


- 徳島の魅力がいっぱい詰まったカゴは、赤ずきんちゃんの童話になぞらえて

- 窯から取り出したばかりの焼き立てパン。何げないように見えても、実は研究を重ねた結果、たどりついた味だ

- 撮影は2月。まわりの大人はしっかり防寒しているのに、春の装いで頑張ってくれました


- 陽射しの差し込む館内2階の廊下入口には、収容所の門が再現

- 粗挽きソーセージの王様「シンケンヴルスト」

- ドイツビールやワインもずらりと揃っている

- 鮮やかな藍染の布で作られた「藍染花」は「フラワーショップ慶」で販売。写真はブローチ

- 我々スタッフも藍染体験にチャレンジ!腕つったー

- 帰りの車の中で食べてと、イチゴをいただきました。ストロベリーロードのみなさんありがとう!


- 敷地内には工場ほか、売店もあり。居住地なのでマナーを守りたい

- 和三盆糖の干菓子。そのままポンと口にいれて

- 出来上がった和三盆糖を、型に入れて干菓子を作る

- 春は桜、秋は紅葉の型もあり。渦潮をイメージしたうずまき型なども

- 一度「荒がけ」で蜜を抜かれ、一日圧力をかけて水分も抜かれた砂糖を、さらに手水をつけて練り、研いでいく。これを繰り返して、より白い砂糖が得られる

- 店内には和三盆糖の商品が並ぶ。試食のできる和空間

- この愛らしさといったらもう。まわりの大人たちはやられまくりです