瀬戸内三海道
瀬戸内三海道(三海道)とは、「瀬戸内しまなみ海道」を中心に、西側に位置する「安芸灘とびしま海道」と、東側に位置する「上島ゆめしま海道」の三つの海道をいい、いずれも島々が橋でつながっています。
自転車・歩行者はすべて無料で利用できますので、いろいろな形の橋や海上からの素晴らしい景色を楽しむことが出来ます。
ただし、三海道は橋でつながっていないため、フェリー等を利用する必要がありますが、所要時間は短く、便数も比較的多くあります。ほんの少しの間、のんびり瀬戸内の景色を船上から楽しむことが出来ます。

しまなみ海道

広島県尾道市の西瀬戸尾道ICから、向島・因島・生口島・大三島・伯方島・大島・馬島などを経由して愛媛県今治市の今治ICに至る延長59.4kmの自動車専用道路です。この区間に含まれる生口島道路(生口島北IC~生口島南IC間)と大島道路(大島北IC~大島南IC間)は、国土交通省が管理する無料道路となっています。
しまなみ海道は本四高速3ルートの中で、唯一、自転車歩行者道が設置されているため(新尾道大橋は除く)、国内外のサイクリストや自転車愛好家に大変人気があります。歩行者は無料で、自転車の通行料金は、「しまなみサイクリングフリー」の実施期間中は無料となっています。
2014年10月には、しまなみ海道と台湾の日月潭のサイクリングコースとの姉妹自転車道協定が締結され、国際サイクリング大会が開催されたことを記念して、「サイクリストの聖地」碑が大三島の多々羅しまなみ公園に設置されました。
しまなみ海道の橋
橋名 | 橋梁形式 | 橋長(m) | 最大スパン(m) | 供用年月 | 接続 |
---|---|---|---|---|---|
新尾道大橋 | 5径間連続鋼斜張橋 | 546 | 215 | 1999年5月 | 本州~向島 |
因島大橋 | 3径間2ヒンジ吊橋 | 1,270 | 770 | 1983年12月 | 向島~因島 |
生口橋 | 3径間連続複合斜張橋 | 790 | 490 | 1991年12月 | 因島~生口島 |
多々羅大橋 | 3径間連続複合斜張橋 | 1,480 | 890 | 1999年5月 | 生口島~大三島 |
大三島橋 | 単径間2ヒンジアーチ橋 | 328 | 297 | 1979年5月 | 大三島~伯方島 |
伯方・大島大橋 | (伯方)3径間連続桁橋 | 325 | 145 | 1988年1月 | 伯方島~大島 |
伯方・大島大橋 | (大島)単径間2ヒンジ吊橋 | 840 | 560 | 1988年1月 | 伯方島~大島 |
来島海峡大橋 | (第一)3径間2ヒンジ吊橋 | 960 | 600 | 1999年5月 | 大島~馬島~今治 |
来島海峡大橋 | (第二)2径間2ヒンジ吊橋 | 1,515 | 1,020 | 1999年5月 | 大島~馬島~今治 |
来島海峡大橋 | (第三)単径間2ヒンジ吊橋 | 1,570 | 1,030 | 1999年5月 | 大島~馬島~今治 |
安芸灘とびしま海道
広島県呉市と安芸灘諸島(下蒲刈島、上蒲刈島、豊島、大崎下島、岡村島など)を7つの橋で結ぶ道路です。
呉市と下蒲刈島を結ぶ安芸灘大橋のみ有料で、あとは無料道路となっています(自転車歩行者は無料)。途中には、瀬戸内を一望できる展望台や、江戸時代の港町としての古い町並みが保存されている重要伝統的建造物群保存地区指定の御手洗などがあります。
しまなみ海道とのアクセスは、フェリー等の利用となりますが運行回数が少ないのでご注意ください。
フェリー等情報
今治市関前諸島のWebページで最新情報をご確認ください。
→URL:http://sekizenweb.com/access
とびしま海道の橋
橋名 | 橋梁形式 | 橋長(m) | 最大スパン(m) | 供用年月 | 接続 |
---|---|---|---|---|---|
安芸灘大橋 | 3径間2ヒンジ吊橋 | 1,175 | 750 | 2000年1月 | 本州~下蒲刈島 |
蒲刈大橋 | 3径間連続トラス橋 | 480 | 255 | 1979年10月 | 下蒲刈島~上蒲刈島 |
豊島大橋 | 単径間吊橋 | 903 | 540 | 2008年11月 | 上蒲刈島~豊島 |
豊浜大橋 | 3径間連続トラス橋 | 543 | 240 | 1992年11月 | 豊島~大崎下島 |
平羅橋 | PC斜張橋 | 98.5 | 97.9 | 1995年 | 大崎下島~平羅島 |
中の瀬戸大橋 | ニールセンローゼ橋 | 251 | 193 | 1998年11月 | 平羅島~中ノ島 |
岡村大橋 | ニールセンローゼ橋 | 228 | 184 | 1995年 | 中ノ島~岡村島 |
未定 | 岡村島~大崎上島 |
ゆめしま海道
愛媛県上島町にある、弓削島、佐島、生名島と岩城島を結ぶ無料道路です。ゆめしま海道はサイクリストの誘致にも積極的であり、島内には無料の水洗トイレなども整備されています。
しまなみ海道とのアクセスは、多くの手段があり、運行回数も多いので、時間を気にせず渡ることが出来ます。
フェリー等情報
上島町のHPで最新情報をご確認ください。
→URL:https://www.town.kamijima.lg.jp/site/access/
ゆめしま海道の橋
橋名 | 橋梁形式 | 橋長(m) | 最大スパン(m) | 供用年月 | 接続 |
---|---|---|---|---|---|
弓削大橋 | 鋼斜張橋(主橋梁部) | 325 | 175 | 1996年3月 | 弓削島~佐島 |
生名橋 | 3径間連続複合斜張橋 | 515 | 315 | 2011年7月 | 佐島~生名島 |
岩城橋 | 5径間連続複合斜張橋 | 735 | 475 | 2022年3月 | 生名島~岩城島 |