース料理(3,000円〜)にも対応。上質なお肉を主役にリッチなひと時を過ごすのもよし
予約制でコース料理(3,000円〜)にも対応。上質なお肉を主役にリッチなひと時を過ごすのもよし
ご飯を待つ間に、ブランコでゆらゆら
ご飯を待つ間に、ブランコでゆらゆら

はなが牛のロースステーキは、口に含むと肉汁があふれてくる。赤身の美味しさは特筆もので、口のなかに豊かな余韻を残す。この味わいに加えて、緑豊かな庭と、原木を使った柱や梁が心地よいログハウスも気分を癒してくれる。ちょっと贅沢なランチタイムとなるだろう。

鉄板ステーキ各種が味わえる。写真は「はなが牛ロースステーキ」3,500円(サラダ・ライス付き)

鉄板ステーキ各種が味わえる。写真は「はなが牛ロースステーキ」3,500円(サラダ・ライス付き)

レストランに併設したショップ「ゆうぼくの里」では、はなが牛やはなが豚、無添加の加工品などが手に入る
レストランに併設したショップ「ゆうぼくの里」では、はなが牛やはなが豚、無添加の加工品などが手に入る
はなが牛のうま味をギュッと濃縮したハンバーグも
はなが牛のうま味をギュッと濃縮したハンバーグも

レストラン ゆうぼく民

住所/愛媛県西予市宇和町坂戸673-1
TEL/ 0894-62-5877
営業時間/11:30~14:00、ディナーは予約制
休み/月・火曜
駐車場/あり
HP/ https://yuboku.jp
Instagram/ ゆうぼく民

* *

※掲載価格などは、変更される場合がございます。

TOPに戻る

絵画の世界に迷い込む神秘的な苔筵(こけむしろ)

友人が口にした「苔筵」という言葉に触発され、かつて棚田があった傾斜地を整備して、苔の庭園をつくったオーナー。感動的な情景を沢山の人と共有したいと、2004年にギャラリー喫茶として開放した。地下水で淹れたまろやかなコーヒーや抹茶をいただきながらゆっくりと過ごせる。

庭園のみの見学も可能で、その際は入り口の料金箱に入庭料(維持管理協力金)100円を提供すればOK。毎週足を運ぶリピーターや日本情緒を満喫する海外からの観光客も多い。西予の旅の忘れられない情景がまたひとつ増えるだろう。

*
庭を散策する際には、苔を踏まないようにご注意を
庭を散策する際には、苔を踏まないようにご注意を
苔をイメージした饅頭、郷土菓子の唐饅、抹茶のセット(700円)
苔をイメージした饅頭、郷土菓子の唐饅、抹茶のセット(700円)

ギャラリー喫茶 こけむしろ

住所/愛媛県西予市宇和町信里2099
TEL/ 080-3928-9276
営業時間/10:00~17:00(12月~3月は土・日曜、祝日のみ営業)
休み/月曜(祝日の場合は翌日)
入園料/100円
駐車場/あり
Instagram/ 苔筵【こけむしろ】

* *
TOPに戻る