2009 年 3 月 のアーカイブ

«2009年2月
2009年4月»

3月14日(土)に、北九州市のJR門司駅南側商店街一帯で「ゆるキャラまつりinもじ」が開催され、当社シンボルキャラクター「わたる」といっしょに、本四道路やしまなみ海道開通10周年のPRをしました。前日に料金引き下げの記者発表があったばかりで、高速道路の料金についての質問もたくさん受け、「今度、四国に旅行してみたい!」といった、うれしいことばもいただきました。

「わたる」は門司でも大人気!!商店街のみなさんの暖かい声援を受け、行く手に待ち受けるちびっ子との写真撮影やステージでのPRに大忙し!おかげで、主催者で設けていただいたブースでのイベントができずに終わってしまいました。

ただいま、本四高速では「わたろう せとうち」キャンペーンを行っています。
また、今年は、しまなみ海道開通10周年で、沿線地域では様々なイベントが行われます。高速道路の休日料金引き下げにより、九州から本州や四国へもぐっと行きやすくなります。皆様のお越しを心よりお待ちしております!!

JB本四高速では、一昨年より海外研修生を受け入れ、道路や橋梁の
設計・施工・維持管理に関する技術研修を実施しています!!

12月17日、阪神高速道路(株)を訪問し、「阪神高速道路の維持管理」「エクストラドーズド橋 唐櫃新橋の維持管理」「港大橋の耐震補強」などについて講義をしていただきました。午前中、急峻な六甲山系の斜面に建設された唐櫃新橋の維持管理、これまでに実施された点検の方法やその結果について勉強しました。

現地を視察した後、高速道路全般の維持管理、耐震補強工事が完成し、塗替え塗装工事が実施されている港大橋の補強方法を勉強し、「すべり支承」「座屈拘束ブレース」「落橋防止システム」「座屈長低減ストラット」など、斬新な耐震対策技術に興味を持ったようです。

夕方には、兵庫県南部地震によって被災した阪神高速道路の桁や橋脚、支承などが展示されている「震災展示館」を訪問しました。当時を物語る貴重な現物が、丁寧に保管されていることが一番印象に残ったようです。阪神高速道路株式会社の皆様、大変お世話になりました。続く・・・!(次はいよいよ最終回・・・)

2009年3月7日・8日、イオン高の原ショッピングセンター

京都府木津川市のイオン高の原ショッピングセンターにおいて、阪神高速と合同でETC普及促進イベントを行いました。当日は、アンケートに答えると無料で参加できるガラポン抽選会やわたるとのじゃんけん大会、バルーンショー等行なわれ、たいへんな賑わいとなりました。

今回のイベントでは、昨今のETC車限定割引の影響もあり、お客さまからは「ETCつけたいんだけど、どうしたらいい?」「新しい割引が始まったらETCをつけて四国に行こうと思うんだけど」等のご質問・ご意見をいただき、ETCへの関心の高さが伺えました。

また、わたるが登場すると、さすがゆるキャラ選手権で優勝したとあって、あっという間にたくさんのこどもたちに囲まれていました。じゃんけん大会では、1人ずつわたると足じゃんけんをするのですが、30分ほど列が途絶えず、さすがのわたるもちょっとお疲れ(?!)のようでした。。。

3月7日(土)・8日(日)、インテックス大阪にて開催されました「ツアーエキスポ2009」に参加し、しまなみ海道10周年記念事業をPRしました!!当日、会場ブースには大勢の方々が来てくださり、また、当社のシンボルキャラクター「わたる」の人気もあり、終日賑わいました。

香川県のキャラクター「親切な青鬼くん」との共演も実現し、「わたる」と「親切な青鬼くん」によるじゃんけん大会は大盛況!!さらに8日(日)のフィナーレでは、韓国・台湾・インドネシアなどの方々とも共演することができました。「わたる」も、他の国々の方々・文化(舞踊)に触れあい、大満足でした。会場に来ていただいたお客様と同じく、「わたる」にとっても忘れることのできない一日となりました。

春から始まるしまなみ10周年記念事業には多くのイベントを開催します!!
皆様のお越しを心からお待ちしております。
★「しまなみ海道10周年」公式ホームページは、こちら
★「しまなみ縦走2009」は、こちら

お客様にゆっくりとお食事やお買い物を楽しんでいただけるよう西瀬戸自動車道(瀬戸内しまなみ海道)瀬戸田パーキングエリア(上り)のサービス施設を増改築し、平成21年3月3日(火)にリニューアルオープンいたしました!!

施設は、地域の特産物である柑橘類の花や果物をイメージした白色とオレンジ色を配した外観で、施設内は、ガラス面を多く取り入れているため、明るくとても開放的です。また、ゆとりある飲食スペースの確保と増席により、ゆっくりと食事をしていただるようになりました。売店も売り場面積を拡張し、しまなみ海道沿線のお土産など、品揃えも充実しています!!

この瀬戸田PA(上り)からは、多々羅大橋やおだやかな瀬戸内海が望め、心地よい時間を過ごすことができますので、みなさま、ぜひ一度お立ち寄りください。

 

«2009年2月
2009年4月»