大分県国東市
大分県国東市
瀬戸内海の島をエコカーで巡りませんか?大分県の国東半島沖に浮かぶ姫島は、全国の離島に先駆けて、10年ほど前から安全で環境にやさしい超小型電気自動車(エコカー)の貸し出しを行なっています。姫島に降り注ぐ太陽光で発電し、蓄電をする装置の「青空コンセント」を用いて、島内で電気も作っています。まさに、自然にやさしい島!
周囲17キロの姫島は、エコカーで巡るにはちょうどいい規模感で、見所も満載です。穏やかな瀬戸内海を眺め、潮風、潮の香り、潮騒を感じながら、時折ネコや島の人たちとすれ違ってご挨拶。ゆるゆるとした時間は、最高の癒しです。
島の名前は、『日本書紀』に記されている「比売語曽(ひめこそ)の神」が由来となっているそう。島内に語り継がれる伝説も多く、「姫島七不思議」と呼ばれる各スポットが存在します。その中には、お姫様にまつわる話も。例えば、島北東部にある拍子水という場所は、鉱泉が絶え間なく湧き出ており、「お姫様がお歯黒をつけた後、口をゆすごうとしたが水がなく、手拍子を打って祈ったところ水が湧き出した」と伝わります。
島の成り立ちは、約30万年前に始まった火山活動によって4つの島が誕生し、長い歳月をかけて砂洲で繋がりました。島内各地では地層や火山岩があちこちに見られ、特に観音崎という断崖には乳白色の黒曜石があり、大変珍しいといわれています。姫島は、平成25年に「火山が生み出した神秘の島」をテーマに、日本ジオパークに認定されました。
私のおすすめは、エコカーで島内を巡りながらのピクニック!島の逸品ショップ「おおいた姫島」でお弁当を事前予約できます。姫島の自然の中ですくすくと育った車海老やひじきは、ぜひ一度食べてほしい。ピクニックの後は、拍子水温泉で体をあたためて、癒し度満点な冬の島旅を楽しんでくださいね!
旅作家・元編集者。著書に『週末島旅』(幻冬舎)や『週末海外』『大人のアクティビティ!』(ワニブックス)など。2014年に広島(香川県)で島の有志と『島プロジェクト』を立ち上げ「ゲストハウスひるねこ」をオープン。2019年に(一社)日本旅客船協会の船旅アンバサダーに就任。産経新聞などで連載中。