‘観光情報’ カテゴリーのアーカイブ

JBハイウェイサービス㈱淡路営業センターでは、2月8日(土)から14日(金)までの間、淡路SAに来られたカップルで、バレンタインイベント参加希望の方先着20組を対象として、恋人の聖地/淡路SAのシンボル「ハートライトゲート」などで記念撮影を行い、フォトフレームに入れて記念品とともにプレゼントした他、淡路SA(下り線)にある「大観覧車」へ招待(無料)させていただきました。
参加いただいた皆さんは、兵庫県、徳島県、大阪府の方が多く、びっくりしたのは、なんと札幌からお越しの方もいらっしゃいました。旅行のいい思い出にしていただけると幸いです。

2月13日(木)には無事定員に達し、好評のうちイベントは終了させていただきました。

また機会があれば皆さんに喜んでいただけるようなイベントを企画したいと思いますのでよろしくお願いします

参加いただいた皆さん、これからも お・し・あ・わ・せ・に・☆

最近、寒くなってきたけど風邪ひいてない??
わたるは、フワフワだから大丈夫だよ。

ってことで、今回のお知らせは初日の出!
みんなどこから見るのかな??

実は淡路サービスエリアは初日の出のおすすめスポットなんだ。
毎年、31日深夜から初日の出にかけて淡路サービスエリア下り線(観覧車のあるところ)はこんな感じ。

image1image1

ひと、人、ヒト。
すごいでしょ!!

でもね、車で3分のところに下り線よりもっと景色抜群なところがあるんだ。
その名は、淡路サービスエリア(上り線)
“下り線⇔上り線”は、行き来自由だから、また下り線に戻ってくることも出来ちゃうし♪

image1image1

今、期間限定で花時計と恋人の聖地がこんな感じでキラキラ☆
きれいでしょ!!
初日の出の時も…ねっ。
ゆったりしてるでしょ!!
初日の出は、上り線からも見えるからね。

image1

この写真。
全部、今年の初日の出の写真なんだ。

みんな、淡路サービスエリア(上り線)で待ってるからね♪


地図をクリックするとPDFで開きます。

乳がんの早期発見・早期診断・早期治療の大切さを訴える「ピンクリボンフェスティバル」が、10月1日神戸市内でも始まりました。
三宮センター街周辺では「街頭キャンペーン」が開催され、本四連絡橋シンボルキャラクター「わたる」も参加、ヴィッセル神戸「モーヴィ」と一緒にスタッフの方々と「乳がん月間」の始まりをアピールするため、ピンクリボンティッシュ、バッチ等を配布しました。
また、午後6時より「明石海峡大橋」もピンク色にライトアップしました。

わたるPR活動!スタッフの皆さんとぱちり!

ピンク色にライトアップされた明石海峡大橋
関連イベントの神戸開催に合わせて、10月19日(土)、20日(日)もピンクにライトアップします。

JBハイウェイサービス㈱淡路営業センターでは、2月7日(木)から14日(木)までの間、淡路SAに来られたカップルで、バレンタインイベント参加希望の方先着20組を対象として、恋人の聖地/淡路SAのシンボル「ハートライトゲート」にて記念撮影を行い、フォトフレームに入れて記念品とともにプレゼントした他、淡路SA(下り線)にある「大観覧車」へ招待(無料)させていただきました。

参加いただいた皆さんは、石川県、愛知県、三重県など遠方からお越しいただいた方、彼女がちょうど誕生日だった方、新婚ほやほやの方、結婚40周年の方などなど。

2月11日(月)の祝日には無事定員に達し、好評のうちイベントは終了させていただきました。

また機会があれば皆さんに喜んでいただけるようなイベントを企画したいと思いますのでよろしくお願いします。

参加いただいた皆さん、これからも お・し・あ・わ・せ・に・☆

世界最長の吊橋、明石海峡大橋ブリッジワールドの参加申込みの受付が始まりました!

明石海峡大橋とは、本州と淡路島の間に架かる世界最大の吊橋で、主塔と主塔の間の長さは1,991m、橋の全長は3,911mあります。

明石海峡大橋ブリッジワールドは、この明石海峡大橋の中を歩いて渡り、主塔の上に登って頂く、橋梁の体験型イベントツアーです。

ツアーの実施にあたっては、明石海峡大橋の建設工事に関わった経験豊富な橋梁マイスターが、ツアーリーダーとして建設に関わる過去の苦労話や裏話を交えながら、分かりやすくご案内します。

またツアーの開始前には、建設中の様子や橋の建設のために開発された技術などについて、ビデオやパネルで分かり易く解説を行います。

平成25年度のブリッジワールドは、4月~11月の間の木~日曜日と祝日に開催されます。

詳しくは、新しくリニューアルされたブリッジワールド特別サイト(http://www.jb-honshi.co.jp/bridgeworld/)を御覧下さい。

ツアーの様子や参加申込みの方法など、明石海峡大橋ブリッジワールドについての情報を、詳しく紹介していますので、是非御覧下さい。