第6回 広島県発 今治市大三島美術館

今治市大三島美術館
橋を渡って親子でアート鑑賞の紹介
平成26年3月1日(土)に第6回「せとうち美術館ネットワーク 子どものアート感想文スペシャルツアー 橋を渡って親子でアート鑑賞」を実施しました。
6回目の開催となる今回は、『~しまなみ海道を渡って「今治市大三島美術館」へ行こう!~』と銘打って、福山市・尾道市・三原市近郊の親子を対象に、尾道市を出発し、大三島の多々羅しまなみ公園に立寄り、展望スペースから一望できる多々羅大橋の見学を行った後、今治市大三島美術館を訪問するコースで実施しました。
今回もたくさんの応募をいただき、定員の約4倍近くのご応募をいただきました。
抽選の結果、13家族39名(子ども23名・大人16名)の親子をご招待しました。
当日の行程
- 10:40
- 尾道駅前 出発
- 美術館までのバス車内では、アートに関するゲームを行いました。
- 11:20
- 大三島 多々羅しまなみ公園到着
- 多々羅しまなみ公園から一望できる多々羅大橋の説明を行いました。
- 12:45
- 大三島 多々羅しまなみ公園 出発
- 13:00
- 今治市大三島美術館 到着
- 開講式
- 親子で協力して「とびだす『おひなさまカード』を作ろう」にチャレンジしていただきました。
- 後半は、開催中の展覧会『あらめでたやな。めでたやな』を親子で鑑賞していただくための自由時間としました。
- 閉講式
- 15:05
- 今治市大三島美術館 出発
- 15:30
- ところミュージアム大三島 到着
- 現代アートが展示されている『ところミュージアム大三島』に立寄り、自由に鑑賞していただきました。
- 16:00
- ところミュージアム大三島 出発
- 17:00
- JR尾道駅前 到着
当日の様子
大三島美術館での活動は2部構成とし、前半はワークショップ(作って楽しむ)、後半は自由鑑賞(観て楽しむ)の2本立てで実施しました。
当日の美術館では、『縁起物』をテーマとした作品を中心とした展覧会が開催中で、ワークショップでは、展覧会の内容に関連し、子ども達に親しみのある縁起物『おひなさま』を題材に、親子で協力して「とびだす『おひなさまカード』を作ろう」にチャレンジしていただき、手作りで製作する楽しさを体感していただきました。
後半の自由鑑賞は、子ども達には馴染みのない日本画の展覧会を楽しく鑑賞できるよう、学芸員が当ツアーの為に作成していただいたクイズ形式のワークシートを活用して、親子で楽しく鑑賞しました。
大三島美術館の活動終了後は、現代アートが展示されている「ところミュージアム大三島」にも立寄りました。
美術館での活動以外にも、昼食場所の多々羅しまなみ公園では多々羅大橋の概要説明を実施し、また、バス車内では、現代アートのカードを活用したゲームなどを行い、内容盛りだくさんのツアーになりました。

バス車中での活動
手作りカードを活用した、アートに親しむ活動を行いました。

バス車中での活動
この絵の主人公の気持ちになってセリフを考えてみました。

バス車中での活動
全ての家族に発表していただきました。

多々羅しまなみ公園での活動
多々羅大橋の概要説明の後、集合写真を撮影しました。

今治市大三島美術館に到着
著名な日本画家の作品が数多く所蔵する魅力ある美術館です。

開講式
美術館到着後、開講式を行いました。

ワークショップ
「とびだす『おひなさまカード』」の製作にチャレンジしていただきました。

ワークショップ
親子で協力しながら製作していきます。

ワークショップ
手作りで製作する楽しさを体感していただきました。

ワークショップ
オンリーワンの『おひなさまカード』が完成しました。

ワークショップ
姉妹でそれぞれ個性ある作品に仕上がりました。

ところミュージアム大三島
帰路、現代アートの作品が展示されている、ところミュージアム大三島に立寄りました。