ホーム > 瀬戸マーレ vol.28 > 恵峰さんと巡ろう 四国八十八ヶ所霊場

遍路のこころを知る、初めての宿坊体験

今回は、吉野川北岸の切幡寺から吉野川南岸の藤井寺まで行きます。
1番から9番札所までは街中のお寺なので歩くのに苦労はありませんが、 10番切幡寺は山の中腹にあり、この辺りから歩き遍路の厳しさを実感することになります。
悠然と流れる吉野川を渡ると、四国山地の山々が目の前にそびえています。
春の風を感じながら、ゆっくりと歩いて巡りましょう。

第十番札所 切幡寺

この地で修法していた弘法大師が、結願の7日目に僧衣を繕うための布を乞うたところ、乙女は織っていた布を惜しげもなく切って差し出しました。切幡寺の寺号はこの故事に由来しています。
大師は千手観音の像を刻み、ここに本堂を建てて安置しました。また、乙女の願いを聞き入れて得度(仏門に入ること)させて灌頂を授けたところ、乙女は千手観音の姿に変身したと言われ、当寺には大師の千手観音像と即身成仏した乙女の千手観音像の2体が安置されています。
【本尊:千手観世音菩薩】

はたきり観音像
弘法大師に導かれて即身成仏し、観音の姿に化身した乙女の像。右手に裁ちばさみ、左手に布を持つ
切幡寺大塔
豊臣秀頼が秀吉の菩提を弔うために大阪・住吉大社神宮寺に建立した大塔で、明治6年から10年の歳月をかけてここに移築された。国指定重要文化財
石段を登りきると正面が本堂。本堂の裏手には乙女が変身したという千手観音像を北向きに祀っている(秘仏のため非公開)

第十一番札所 藤井寺

弘法大師がこの地を訪れたのは42歳のとき。三面を山に囲まれ、渓流の水清らかな仙境に心ひかれた弘法大師は、自らの厄難をはらい衆生の安寧を願うために薬師如来像を刻んで、ここに堂宇を建立しました。お堂の前に五色の藤を植えたことから、藤井寺と称されたと伝わります。
寺は真言密教の道場として栄えましたが、戦国時代と江戸時代、2度の火災に遭い伽藍のすべてを焼失。しかし不思議にも弘法大師作と伝える本尊薬師如来像(国指定重要文化財)だけはその災難を逃れ、「厄除け薬師」として今も信仰を集めています。
【本尊:薬師如来(伝弘法大師作)】

雲龍図
現在の伽藍は万延元年(1860年)に再建。本堂の天井には、30畳の巨大な雲龍図が描かれている
季節にはお参りの遍路と、花見物の行楽客で境内は賑わう
 

スタート

霊跡・小豆洗大師

9番から10番切幡寺へ向かう遍路道沿いにある。弘法大師がここに野宿した際、杖で井戸を掘り当て、その水で小豆を洗い炊飯。翌日、一夜にして切幡寺を建立したという。今は弘法大師を祀った小さなお堂と井戸が残されている

スモトリ屋浅野総本店

切幡寺門前町の巡拝用品店、スモトリ屋浅野総本店は創業130年とか。店先でお接待のお茶をいただき、いざ参道の石段へ

切幡寺

山門から本堂までは333段の石段を登っていく。始めに緩い勾配の石段が99段、そこから残り234段が急勾配となる。途中の女厄坂33段・男厄坂42段には、厄除け祈願の1円玉を置く人も

切幡寺参拝

川島潜水橋

増水時には水中に隠れてしまう潜水橋(沈下橋)を渡りきった所に、11番藤井寺への遍路道を示す石柱があり、遍路用の公衆トイレや休憩所も整備されている

藤井寺参拝

天然温泉「鴨の湯」

藤井寺近くの日帰り入浴温泉「鴨の湯」はお遍路の人気スポット。効能は筋肉痛や関節痛、疲労回復など。歩き遍路割引の入浴券(360円)があるのが嬉しい。
住所/徳島県吉野川市鴨島町飯尾415-1 TEL/0883(22)1926 時間/10:30~22:00 休/毎月第3木曜日 料金/大人450円/子ども300円

鴨の湯特製!自家農園の新鮮ないちごジュース(150円)はお風呂上りに最高!

焼山寺まで自動販売機や商店、宿はありません。準備をしっかりと。

遍路ころがし

藤井寺の本堂横に、12番焼山寺へ向かう遍路道の入口が。いくつもの峠を越える険しい道で、四国遍路の最難関「遍路ころがし」と呼ばれる古道。一般男性で6~7時間、女性は8時間近くかかるので出発は朝の早い時間に。

MAP

近くに、こんな観光スポットも! うだつのまち脇町

吉野川北岸の脇町は古くから水陸交通の要衝として栄え、江戸時代には徳島の特産物である阿波藍や繭の集散地として賑わいました。うだつ(卯建)とは、2階の壁面から突き出した漆喰塗りの防火壁のことで、事業で成功した裕福な商家はこのうだつをあげた立派な家を競って造りました。出世できないことを、「うだつがあがらない」という表現はここからきたとされています。
右写真/脇町のうだつの街並みは、重要伝統的建造物群保存地区に選定

美馬市観光交流センター

うだつの街並みの一角に、カフェや観光施設が新しくオープン!伝統工芸・美馬和傘の制作体験ができる工房や藍染め工房もあり、見学・体験などを楽しむことができる。(体験は要予約) 観光案内所 TEL/0883(53)3066

阿波踊り竹人形

徳島の伝統工芸品。竹そのままの形を利用して、踊り子の表情や衣装を表現している。製作現場の見学や販売のほか竹人形づくり体験もできる(体験料は1,500円から。要予約)【時代屋】 営業時間/9:00~18:00  休館日/不定休  料金/入場は無料 TEL/0883(53)1015

福田 恵峰(けいほう)さん

福田 恵峰(けいほう)さん

神戸市在住。会社勤めをしながら週末だけの札所めぐりを続けて、現在までに20回以上巡拝。そのほとんどが歩き遍路である。歩くたびに新しい出会いがあり、新しい自分を発見すると言う。四国八十八ヶ所霊場会公認先達。NPO法人遍路とおもてなしのネットワーク理事・女性お遍路相談員。www.omotenashi88.net

〈公認先達〉四国八十八ヶ所霊場巡拝を重ね、弘法大師の教えに帰依し、新しく巡拝する人たちにお遍路の心得などを指導し、手本となることができると認められた人。四国八十八ヶ所霊場会が審査、認定している。

TOPに戻る