よくあるお問い合わせ
参加条件
- Q
- 未就学の子供を連れて参加したい。
- A
- 参加条件が中学生以上となっております。
安全な運営の為、小学生以下の方の同行はご遠慮ください。
- Q
- 春に中学を卒業しました。中学生料金で参加できますか?
- A
- 参加日の年齢および学年により、大人料金と中学生料金を設定しています。4月1日を新学年開始日とし、例えば同年3月に中学校を卒業予定の方は、参加日が3月31日以前なら中学生料金、4月1日以降なら大人料金となります。
- Q
- 誓約書が印刷できません。
- A
- 予約日、代表者氏名、電話番号とともに事務局宛(akashi_kaikyo_bridge64@jtb.com) にメールにてご連絡ください。事務局より送信します。
最寄りのコンビニ等で印刷してご記入し、当日ご持参ください。
- Q
- なぜ、ブリッジワールドの実施日が不定期なのでしょうか。
(実施する日としない日があるのはなぜか?)
- A
- 専用予約サイトから予約できない回は旅行会社の買い取りによるツアーの開催や、設定除外日となっております。
- Q
- 最少催行人員とはどういう意味でしょうか?
- A
- ブリッジワールドを催行する場合に必要な最少参加人数でございます。ブリッジワールドの最少催行人員は12名です。ツアー開催日7日前の時点でご予約のお客様が12人に満たない場合、参加申込をキャンセルさせていただきます。予めご了承ください。
- Q
- 通訳ガイドは参加可能ですか?
- A
- ご参加いただくことは可能ですが、通常の参加料金をお支払いいただきます。また、定員内でのご参加になります。
- Q
- 閉所恐怖症、高所恐怖症で引き返すと参加費はどうなりますか。
- A
- 開催日当日の取消は取消料が参加料金の100%ですので、返金はいたしかねます。
- Q
- 階段は何段くらいですか?
- A
- 行程上は2か所15段~20段の階段がございます。【写真はこちら(PDF)】
- Q
- 障がいがありますが、参加は可能ですか?
- A
- お客さまに安全にご参加いただくため、障がいの内容や程度によってはご参加いただけない場合がございます。
個別に対応させていただきますので、お申込みの前に、事務局宛(akashi_kaikyo_bridge64@jtb.com)にご相談ください。
予約
- Q
- クレジットカードの決済ができません。
- A
- クレジットカードの期限・限度額の確認と、通信状況の確認を行って下さい。
カード番号等の入力違いにご注意ください。
なお、お手続き中に通信障害が発生し、決済画面に進めない場合がございます。決済が完了しない限り、予約は成立しておりませんので、手続きのやり直しをお願いいたします。
- Q
- 現金で支払いたい。
- A
- クレジットカード決済のみがご利用いただけます。
- Q
- 領収書が欲しい。
- A
- 領収書の発行はできません。チケットに日時や金額、決済情報を記載しておりますので、そちらでの代用をお願いいたします。
- Q
- 団体で予約したい。
- A
- 通常通り専用予約サイトからでもご予約可能です。
旅行会社の方は、hbe-chiikirenkei@hbeng.co.jp までお問合せください。
- Q
- 予約が完了したというメールが届きません。予約できていますか?
- A
- 迷惑メール対策やドメイン指定等を設定している方は、受信できるように設定してください。
迷惑メールフォルダに入っている可能性がございますので、ご確認ください。
迷惑メールフォルダにもメールが届いていない場合は、予約日、代表者氏名、電話番号とともに事務局宛(akashi_kaikyo_bridge64@jtb.com)までメールにてご連絡ください。
- Q
- 予約をしたが取り消したい。
- A
- 開催の11日前まではお客さまご自身でお取消可能です。件名が「予約:曜日.日.〇月’24@参加時間 (AKA-T番号8桁)」の予約確認メールよりお手続きください。
10日前より取消料が発生します。事務局宛 (akashi_kaikyo_bridge64@jtb.com) にメールにてお申し出ください。
- Q
- 取消料はかかるのですか?
- A
- 開催日の11日前までは、取消料は発生しません。
但し、開催日の10日前から取消料が発生します。
開催日の10日前~4日前までの取消 参加料金の20%
開催日の3日前及び前日 参加料金の50%
開催日当日の取消・無連絡不参加 参加料金の100%
- Q
- 予約した日時を変更したい。
- A
- 予約日、代表者氏名、電話番号とともに事務局宛(akashi_kaikyo_bridge64@jtb.com)にメールにてお申し出ください。基本的に対応可能ですが、変更先の予約が完売等の理由で変更できないこともございます。開催日の10日前からは変更料が発生します。(料金は取消料と同額です)
- Q
- 参加者のうち、一部が参加できなくなったため、予約人数を変更したい。
- A
- 予約日、代表者氏名、電話番号とともに不参加となる方の情報等を事務局宛(akashi_kaikyo_bridge64@jtb.com)にメールにてお申し出ください。返金額が生じた場合は決済されたクレジットカードに返金されます。開催日の10日前からは取消料が発生いたします。
- Q
- 参加者が増えたので、予約人数を変更したい。
- A
- 予約日、代表者氏名、電話番号とともに新たに参加となる方の情報等を事務局宛(akashi_kaikyo_bridge64@jtb.com)にメールにてお申し出ください。(開催日の3日前まで対応可能)追加料金が発生する場合は、メールにて決済画面のURLをご案内しますので、内容をご確認後、決済を完了させてください。なお、満員となっている場合など、希望には応じられない場合がございますので、ご容赦いただきますようお願いいたします。
- Q
- 予約情報(年齢・性別・メールアドレス等)を間違えて入力しました。訂正方法はありますか。
- A
- 予約日、代表者氏名、電話番号とともに修正する情報等を事務局宛(akashi_kaikyo_bridge64@jtb.com)にメールにてお申し出ください。
- Q
- 参加者を変更したい。
- A
- 開催日の11日前まではお客様ご自身でキャンセル・再予約をお願いいたします。
10日前以降、または残り枠が少なく不安な場合は予約日、代表者氏名、電話番号とともに事務局(akashi_kaikyo_bridge64@jtb.com)までお申し出ください。その際の予約内容の変更は取消料と同様です。
- Q
- 決済したクレジットカードを解約しましたが、返金がある場合はどうなりますか。
- A
- ご利用いただいておりますクレジットカード会社により対応が異なります。
クレジットカード会社までお問合せください。
荒天時
- Q
- 雨天の場合は中止ですか?
