神戸市垂水区にある「橋の科学館」が3月20日(土)にリニューアルオープンしました!!
橋の科学館」は、明石海峡大橋の開通(平成10年4月)と同時に設置した展示施設であり、明石海峡大橋の建設に使われた最高水準の橋梁技術を3D映像やパネル・模型などにより、わかりやすく紹介したサイエンスミュージアムです。

 この度のリニューアルでは、展示パネルや映像機器の更新と音声説明を中国語・韓国語を含む4カ国語対応を図るなど、海外のお客様にもわかり易い展示内容にリニューアルしました。さらに今回、新しい3D映像「わたると探検!明石海峡大橋」を制作。シアタールームで200インチの大型スクリーンに映し出される3D(立体)映像を専用のメガネで見るとバーチャル体験ができ、あたかも自分がその場所にいるように錯覚してしまいます。ゆるキャラ日本一になった「わたる」と是非、バーチャル体験を楽しんでください。

 また、橋の科学館は海に面した南側がガラス張りとなっており、来館されたお客様が明石海峡大橋はもとより明石海峡大橋を行き来する船舶、遠くには淡路島も眺めながらくつろげる無料休憩コーナーがあります。今回のリニューアルにあわせ自動販売機コーナーを充実しました。さらに瀬戸内周辺地域の観光情報コーナーも新たに設置するなど、ゆっくりとくつろいでいただけます。

 さぁ リニューアルした橋の科学館を見て、触れて体験してください。

 皆さまのご来館をお待ちしております。

wataru
(わたる主演 3D映画上映中。その一部です)

P1040243-1【花時計】淡路SA(上り線)には、以前より花時計がありましたが老朽化による故障が相次いでいたことや、“淡路花博2010「花みどりフェア」”が開催されることから、これを機に花時計をリニューアルしました。リニューアルにあたっては、景観とメンテナンス性をバランスさせるため、花と調和する御影石などを要所に取り入れたデザインや、環境に配慮して太陽光発電を採用するなどの工夫を行いました。今後は、明石海峡大橋を背景に四季折々の花々が楽しめるビューポイントとして、お客様の記念写真や心に残る癒しの場所になることを願っております。

【ドッグラン】淡路SA(下り線)に、愛犬連れのお客様へのサービス施設としてドッグランを設置しました。ドッグランは観覧車の西側に配置することとし、外周をフェンスで囲み(約460m2)、東屋、縁台、犬の水飲み場、リードフック、ゴミ箱などを備え、愛犬を安心して休ませると同時に、飼い主の方もリラックスでき快適に過ごせるスペースとしました。また、上り線にも愛犬とお客様の休憩場(東屋、ベンチ、犬の水飲み場、リードフック)を設置しました。20日のオープンと同時に多数のお客様が利用されています。

 

 

3月20日(土)・21日(日)に名古屋市の久屋大通公園・久屋広場で開催された「名古屋開府400年祭」旅まつり名古屋2010~旅と宿と人のふれあい~に出展しました。

名古屋の久屋公園広場には国内外から110ブースの出展があり、全国各地の観光情報・特産品が一堂に集まり、また総勢40体を超える「ゆるキャラ」も集合しました!

 

本四高速は「瀬戸内しまなみ海道振興協議会」の一員として「わたる」も参加し、ミス尾道・瀬戸内しまなみ大使と共にしまなみ海道のPRを行ってきました。

 

お客様の中には、携帯ストラップに「わたる」を付けている熱烈なファンもいて、「わたる」は名古屋でも人気者でした♡

明石海峡大橋を『わたる』が探検。

大迫力の映像で世界一の吊橋の秘密を紹介する3D映画を製作しています。

wataru3D

映画が完成したら3月20日から橋の科学館で上映するよ。おたのしみに。

徳島ヴォルティスの本拠地(ポカりスエットスタジアム)で3月6日(土)Jリーグ2部が開幕しました。今年は大鳴門橋開通25周年ということで、ゲーム開始前には、「おかげさまで大鳴門橋開通25周年」JB本四高速と、電光掲示板に掲載され、ハーフタイムにおいては、5名の方にわたるグッズをプレゼントしたほか、「わたる」が観客をお出迎えし、サッカーゲームでもキーパーとして奮闘していました。

電光掲示板

試合結果は、徳島ヴォルティス1:0ザスパ草津でした!!

 

当日は、あいにくの雨にも関わらず、4,351人のサポーターやファンが観戦しました。今年の徳島ヴォルティスは、補強も順調に進み2010年のシーズンは「わたる」も期待しています。