神戸淡路鳴門自動車道の全線10周年を記念し、普段は立ち入ることが出来ない点検管理通路を通って、淡路島から渦の道展望室までの1.2Kmを往復歩いて渡る大鳴門橋うず潮ウォークが、5月17日・18日に開催されました!!参加者は、927名の応募者の中から抽選で200名の方が当選され、初夏の潮風とともに迫力ある「鳴門のうず潮」を足下に見ながらウォーキングを楽しみました。。。


点検管理路は幅1.3mで、高さ45m。床は金網状になっていて、そこから見えるうず潮は”迫力満点”です!その迫力に足がすくんだ参加者もいましたが、豪快なうず潮が見えると「わ~すごい!!」って歓声が上がり、喜んでいただきました。

両日共お天気に恵まれ、眼下に広がるうず潮を眺めながらのウォーキングは、参加者の方々にはとても新鮮で、みなさん雄大な自然に感動されたようです!

    『フルーツ&スイーツな旅2008』
    5月19日(月)~21日(水)
    ふるさと情報プラザにて開催中!!
   東京有楽町「ふるさと情報プラザ」で、『わ
   たろう せとうち!おかげさまで神戸淡路
   鳴門自動車道全通10周年!』を記念して
   の観光キャンペーンが本日よりスタートし
   ました!!兵庫県・徳島県・神戸市・徳島
   市等関係団体と連携し、沿線のフルーツ
   とスイーツ(銘菓)を中心に名産をご紹介・
販売し、地域の魅力をご紹介します。初日の今日は、お昼休みと夕方の2回「わたる」がグリーテイングを行いました!!


また、兵庫県(フラワープリンセス)&神戸市(親善大使スマイル神戸)&徳島市(観光とくしまOURフレンズ)観光大使の協力で、地域の魅力発信に一丸となって盛り上がってます!!本イベントは21日(水)まで開催しています。。。


みなさま、地域情報の発信基地”ふるさと情報プラザ”にぜひお越し下さい!!

しまなみ今治管理センターでは、4月21・22日に定期点検Aを行いました!

定期点検Aというのは・・・1年に1回、多くの社員で道路に異常がないかどうか実際に見て回る定期点検のことです。当日は、点検ルートや注意して点検する場所を確認した上で、各日4班に分かれて行いました!山中の点検では猪やスズメ蜂といった狂暴な生物にも出会うことがあり、警戒を必要とします!!また、高速道路脇を歩くときは、黄色の旗を振り、通行車両に注意していただきながら安全第一でくまなく点検しました。


点検の結果、大きな異常はありませんでしたが、道路脇の溝に落ち葉が溜まっている所が見つかったので梅雨時期までに堆積物撤去作業を終える予定です。点検の合間には、筍や山菜といった山の幸がちらほら点在していることを発見し、しまなみ海道が豊かな自然に囲まれていることを再確認した反面、時として大きな災害を引き起こす自然との調和についても重要な課題として考えていく必要があることを感じ取りました。

今後もお客様に安全、安心、快適に利用していただけるよう、日々の点検を怠らず努めていきます!!

~青い空☆蒼い海☆パノラマ体験~

春の塔頂体験ツアー実行委員会(広島県・愛媛県・JB本四高速)では、4月19日(土)~20日(日)の2日間、しまなみ海道の多々羅大橋及び来島海峡大橋において、春の塔頂体験ツアーを開催しました。


抽選で選ばれた195名の方に、世界最大の斜張橋である多々羅大橋や世界初の三連吊橋である来島海峡大橋の主塔に上っていただき、普段見ることのない橋の中や塔頂からの眺望を楽しんでいただきました。両日とも天候に恵まれ、多くの方が橋の大きさや塔頂から望む島の町並み、橋の下を航行する船などにたいへん感動されていました。

しまなみ海道は来年開通10周年を迎えます。これからも皆様に親しまれるしまなみ海道を目指して参ります。

みなさま、GWは楽しく過ごされましたか?花いっぱいの淡路島や大自然いっぱいの四国へ行かれた方も多いかと思います。さて、当社では今、四国旅マガジンGajA(No.036)に掲載された懇談会記事へのご意見やご感想、当社HPでご紹介している観光施設(四国)の中から”行きたい旅”を大募集しています!!

募集期間は、5月1日から7月31日。応募者の中から抽選で10名様(3ケ月間)に、3,000円の図書カードを進呈します!!  詳しくは、こちらです。

これから新緑の季節、旅をするには良い季節を迎えます。行きたい旅に出かけてみませんか?また、四国八十八ケ所巡りをうるう年に「逆うち」(逆まわり)をすると御利益が2倍になると言われ、逆うちでお参りする方が多いと聞きます。うるう年の今年、ぜひ挑戦してみてください。みなさまからの懇談会の感想、四国へ行きたい旅のご応募をお待ちしております!!