‘イベント情報’ カテゴリーのアーカイブ

今年も「わたる」を一年間温かく見守ってくれてありがとうございました。
今年参加したイベントはこんなにありました!

2013.01.20 天皇盃 第18回全国男子駅伝「ふるキャラ応援団」 広島県広島市
2013.02.09~10 トヨタホームリンク あらキャラ大集合 愛知県名古屋市
2013.02.16~17 バリィさんのお友達大集合 愛媛県今治市
2013.03.09 東京キャラクターストリート 東京都千代田区
2013.03.09~10 春旬祭 兵庫県明石市
2013.03.16 ご当地キャラフェスティバル in 新神戸 兵庫県神戸市
2013.03.20 「瀬戸大橋25周年記念切手」の販売イベント 香川県坂出市
2013.03.30 やななの引退イベント『ありがとう、やなな』 岐阜県柳ヶ瀬市)
2013.03.31 明石海峡大橋ブリッジワールド・オープニングセレモニー 兵庫県神戸市
2013.04.05 神戸淡路鳴門自動車道全通15周年記念 「お客様感謝の3Days」 淡路SA・淡路南PA
2013.04.06 稲沢桜まつり 愛知県稲沢市
2013.04.07 福知山お城まつり 京都府福知山市
2013.04.10、13、14、21 瀬戸大橋開通25周年記念 「お客様感謝フェア」 瀬戸中央自動車道
2013.04.20~21 スローライフフェスタ2013 兵庫県明石市
2013.04.29 イオンモール神戸北ゆるキャラ昔話ショー 兵庫県神戸市
2013.04.29 食博覧会・大阪 ゆるキャラ®大集合 大阪府大阪市
2013.05.10~12 日本縦断 ご当地キャラフェス2013 in ながの 長野県長野市
2013.05.18 たるみっこまつり 2013 兵庫県神戸市
2013.05.19 ご当地キャラ交流戦 大阪府大阪市
2013.06.02 キャラクターフェスティバルinモリコロパークVol.2 ~着ぐるみ・コスプレ大集合~ 愛知県長久手市
2013.06.08~09 稲沢あじさいまつり 愛知県稲沢市
2013.07.20 タボくんバンドREVOLUTION in ATC 大阪府大阪市
2013.07.20 第8回淡路市夏まつり 兵庫県淡路市
2013.07.27 第3回ご当地キャラボウリング大会 愛知県稲沢市
2013.07.28 稲沢夏まつり~みんなでいっしょにやろまいか~ 愛知県稲沢市
2013.08.03 石井町ふじっこちゃん夏祭り 徳島県名西郡石井町
2013.08.09 「道の日」交通安全キャンペーンinイオンモール神戸北店 兵庫県神戸市
2013.08.13 納涼スイカ割り大会 淡路SA下り
2013.08.17 ご当地キャラフェスタin伊賀 三重県伊賀市
2013.08.24~25 滋賀牛肉さみっと2013 滋賀県大津市
2013.09.15 第5回あかしで満腹!!食三昧市 兵庫県明石市
2013.09.21~22 イナズマロック フェス 2013 滋賀県草津市
2013.09.28~29 ゆるキャラ®グルメフェスティバル in YOKOHAMA 神奈川県横浜市
2013.10.01 ピンクリボン街頭キャンペーン 兵庫県神戸市
2013.10.04 お客様感謝デープレイベント(大浜保育園児による花の植栽イベント) 大浜PA上り
2013.10.05 お客様感謝デー 淡路SA下り
2013.10.05 お客様感謝デー 与島PA、鴻ノ池SA上り
2013.10.05 お客様感謝デー 来島海峡SA
2013.10.12~13 稲沢サンドフェスタ2013 ご当地キャラクター大集合! 愛知県稲沢市
2013.10.19~20 ご当地キャラ博in彦根2013 滋賀県彦根市
2013.10.20 RICエコアートカプセル2013 兵庫県神戸市
2013.10.27 第2回こうか商工まつり 滋賀県甲賀市
2013.11.02 わたると塗り絵  淡路SA下り
2013.11.04 ご当地キャラ伊賀の乱 三重県伊賀市
2013.11.08~10 旅フェア2013 東京都豊島区
2013.11.16~17 神戸マラソン2013 兵庫県神戸市
2013.11.23~24 ゆるキャラ® さみっと in 羽生 2013 埼玉県羽生市
2013.12.7 ゆるキャラ®大集合inさんだ2013 兵庫県三田市
2013.12.10 神戸ルミナリエ 兵庫県神戸市
2013.12.21 三国志ガーデンクリスマス 兵庫県神戸市
2013.12.22~23 淡路SAクリスマスイベント 淡路SA上り線館内

2013年は「ちーむふわふわ隊」に「タボくんバンド」、たくさんのゆるキャラともだちと各地でステージに参加して、いっぱい「せとうち」のPRをしてきました。
来年はもっともっと頑張って「せとうち」をPRするから、もっともっと応援してくださいね!

