10月17日・18日、彦根にわたる3体で行ってきました!
毎年恒例のこのイベントは全国のゆるきゃらが大集合!
わたる3体が揃うことは珍しいので、写真撮影は大好評でした!
2日間晴天に恵まれ、楽しい一時を過ごすことができました。
遠方からもたくさん会いに来ていただき感謝です!!
ありがとうございました!!
又、皆さんと会えるのを楽しみにしています。
![]() |
![]() |
![]() |
10月17日・18日、彦根にわたる3体で行ってきました!
毎年恒例のこのイベントは全国のゆるきゃらが大集合!
わたる3体が揃うことは珍しいので、写真撮影は大好評でした!
2日間晴天に恵まれ、楽しい一時を過ごすことができました。
遠方からもたくさん会いに来ていただき感謝です!!
ありがとうございました!!
又、皆さんと会えるのを楽しみにしています。
![]() |
![]() |
![]() |
ピンクリボンとは、乳がんの正しい知識を広め、乳がん検診の早期受診を推進することを目的として行われる世界規模の啓発キャンペーンです。乳がん検診の早期受診を呼びかけるために、行政、市民団体、企業などが独自のピンクリボンマークを掲げ様々な活動を行なっています。本四高速においても、10月1日(木)のピンクリボンデーに合わせ、明石海峡大橋をピンク色にライトアップしました。
また、ピンクリボンデーの10月1日(木)には、ピンク「わたる」が、三宮センター街での街頭キャンペーンに参加し、乳がん検診の早期受診を呼びかけました。
![]() |
![]() |
10月25日(日)のピンクリボンシンポジウム実施日にもピンク色にライトアップします。
平成27年10月2日(金)~10月4日(日)の3日間、瀬戸内しまなみ海道スリーデーマーチが開催されました。
本大会は、海の道「瀬戸内しまなみ海道」を舞台に全12コ-スを巡るウォーキング大会です。
今治城吹揚公園では出発式が行われ、ゆるキャラグランプリでの優勝を目指すみきゃん、今治のご当地キャラクターで2012年グランプリ王者のバリィさんとともに、わたるも出発式に参加し、参加者の皆様にエールを送りました。
また、来島海峡大橋袂の糸山公園では、接待所を設けて、大三島蜜柑や飴、飲料水等でのお接待を行い、参加者の皆様に大変喜ばれました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一方、本州側会場の尾道駅前広場でも、ミス尾道とともにわたるも参加して、会場を盛り上げました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成27年9月5日(土)、明石海峡大橋と明石海峡を目の前に臨む「橋の科学館」において、講演会が開催されました。
当日、神戸大学大学院 工学研究科 市民工学専攻 教授 森川 英典氏から、「橋梁の老朽化対応の現状とコンクリート構造物の予防保全+神戸大学における市民工学の紹介」について講演して頂きました。
深刻化している橋梁の老朽化状況と対応の現状・課題について概観、また、研究室における取組として、コンクリート構造物の予防保全技術に関する最新の研究事例を紹介して頂きました
神戸大学の市民工学科とは、従来の土木工学を包含した幅広い内容を持つ工学領域を21世紀型の新しいCivil Engineering(=市民工学)としてとらえ、21世紀の市民社会が必要とする「パブリックサービス(安全・安心、自然共生、地域協働、国際協力)」の担い手を志向する学生を求めており、日本の大学で唯一の学科ということなど紹介して頂きました。
終盤には、大学院工学研究科市民工学専攻を学ぶ大学院生から、自らの研究内容、土木を専攻した理由、プライベートな話など紹介して頂きました。
講演会には、小学生の姿もあり、目を輝かせながら熱心に耳を傾けていたようでした。
参加者からは、「インフラの老朽化は世界共通課題であり、国際的な取組み状況を教えてほしい」などの質問がありました。
次回講演会は11月を予定しています。
詳細はこちらをご覧ください。
![]() |
![]() |
橋梁の老朽化状況 | 会場の様子 |
![]() |
![]() |
学生生活の様子 | 参加者からの質問に答える森川氏 |
徳島県のスーパー・キョーエイ 鳴門駅前店 4階ギャラリーにて開催されていました大鳴門橋写真展(8/8~8/16)期間中の8月11日(火)14時~18時に同ギャラリーにおいて「わたろうせとうちキャンペーン」を行いました。
この日は、午前中から四国放送ラジオのラジオカーによる生放送に出演したり、キャンペーン準備等でバタバタでした。
午前中のラジオ放送でも告知したとおり、先着100名様には大鳴門橋開通30周年記念のオリジナルフェイスタオルのプレゼント、わたるの缶バッチ等が当たる無料のガチャガチャなどを行いました。
キャンペーン終了後はもう一つのイベント!!!
そうです、この日は鳴門市阿波おどりの最終日でした。阿波おどりのスケジュールを見ると、20時から一般の方も参加できる「にわか連」があるではないですか。
ここは一つ本四高速をPRするためにも参加しようではないかということで、わたるも一緒に鳴門管理センター社員有志で「わたろうせとうち横断幕」を掲げながら参加してきました。この様子は地元ケーブルテレビにもばっちり写ってました。とても楽しかったです。
今回いろいろとお世話になった皆様、本当にありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |