2007 年 8 月 のアーカイブ

«2007年7月
2007年9月»

8月最後の日、愛媛県立とべ動物園よりかわいい写真が届きました!!

昨年11月に生まれたアフリカゾウ
の赤ちゃん「媛」。暑かった8月を
乗り越え、元気に大きくなってきた
姿を写真で送ってくれました。
(残念ながら5月のGWに行った時
には会えなかったので・・・)
今、とべ動物園では、ボリビアリス
ザル、モモイロペリカン、アカカン
ガルーの赤ちゃんも暑さに負けず
頑張っているようです。
愛媛県立とべ動物園公式HP

そして、何と言っても、とべ動物園の一番人気ホッキョクグマの「ピース」もこんなに大きく成長したのです!!(㊧赤ちゃんの時㊨すっかり大人になったピース)


また、9月も引き続き毎週土曜日、夜9時まで開園しているため、(入園は午後7:30まで)夜の動物たちを観察する事が出来るそうです。。。

しまなみ海道では、8月25日(土)から、土日祝日の昼間、ETCご利用の「普通車」「軽自動車等」を対象に料金割引社会実験(2割引)を実施しています!!
この割引の開始にあわせ、瀬戸田PA(下り)では、お客さまサービス向上の一環として、臨時売店(瀬戸田PAいきいきフェア)をオープンしました。売店の営業は、12月24日(月)までの毎週土日祝日(原則10時~16時)です。売店では、地元で採れた新鮮なかんきつ類やしまなみ海道沿線の特産物などを販売しています!
なお、かんきつ類の販売は、”旬のものを!”提供いたしますので、本格的には秋以降になりますが・・・・・どうぞお楽しみに~! ヽ(^〇^ )ノ

*瀬戸田PAいきいきフェアーの詳しい内容は、こちら

*料金割引社会実験については、こちら

また、瀬戸田PAは、多々羅大橋やしまなみの素敵な景色が見渡せる絶好View Point!! 「瀬戸田」だけに、素敵な景色と新鮮なかんきつ類が、ワン「セットだ」~ (//∇//) 「ぜひぜひ」来てくださいね。。。

しまなみ海道来島海峡SA内にて、8月25日(土)、26日(日)料金割引社会実験キャンペーン「お楽しみ抽選会」を実施します!!

当日、来島海峡SAにお立ち寄りいただいたお客様に社会
実験のPRを。。。また、しまなみ沿線の観光案内を。。。
そして、サービスエリア内売店(外売店)で千円以上お買い
上げのお客様を対象に。。。
1等 (大きなお土産物詰め合わせ)
2等 (中くらいのお土産物詰め合わせ)
3等 (ソフトクリーム引換券)
4等 (しまなみ海道記念グッズ)

など先着500名様にもれなく賞品が当たる抽選会を行います!!


両日とも10:00~16:00の間サービスエリア内
テントでお待ちしております。
来島海峡SAの詳しい情報は、こちら
料金割引社会実験については、こちら

8月最後の週末は、しまなみ海道にぜひぜひお越し下さい!!

 リニューアルされた屋島の水族館に家族で
 行って来ました。早速、入り口右手にある透
 明の水槽に近づき、イルカにご挨拶。午後2
 時から見たイルカショーは、真夏の灼熱の
 太陽を忘れさせてくれる感動の時間でした。

 また、1934年(昭和9年)に最初の国立公
 園の一つとして瀬戸内海国立公園が誕生し
 ていますが、屋島はその中核をなす展望地。
 屋島北嶺の雄姿に重なるように広がる多島
 美だけでなく、東に五剣山、南に阿讃の山々、
 西に五色台など変化に富む美しい讃岐野の

 眺めも最高でした。秋には「せとうち夢虫館」
 も引っ越してくるそうで様々な形の楽しみが
期待できる屋島山上です。コーラルフィッシュやマナティー、アシカなどを見ていると屋島の山上であることや残暑の厳しさ、時間をすっかり忘れてしまいます!!


新屋島水族館の公式HPです!!マナティーたちかわいいね。。。

NEXCO西日本高速中国支社・四国支社とJB本四高速では、島根・鳥取・岡山・香川・高知5県の観光連盟・観光協会・観光コンベンション協会の協力を得て、5県の特産品等をプレゼントする”夏休み得々キャンペーン”を 9月30日まで実施しています!!


   中(なか)四(よし)さんかいライン沿線の
   SA・PAなどで配布しているリーフレット
   内のハガキに、①瀬戸大橋の与島PA
   及び瀬戸大橋フィッシャーマンズ・ワー
   フに備え付けているスタンプを押印し、
   ②5県の最終出口料金所(及び高知道
   新宮料金所)の領収書又は利用証明書
   (ETC走行の場合は、ETCカード番号
   等を記載)を貼付して、ご応募下さい!!
   ←与島プラザ内のスタンプ設置所
   与島PAの詳しい事は、こちら

抽選で250名様に地元特産品などが当たります!(高知県は下記に↓変更)

↑上記A賞は、10名様です。賞品などの詳しい事は、こちらを見てね。。。

 

«2007年7月
2007年9月»