‘イベント情報’ カテゴリーのアーカイブ

いよいよ夏休みですねぇ!!夏と言えば花火です。京阪神から身近に行ける「淡路島」の花火大会に行きませんか?
7月20日(日)開催の淡路市夏まつりには、「わたる」も遊びに行きます。
是非、遊びに来て下さい!!

hanabi1hanabi2

淡路市夏まつり
7月20日(日) 20時15分~20時45分
国営明石海峡公園
淡路市商工観光課 0799-64-0001
小雨決行
約5,000発
南あわじ市花火大会
第36回慶野松原花火大会
7月26日(土) 20時~20時45分
南あわじ市慶野松原
南あわじ市商工観光課 0799-37-3012
小雨決行荒天は7月27日(日)順延
約3,100発

第67回淡路島花火大会
8月3日(日) 20時~20時50分
洲本港外港南防波堤
洲本市役所商工観光課 0799-64-2542
小雨決行荒天は8月4日(月)順延
約5,300発

南あわじ市市民まつり
8月14日(木) 20時~20時30分
南あわじ市福良湾周辺
洲本市役所商工観光課 0799-37-3012
小雨決行荒天中止
第35回高田屋嘉兵衛まつり
8月15日(金) 20時30分~21時
洲本市都志港湾
洲本市役所商工観光課 0799-37-3012
小雨決行荒天は8月16日(土)順延
約1,500発

※ 日時等「問い合わせ先」に確認をお願いします。

平成26年5月17日(土)、明石海峡大橋と明石海峡を目の前に臨む「橋の科学館」において、講演会が開催されました。

当日、大阪大学大学院 工学研究科 地球総合工学専攻 准教授 小野 潔氏から、「現在の大学における教育や研究の動向について -橋梁等の鋼構造物に関する研究を例に-」について講演して頂きました。

大阪大学の社会基盤(土木)の学生の動向については、平成6年度に初めて2名の女子学生が卒業、例年、1学年の女子学生の割合は1割程度であるが、女子学生の多い学年では3割程度にもなること、近年人気のある就職先が変化していることなど紹介して頂きました。

橋梁に関する研究の動向については、橋梁の維持管理に関する研究として、国内外の橋梁の損傷事例を紹介し、その対応策など解説して頂きました。

終盤には、社会基盤(土木)を学ぶ大阪大学院生2名から、自らの研究内容、土木を専攻した理由、プライベートな話など紹介して頂きました。

講演会には、明石高専の学生さんの姿もあり、特に学生の話には熱心に耳を傾けていたようでした。

参加者からは、社会に出るまでに、学校で教えておいて欲しいことなどの要望が寄せられました。

次回講演会は9月を予定しています。
なお、小中学生を対象とした夏休み自由研究教室を7月26日(土)に開催します。
詳細はこちらをご覧ください。

 kagakukan1  kagakukan2-2
 橋梁の損傷例  学生生活の様子を紹介
 kagakukan3  kagakukan4
  参加者からの質問に答える小野氏

このたび神戸淡路鳴門自動車道「淡路サービスエリア」下り線の大観覧車前のアミューズメント広場に「アンパンマントレイン」や「なかよしメリー」など新たに6台の乗物が仲間入りし、総数13台の乗物と大観覧車が、皆様のお越しをお待ちしております。

awaji1

淡路SA下りリニューアル情報「はしやすめ」はこちら

いよいよゴールデンウィ―クが始まりますね。
みなさん、ゴールデンウィ―クのご予定はお決まりでしょうか?
ゴールデンウィ―ク前半4月28日(月)は平日ですが、「ETC休日割引料金」の適用日となり、普通車以下でETCでのご利用であれば、4月26日(土)~4月29日(火)全てにETC休日割引が適用されます。

このたび神戸淡路鳴門自動車道「淡路サービスエリア」下りでは、全ての店舗のリニューアルが完了し、4月26日(土)、4月27日(日)2日間で
「リニューアルオープン記念イベント」を開催し、盛りだくさんのイベントをご用意していますので是非お越しください。
詳しい内容は、ご案内チラシ【PDF】をご覧ください。

4月26日(土)には、新たに 洋菓子とパンの老舗 「神戸ベル」店舗が新規オープンします。老舗有名店の味をご堪能下さい。
kobebelle
「神戸ベル公式ホームページ」はこちら

平成26年度明石海峡大橋ブリッジワールドの開催に先立ち、平成26年3月30日(日)に「海上300mの世界!中学生のスタートを明石海峡の天空から!!」をキャッチコピーに、「ブリッジワールドオープニングセレモニー」を橋の科学館で開催いたしました。
今年は新中学1年生と保護者の方ペアで70通のご応募をいただき、抽選の結果、当日13組計26名をご招待し、親善大使「スマイル神戸」をゲストに迎え、新中学生代表による「希望の言葉」や「テープカット」を行いました。当日はあいにく雨風が強かったことから、塔頂へ上がることはできませんでしたが、ブリッジワールドのツアーリーダの案内による橋の科学館の館内施設見学等を行い、明石海峡大橋の完成までの苦労話等を知って頂き、スケールの大きさを実感して頂きました。

新中学生代表による「希望の言葉」
新中学生代表による「希望の言葉」

スマイル神戸を迎え「テープカット」

スマイル神戸を迎え「テープカット」

全員集合で記念撮影
全員集合で記念撮影

ツアーリーダの説明による館内施設の見学

ツアーリーダの説明による館内施設の見学