- A
- 大雨・強風などで実施困難と判断した場合は中止いたします。
- Q
- 雨天の場合、雨具の用意は必要ですか?
- A
- こちらでレインコートをご準備していますのでお持ちいただく必要はありません。
- Q
- 台風の予報が出ているので、キャンセルしたいのですが、取消料の対象になりますか。
- A
- 主催者側の判断以外の取消は取消料発生の対象となります。
- Q
- 天候による中止の連絡はいつ頃あるのですか。
- A
- 開催日の前日19時頃までに、専用予約サイトでご登録いただいたメールアドレスへお知らせする予定です。また、橋の科学館HPでも催行情報を発信しております。
- Q
- 天候等の中止の場合の参加料金はどのように返金されますか?
- A
- 専用予約サイトから、事前決済されたクレジットカードへ返金処理が行われます。
ツアー当日について
- Q
- 交通機関の遅延で、開始時間に間に合いません。
- A
- 他の参加者と一緒にスタートしますので、遅れた場合は不参加となります。
あらかじめ時間に余裕をもってお越しください。
- Q
- ツアー中、気を付ける点は?
- A
- 塔頂は約300mとなり、下に高速道路がございます。また、施設内の真下は海上となっており、船舶の運航もございます。落下物が大事故へとつながる危険性がございますので、絶対に物を落とさないように注意してください。
お客様の安全のため、ツアーガイドの指示に従ってください。
- Q
- トイレに行けない時間はどれくらいですか?
- A
- お手洗いをご案内できない時間は約1時間30分となっております。
途中でお手洗いに行きたくなった場合にはお手洗いまでお連れいたしますが、ツアーに再合流できなくなる場合がございます。
- Q
- 旅行の予定上、早めに離団したいのですが、可能ですか。
- A
- 団体で集合・解散を行いますので、途中での離団はできません。
持ち物・服装
- Q
- 荷物を預ける場所はありますか?
- A
- 受付場所に置いて参加していただきます。
ツアー中、施錠は行いますが、無人になりますのでご了承ください。
- Q
- どのような服装がよいですか?
- A
- 皮膚の露出が多い服装は避け、スカートは着用しないでください。
革靴、ハイヒール、サンダル(スポーツサンダルを含む)等は着用せず、はきなれたスニーカーでご参加ください。
※当ホームページの【注意事項】も併せてご覧ください。
https://www.jb-honshi.co.jp/bridgeworld/condition.pdf
- Q
- 手荷物の制限はありますか?
- A
- 両手を空けた(手に何も持たない)状態でツアーに参加していただきます。
貴重品や小物・タオル類はリュックサック等の身体に固定可能なバック類に入れてください。
- Q
- カメラやスマホ等の持ち込みは可能ですか?
- A
- カメラ、ビデオカメラ、双眼鏡等を使用される方は、落下防止のため必ず首から 提げられる状態としてください。スマートフォンのストラップは貸出がございます。
- Q
- ツアー中の写真・動画の撮影は可能ですか?
- A
- 落下防止のため、 ネックストラップなどで身体固定しているカメラ・スマホのみ撮影可能です。
但し、撮影の際はネックストラップを首から外さないでください。また、歩きながらの撮影はご遠慮ください。
- Q
- ネックストラップはお借りできますか。
- A
- スマートフォンと眼鏡のストラップは貸出がございます。お帰りの際に返却ください。
- Q
- 途中で飲み物を飲むことはできますか。
- A
- ツアーガイドがご案内する場所に限り水分補給していただけます。落下物防止のため、それ以外の場所での水分補給はご遠慮ください。
翻訳
- Q
- 日本語が分からないのですが、何か補助はありますか?
- A
- ツアーの説明会で上映する安全確認のVTRには英語のテロップがございます。
ツアー中は、英語・中国語・韓国語について、お客様ご自身でスポットごとに再生していただく音声ガイダンスを準備しております。
- Q
- 専用の通訳ツールを持参したい。
- A
- 首から提げられる状態であればご利用いただけます。
その他
- Q
- 取材を依頼したい。
- A
- hbe-chiikirenkei@hbeng.co.jpまでメールにてご相談ください。