‘イベント情報’ カテゴリーのアーカイブ

芝浦運河まつりは、運河のある町「芝浦」の町おこしの一環として、東京都の提唱する「運河ルネッサンス構想」に沿って海辺と人との新しい関係を提唱するお祭りのことで、今年は以下のスケジュールで開催されます。

日時: 10月25日(日)10:00~17:00
10月26日(月)17:00~22:00

会場:田町駅東口から徒歩約3分
(新芝橋を中心としたなぎさ通り、新芝運河沿い遊歩道)

☆「わたる」とサイコロ勝負☆

~広島県アンテナショップ「ゆめてらす」とのコラボ企画~

10月25日(日)12:00、14:00、16:00に、弊社シンボルキャラクター「わたる」が登場!!各回20名のお客様とサイコロ勝負を行います!!

 

今回は、広島県アンテナショップ「ゆめてらす」と強力タッグを結成。参加者全員に「わたるエコバッグ」をプレゼント。更に出目の大きかったお客様には、「しまなみ海道」や「ゆめてらす」で人気ナンバー1の銘菓「はっさく大福」をセットにしてプレゼントします!(注:季節物につき、プレゼント商品は変更する場合がありますので、ご了承ください。)

「芝浦運河まつり」にお越しの皆様、挑戦をお待ちしています!!

「いまばり観光物産フェア」が新宿駅西口広場イベントコーナーA1で開催されます!

スケジュール 9/5(土)10:00~20:00
9/6(日)10:00~20:00
9/7(月)10:00~17:00

会期中は、「特産品販売コーナー」を設け、今治市の名産・特産の数々を販売します。更に、観光PRの目玉、「ガラポン大会」と「ダーツdeしまなみお宝ゲット!」では、「先着200名様カラクジなし!」の大盤振る舞いで今治特産品等を御用意して
います。 フェアHP→http://www.shimanamikaido21.com/

また、「しまなみ海道サイクリングコーナー」を設け、開通10周年を迎えた今年、人気沸騰中の~日本初 海を渡るサイクリングコース~の魅力もPRします!!

「わたる」とサイコロ勝負!
9/5(土)10:00、13:00、15:30
9/6(日)10:00、13:00、15:30
に 弊社シンボルキャラクター「わたる」が登場します。
各回20名のお客様とサイコロ勝負を行い、参加者には「わたるエコバック」入りのノベルテイーグッズセットをプレゼントします。
新宿にお越しの皆様、挑戦をお待ちしてます!!

広島県アンテナショップ広島ゆめてらす(東京 新宿駅南口)で夏休み企画
しまなみ海道サイクリングパネル展」が始まりました!!

フォトギャラリー(7/22~)
「ゆめてらす」の階段スペースを使い、サイクリングパネル(10点)を展示しています。

尾道出発(1F)→今治ゴール(2F)というパネルリレーで、「日本初の海を渡るサイ
クリングコース」の様々な楽しみ方を提案します。なお、フォトギャラリー期間中は「しまなみ海道クイズ」が行われ、正解者の中から20名の方に「わたるぬいぐるみ」と「広島県の物産詰め合わせ」をプレゼントします。

PRイベント(8/1~8/2)
8/1(土)と8/2(日)の各日13:00&15:00、「わたる」が1F入口に登場します。イベントのPRと暑気払いとして、先着100名様に「エコバック(初登場:サマーバージョン)、わたる団扇」などをプレゼントします。さらに「ゆめてらす」で1,000円以上お買いあげのお客様に抽選で「わたる」グッズをプレゼントします。
「ゆめてらす」ではしまなみ海道ご当地商品「瀬戸田ふるさとレモン」が大人気です。ぜひ足を運んでみてください。

みんな~来てね!!

瀬戸内しまなみ海道は、昭和54年5月、大三島橋の開通以後、段階的に因島大橋、生口島、伯方・大島大橋が開通し、その後平成11年5月1日、新尾道大橋、多々羅大橋、来島海峡大橋の開通により、尾道と今治間の島々が橋で結ばれて今年で10年目を迎えました。これを記念して、4月29日(水・昭和の日)、広島県、愛媛県をはじめ地元関係者による、しまなみ海道10周年記念オープニングイベント「しまなみ祭」が開催されましたのでご紹介します。

記念式典は、しまなみ海道太鼓衆の勇壮な演奏のなか、地元の女子高校生3名による「島」「愛」「美」を書き上げる華やかな書道パフォーマンスで始まりました。また、しまなみ海道開通の年に誕生した尾道市、上島町、今治市の小学生14名によるこども宣言がありました。

式典終了後、こども太鼓の演奏、わたる3体などが加わり愛媛県知事、広島県副知事、当社社長による記念植樹が行われ、ふるさとアーティストによるライブも開催され、多くの人でにぎわいました!!今後、しまなみ海道10周年記念事業は、4月から半年間にわたり様々な事業が予定されています。
イベント情報等は、しまなみ海道10周年記念事業サイトをご覧ください。

瀬戸大橋の構造などについて広くみなさまに知っていただき、より身近に瀬戸大橋を体験していただくため、4月18日(土)、19日(日)に「瀬戸大橋体験ツアー」を開催しました!!参加者は、与島PA内にある与島プラザで受付をすませた後、行程や注意事項等の説明を受け、瀬戸大橋スカイツアーへ出発。所要時間は約1時間30分。与島プラザから北備讃瀬戸大橋の1Aアンカレッジへ向かいました。

アンカレッジの中には広々とした空間があり、そこには、かつて風洞実験で使用した吊り橋の模型、工事当時の写真パネルなどが置かれています。エレベーターに乗って鉄道走っている階まで上り、幅1mくらいの管理路を北備讃瀬戸大橋の2P(タワー)まで歩き、さらに階段とハシゴで道路階まで歩いて登ります。そこからまたエレベーターに乗り、最上階まで上がるとそこは海抜175mの360度大パノラマです。北は本州・鷲羽山、南は四国・坂出方面を一望でき、瀬戸中央道を通行する車は、ミニカーのように見えます。瀬戸内海に浮かぶ島々の絶景に皆さん感動し、写真撮影等で楽しんだあと帰路につきました。

与島プラザへ帰ってこられたお客様からは、「よかったよ!」「すばらしい景色だった!」と喜びの声をいただき、嬉しい限りでした。塔頂での記念写真を皆さんにお渡しし、解散となりました。ご参加ありがとうございました。