‘SA・PA情報’ カテゴリーのアーカイブ

4月5日(土)淡路サービスエリア(下り線)において、神戸淡路鳴門自動車道10周年記念事業のオープニングセレモニーが、快晴のなか行われました!!セレモニーでは、全線が開通した平成10年4月5日に生まれ、この日に満10歳を迎えた神戸市、淡路島、徳島県の地元小学生6人が開会宣言をし、井戸兵庫県知事、飯泉徳島県知事、伊藤社長とともに記念事業実行委員会代表者の方々とくす玉を割り、お祝いをしました。

また、淡路島出身の女優、宮地真緒さんも出席し、式典に花を添えていただきました。当社のシンボルキャラクター「わたる」に、この日が初お目見えのピンクわたるとグリーンわたるが加わり、兵庫県の「はばタン」、徳島県の「すだち君」、明石市の「時のわらし」といっしょに会場を盛り上げました!!

  セレモニー終了後、宮地真緒さんに淡路島の
  好きな食べ物やおすすめスポットなどをインタ
  ビューしました!!淡路っ子しかわからない
ような美味しいものがでてきました。。。

明日、宮地真緒さんにインタビューした内容をお送りします。お楽しみに!!

神戸淡路鳴門自動車道、淡路SA(下り)フードコート東側に、お客様サービス
向上の一環として、「わくわくドライブシアター」を設置しています!!

SA・PAのご案内をはじめ、淡路SA(上り)で、地元淡路島の農家の方が収穫した新鮮な野菜等を販売している「とれたてやさい直売所」や「ETC割引のお知らせ」などを動画やスライドで映しています。

また、四国の観光案内や淡路島の観光情報もお伝えしています。その中でも今、淡路島観光で一番のおすすめスポット灘黒岩水仙郷をご紹介しています!!

     平成19年12月15日(土)、しまなみ海道の瀬戸田PA下り線
     (10:00~12:00)及び大浜PA上り線(13:00~15:00)において、
     「しまなみ海道で、わたるを探そう!!」を開催しました!!!

さて、”わたるを探せたでしょうか?!あいことばは・・・?わたるとのジャンケンは・・・?”本日は、そのイベントの様子を皆様にお知らせさせていただきます。


イベント当日は冷たい海風に吹かれましたが、本州四国連絡橋シンボルキャラクター「わたる」に会うために、事前に「あいことば『メリークリスマスわたる』」を入手して、参加していただいた「わたるファン」の方もいらっしゃいました。また、「あいことば」不正解の方には、「わたる」とジャンケンにチャレンジしていただき、足ジャンケンをする「わたる」の姿も好評でした。

天候にも恵まれ、お子様からお年寄りまで老若男女を問わず、たくさんのお客様に参加していただき、本当にありがとうございました!!

 来週はいよいよクリスマス!!
 皆さんのところにも サンタクロース
 
がやってきますように・・・

     

 しまなみ尾道管理センターでは、瀬戸内しまなみ海道をご利用いただく
 お客様に沿線地域の魅力をお届けする「瀬戸内しまなみ海道 寄り道」
 を社員の手作りで発行しています!!

本紙は、沿線地域の展望・歴史・祭り・地域の生活・地域の産業などをテーマに沿線の魅力を紹介する記事で構成し、おおむね月1回大浜PA下りで掲示しています。主な掲載内容は、社員自らが沿線地域の施設を利用した体験談や、お祭りやイベント情報、後日談などなど多彩な記事と割引情報などのお知らせです。


 7月末より掲示を始め、現在は、No.8
 を掲示しています。いよいよ大浜PA上
 り、瀬戸田PA上りでも待望の掲示を始
 めました。今後は、自転車歩行車道で
 も掲示していきますので、お楽しみに!


☆~ほほえみ授産センターの皆さんとサービスエリア共同作業~☆

鴻ノ池SAでは、5月28日に児島竜王保育園児50名で鳴門金時イモつるの植え込みをしました。(イモつるの株数650株)そのさつまいも畑のお世話やSA内にある花壇の手入れを全面的にバックアッブしてくれているのが、ほほえみ授産センターの皆さんです。先日も暑い中、草ひき作業に約10名がかけつけてくれました!!


さつまいも畑は、雑草でイモつるとの区別もつかない状況でしたが、きれいになりおかげさまでさつまいもも順調に育っています。来月7日には、収穫したさつまいもを焼き芋にして振る舞う「秋の収穫祭」を開催します!この日は、SA内に整備したドッグラン施設のオープンや折り紙教室、リユース食器を使用したいも料理の試食など色々な催しを計画しています。また、いつもご協力頂いているほほえみセンターの皆さんにも参加して頂きます。本当にいつもありがとうございます。(^^)


来月7日は、鴻ノ池SAで実りの秋を味わう1日にしてみませんか?!愛情のこもった鳴門金時の焼き芋は最高。わたると記念撮影もあります!!