平成26年1月25日(土)、「橋の科学館」において、講演会を開催します。
今回11回目となるこの講演会内容は「斜張橋の発展とその魅力」について、です。

突然ですが、クイズです!
下の4枚の写真はどれも本州と四国の間に架かる橋です。
様々な形がありますが、この中で今回の講演会で語られる橋の形、斜張橋はどれでしょう??

A:明石海峡大橋
A:明石海峡大橋
B:大三島橋
B:大三島橋
C:櫃石島橋・岩黒島橋
C:櫃石島橋・岩黒島橋
D:伯方・大島大橋
D:伯方・大島大橋

 

 

 

 

正解はC:櫃石島橋・岩黒島橋(ひついしじまばし、いわくろじまばし)です。
読んで字のごとく塔から斜めに張ったケーブルを橋桁に直接つなぎ支える構造の橋のことを斜張橋と言います。
櫃石島橋・岩黒島橋は瀬戸大橋と呼ばれている橋の一部です。

1月の講演会では、斜張橋はどのように発展してきたのか、その特徴と魅力は何か、多くの事例を紹介しながらお伝えしたいと思います。
詳細はこちらをご覧ください。
http://www.hashinokagakukan.jp/news/shosai.php?id=46
予約受付はしていますが、当日受付もありますのでお散歩がてら遊びに来てくださいね!

ちなみに斜張橋以外の橋の形式は次のとおりです。
A:明石海峡大橋→吊橋
B:大三島橋→アーチ橋
D:伯方・大島大橋→桁橋+吊橋

本州四国連絡橋は他にもたくさんの橋がありますのでどんな形の橋があるのか見てみてください♪
本州四国連絡橋の紹介

NHK BSプレミアム「新日本風土記」で『鳴門』が取り上げられます。
渦潮の鳴門海峡にかかる大鳴門橋でも「本州と四国を結ぶ大動脈である大鳴門橋、それを維持管理して人とモノの移動のダイナミズムを守る人々の活動を見つめる」というコンセプトで、外面作業車を使った橋の点検作業の模様なども取材・撮影が行われました。

wataru

放送は平成25年12月20日(金)午後9:00~午後10:00です。
http://www.nhk.or.jp/fudoki/

11月16日(土)、明石海峡大橋と明石海峡を目の前に臨む「橋の科学館」において、講演会が開催されました。
10回目となるこの講演会シリーズ、今回は兵庫県立大学防災教育センターの森永速男先生をお招きし、地殻変動のメカニズムについて講演して頂きました。

六甲山、淡路島が何故上昇し、大阪湾が沈んだのか、それには活断層が影響しているといったお話など、私たちが住む神戸の景観がどのように形作られていったのか、器具を用いてわかりやすく説明してくださいました。

また、東海・東南海・南海地震はいつ起きるのか等、参加者の皆さんにとって関心が高い話になると、普段から疑問に思っていることを熱心に先生に質問されていました。

講演内容に耳を傾ける参加者
講演内容に耳を傾ける参加者
器具を用いての講演の様子
器具を用いての講演の様子

■参加者から頂いた感想の中から一部を紹介します。
・地震や火山のメカニズムがよく分かりました。
・アイソスタシーの実験や風化浸食の説明が分かりやすく、子供のころの純粋なギモン「なぜ海はうまらないのか」、が理解できました。

次回の「橋の科学館講演会」は1月25日(土)、「斜張橋の発展とその魅力」についてをテーマに開催いたします。
詳細はこちらをご覧ください。
http://www.hashinokagakukan.jp/news/shosai.php?id=46

阪神・淡路大震災の犠牲者の鎮魂と都市の復興・再生への夢と希望を託して、平成7年から開催されてきた「神戸ルミナリエ」。今年も「光の記憶」をテーマに、神戸の街をあたたかい光で彩っています。
わたるも、12月10日(火)に東遊園地会場で、ひょうごツーリズム協会の皆さんと一緒に兵庫県内の観光地や本四高速道路のPR活動をしてきました!
たくさんの方々に囲まれてわたるもルミナリエを満喫したようです♪

神戸ルミナリエ1神戸ルミナリエとわたる1

神戸ルミナリエとわたる2 神戸ルミナリエ2

神戸ルミナリエ2013は12/16(月)までですが、ともに始まった明石海峡大橋イルミネーションの特別点灯「ルミナリエ」は12月25日(水)のクリスマスの夜まで実施しています。
海に浮かぶイルミネーションもお楽しみくださいね!

明石海峡大橋ルミナリエパターン